• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

救援要請 241013

救援要請 241013ここ最近進んでいなかった
ウッドデッキ補修









ウッドデッキ床板張り替えには、その上に鎮座するクーラーの室外機が邪魔

室外機を持ち上げて作業する予定だったが、安定性に不安があるので室外機移設に切り替える。

①室外機に繋がっている2本のホースのうち、高圧側の閉鎖弁を六角ボルトで閉める。
 これで室外機からエアコンガスは出て行かない。
②この状態で”冷房”を5分ほどかける。
 これで冷媒を室外機に閉じこめられるはず。エア抜きバルブで確認してみたら多少噴出があるので
 念のため30分ほど回しておいたが変わらず。
 運転状態のまま、低圧側閉鎖弁も六角ボルトで閉める。
③ホース取り外し
 エアコンを停め、ガスの放出に注意し少しずつナットを緩める
 少しシュッと出てしまうのは仕方がないのか。

④電源コード取り外し

これでエアコン室外機を移設することが出来る。



作業中に
猫が接近、白くて可愛い猫だ。自分も撫でたことがあり、一時期娘が水をあげたりしていたが、
ステップワゴン下のレンガの上にうんこをするようになった。

威嚇したが、一度は去るが再びやってくる、威嚇の効果はないようだ。

スクランブル発令

息子に玄関に置いてあるワルサーP99を持ってこさせるとコッキング、というか初弾装填
あくまでも顔は避け、狙いを定めトリガーを引く、初弾命中。というかBB弾。

すぐさま、もう一回コッキングしたが、猫は遙か彼方へ走り去っていった。






そして救援要請241013 が入る
母親の車のバッテリーがあがったようだ。


脳内ドラムが鳴り響き、出動車両の選定が始まる。
①サンダーバード1号機※PRELUDE、車両が古く、バッテリー容量は標準の半分
②サンダーバード5号機※A四
なんか謎の端子だし、バッテリー搭載位置はエンジン後方と遠く、救援には不向き
③単車壱号機、機動性は抜群だがバッテリー容量はサンダーバード1号並。
④サンダーバード2号機※ステップワゴン
やはり救援にはこれか。


ブースターケーブルを確認し、隊員1号※息子を助手席に乗せ救援出動。


5分後現着。

母親の車ダイハツコンテにブースターケーブルを繋ぎ、運転席の母親にセルを回してと・・・・

あれっ煙?

救援車両側のコードが逆!


コードを直し、コンテのセルを回して貰うがかからない。
セルは回るものの初爆は得られない。
キーを捻っている間セルが回るのではなく、キーを捻ると一定時間セルが回り続ける仕様で、最後の方はセルの回りが弱くなる、電圧が不足しているようだ。
エコアイドル※アイドルストップ搭載の車両のためだろう、ブースターケーブルを繋いでもすぐにはかからないようだ。※繋ぎ間違えが原因ではないはず・・・


3分ほど放置し、無事始動。よかったよかった。



Posted at 2012/10/13 22:46:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 1 2345 6
789101112 13
1415 16 171819 20
212223 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation