• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2011年02月07日 イイね!

鼻歌交じりで運転できなくなった

鼻歌交じりで運転できなくなったZ1に履き替えて1ヶ月。










メリットデメリットいろいろある。

ちょっと驚いたのが、
前より明らかにインに付くのが早い。

原因は、グリップの向上、幅が太くなりトレッドがワイドに、前後異形などいろいろと考えられるが、
少なくとも、オーバーステアー傾向はますます強くなったと思われる。




とりあえずメリット、デメリットをまとめておく

【メリット】
ロードノイズが大きくなったこと
直進安定性が極端に悪化し、ハンドル両手保持がデフォルトになった

※前者は想定されていた、
後者もグリップが上がり、幅が太くなりタイヤが面イチになったからだろう、
もしかしたらタイヤのサイドが固いのかもしれない。
まあ、このあたりは想定の範囲。


【デメリット】
意外だったのが
グリップ限界が全く感じられない。
インに食いつく。

前者は想定されていたが、これほどとは思わなかった。








ちなみに直進安定性
フロントにplayzを履いていたときは、鼻くそをほじっていても車は直進した。
※試してみたら、小指一本でも車は直進を維持できた。

変摩耗したB'STYREはややハンドルを取られたが、片手でも十分だった。
※小指では維持できなかった。

Z1は片手では運転できない。
※すぐにハンドルを取られるので右左折の幅寄せや、狭い路地などでは両手じゃないと辛い。




一方グリップ

韓国製タイヤは交差点でちょっと強くアクセルを踏めば滑りが体感できた
国産コンフォート系は交差点の進入をオーバー気味にすれば体感できた
このスポーツ系は今だに滑りが体感できない。


ただただ、このタイヤはもっと攻め込めと言ってくる
そして、いまだに攻め込めない臆病な自分がいる。


※サーキットまで温存だ~・・・・・いつまで・・・・
Posted at 2011/02/07 15:11:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/2 >>

  12345
6 7891011 12
131415161718 19
20212223 2425 26
2728     

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation