• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

壱号機修理

壱号機修理不調な壱号機

四半世紀の遺物、吸気系だけとはいえそのOHは劣化しまくりの石油製品を考えれば、その計画はとてつもなく遠大な物に感じる。

不調箇所だけでも特定したい。



疑っているのは二時エアの混入とエアフロセンサーの異常

二時エアの混入が原因ならば、揮発性の高いものを吸気漏れしている箇所に吹きかければ回転数が上がるなどの症状が見られるはず。

サイドカウルを外すと各気筒のノズルのゴムキャップが割れている。

数年前に交換したのだが、10年持たなかったようだ。

4気筒それぞれにノズルが付いているのだが、1本はゴムホースに繋がれているので、交換するゴムキャップは3つ。一つは予備があったので、もう二つは自転車の空気バルブのゴムキャップを代用。



エンジンをかけ軽くアイドリング、インマニ付近にパーツクリーナーを吹きかけアイドリングが変化するか観察する。

変化しない。
二時エアの混入は無いようだ。



ついでに最近やってないので工具を取り出してきた。

ジュラルミンのケースに入っている。

蓋を開ける

中はウレタンで保護されている。

計器を取り付ける。

4連バキュームである。
4つの気筒の吸気負圧を計り、調整することが出来る。
各気筒の吸気負圧を同調させることで、エンジンがバランス良く回るようにすることが出来る。
※車と違い単車は4連スロットルなのでスロットル毎に調整が必要。



アイドル付近で負圧を均一にしても、軽く回すと3番、4番の負圧が低下する。
スロットルの空き方が均一でないか、1番、2番の回りがいいようだ。

3番、4番の負圧が少し高めになるように調整した。




さて、試乗である。

バイパスに出て、左ウィンカーで停止、車がいなくなった瞬間を狙い全開加速

5千、6千、7千、8千

もう一度
5千、6千、7千、8千


おや?いい加速だ

それに昨日感じた加速時の異常振動も音もない。
直ったようだ。

不調の原因は同調異常かゴムキャップの割れだったようだ。


軽く雨が降り出してきたので急いでサイドカウルを取り付けたら、案の定忘れ物

遮熱板

雨の中、付けたばかりのカバーを取り外し

エンジンの熱が後部に、足に来ないように、こうやって使います。


かくして大遠征の吸気OHはまたもや次回繰り越しになりました。
古くなり、下手に取り外すと余分なところが割れたり壊れたりするので、出来るだけ手出ししたくありません。



Posted at 2012/09/18 11:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/9 >>

       1
23456 7 8
91011 12131415
16 17 1819 2021 22
23 24 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation