• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2006年12月31日 イイね!

今年はとんとん

今年はとんとん今年はフロントバンパーを二度もぶつけるという失態を演じましたが、来年は無事に過ごしたいものです。
二度ぶつけましたが、造幣局謹製のこのバッジを手に入れたのでまあ今年はとんとんだったのでしょうかね。

そういえば修理のために頼んだバンパーステーを今年取りに行くの忘れちゃった。
Posted at 2006/12/31 01:29:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年12月31日 イイね!

今年ももう最後ですね

今年ももう最後ですね今日は今年最後のドライブに、馬刺しを買いに飯田の坂神精肉店 http://www.c16.jp/18-710/ まで行ってきました。

出かけるため朝8時までかかって仕事を仕上げ、2時間ほど眠って11時出発。
下の子が一緒だったので単車でなく車にしたのですが、正解でした。
名古屋でも気温は6℃ほど、途中気温はぐんぐん下がり昼だというのに0℃近くまで落ちました(帰りは-4℃)。

道は当然下道、年末ということで車が多いかと思ったのですが、意外にも通行量は少なく快適なドライブが楽しめました。
馬刺しを買った後、昨晩の夕飯から食べていないので、昼飯に道の駅信濃路下条で蕎麦食べ放題と思ったのですが、年末なんですね、30分前に「本年はありがとうございました」の看板を出されていました。
かじかの湯で遅い昼食にラーメンを食べ(餃子がおいしかった)、温泉に浸かり帰ってきました。

飯田から阿南町を回って午後6時に帰宅、300km程のドライブでした。

馬刺しうまか~
Posted at 2006/12/31 01:18:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年12月13日 イイね!

暗黒面に引きずられないうちに

暗黒面に引きずられないうちに日・月と車検に出ていたプレが帰ってきました。

光軸も調整され明るくなりました。車内からホイールまでピカピカで気持ちいいです。

とってもご機嫌でした



本日午後2時頃、天気雨、乗車3名、場所コンビニ駐車場
知らなかったのですよ、道路に全面面していると思っていた駐車場の境に止まれの標識があったことを

フェンダー一枚逝ったかと思いながらダメージを見てみると

何これ?


損傷パーツを特定しなければならないし、このままの状態でパーツが届くまで待つなんて考えると、暗黒面に引きずられそうなので
帰宅後投光器に火を点し作業開始。


損傷箇所は、バンパー、フェンダー、ステー、あとステーの取付部分が微妙に変形しているように思えます。

1月に続き、またもやステー損傷今度は左です。

2時間ちょっとで作業完了

見た目からは判りませんがステーが逝っています、手曲げ修正ではこれが限界です。


フルで修理するとパーツ代で12万、板金及び手数料で8万の20万越コースなので


ステー3,800のみ交換してあとはペーパーかけてラッカーでごまかそうかな。
Posted at 2006/12/13 23:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2006年12月01日 イイね!

1/890台

1/890台最近週一のブログですが
今日は長文です、読む人は覚悟してください(笑。

なかなか出会えない5thプレ(特にTYPE-S)はたして現在日本に残っているのは何台か?
ウェブで検索したところ、一定期間の新車販売台数が予想できたので
さらにそこから現在の登録台数を予想してみる。

販売開始はH8.11.8
マイナーチェンジはH10.9.24
販売終了はH12.9.21? 
販売期間は約47ヶ月

【TYPE-Sの販売台数】
こちらの頁(リコール:イグニッション不良)には以下のようなことが書かれている
http://www.honda.co.jp/recall/020524_842.html
(※エアバック装備車が対象だが確か5thプレは全車エアバック付き)


(頁より抜粋)
-------------------------
E-BB5 24.4% 2,579+813
E-BB6 35.2% 3,635+1,263
E-BB7 8.3% 894+263
E-BB8 23.5% 2,585+686
GF-BB5 2.2% 308
GF-BB6 4.3% 600
GF-BB7 0.7% 104
GF-BB8 1.4% 194 
-------------------------

H10.9.14~H11.3.29の約半年の間の販売台数は5thプレ全体で13,924台、
内TYPE-S(GF-BB6)は600台、グレード全体の内4.3%の割合となる。

ということは販売台数はTYPE-Sは約100台前後、グレード全体は約1,160台となる。
(※H10の販売台数トップはカローラで月販売平均約16,000、次点はキューブで8,900台
日本自動車販売協会連合会HPより)


5thプレは販売期間中に54,520台が売れ、そのうち2,344台がTYPE-Sと予想される。
(※販売台数は発売時期により当然増減するものだがちょうど中期で平均的な数字と仮定)


【補足資料】
ちなみに他のリコールでは室内ドアノブのメッキ不良が出ている。
http://www.honda.co.jp/recall/030228_222.html

また別の頁(政治家の頁の資料みたいです。)では
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/h13ranking.html
H10.1~12.12の合計では
登録台数は5thプレ全グレードで39,000台、月当たり1083台になる。
やはり月販売台数は1,000台超のようだ。

ただこの頁の資料からはどうやら
死亡率は3年間の累積で0.77/10,000で堂々の34位というあまり嬉しくない結果になっています。
H10-H12で3人の方がお亡くなりになっているのですね、ご冥福をお祈りします。

【現在の登録台数の推定】
先日自動車(軽を除く)の平均経過年数が6.97年、平均寿命が10.97年と発表された。
5thプレも7年で販売台数の半分が廃車、H18.12現在の平均車齢が8年と仮定し、
1年目から徐々に減少し7年目で半数、その倍の14年では残存余数となるとすると、
適当に作った表から8年目には約38%になった。
従って5thプレの現在の推定台数は全グレードで20,700台、TYPE-Sは890台となる。
(※H18.8の自動車(乗用)登録台数は5.7千万台(財団法人 自動車検査登録協力会))
となると車を見続ければ0.03%の割合、3,000台に1台は5thプレという計算になる。

では愛知県内ではどうだろうか
愛知運輸支局のデーターによるとH18.9の乗用車数は378万台、全国比では6%の保有台数となる。
従って愛知県内の5thプレの現在の推定台数は全グレードで1,240台、TYPE-Sは54台となる。

愛知県内に限ればたったTYPE-Sは54台だが、全国では890台もある計算になる。
自分の車はもしかしたら1/890台かもしれない。
Posted at 2006/12/01 23:41:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/12 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation