• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2009年07月24日 イイね!

キャンプ

今日は休みを取って津具村のつぐ高原に行って来ます。
友達と一緒に3家族でキャンプです。
友人たちは昨日から行っていますが、
さすがに2日は休みが取れないので、うちだけ一泊。



荷物は、深い衣装ケースが4箱
とりあえず三列目の座面を降り立てみ収納完了。
あとは朝に食料品を積み込むだけ




それにしても一泊の荷物じゃないよな。とかみさんに話したら
もう一箱頼まれました。

一泊なのに深い衣装ケースが合計5箱・・・
Posted at 2009/07/24 03:40:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年07月23日 イイね!

新PC 三日目

新PC 三日目初日でOSのアップデートまで完了し
二日目でデーターの吸い上げも完了しました。

三日目はいよいよ設置です。


一応スペックを書いておきます。
CPU :Core2Quad2.66
マザー:ASUS P5Q-E
グラボ:RadeonHD4670
メモリ:4G(2Gx2)
電源:EG465P-VE(FMA)24P(460W(3.3V:35A/5.5V:35A/12V:33A)


Ⅰ.HDD増設
1TのHDD(SATA)をメインに使っているが、もう一機買ってあるので、これと
旧PCで使っていたHDD(SATA)を2機を追加し、HDDを4機に。

起動チェック・・・・・・・・・・・・・・・・・OK
PC電源を電流計付きタップにつけて電流測定・・250W以下
BIOS画面で3種類の電圧を確認・・・・・・・・・OK

Ⅱ.メール
吸い上げたフォルダからメールのデーターとアカウントのバックアップで再設定。
※アドレス帳は紛失したがいいか・・・

Ⅲ.設置
電源、ネットワークケーブル、キーボード、モニターケーブル2本、オーディオ、そしてUSB5本を繋げて、PCラックに乗せて終了。


これでやっと快適なPCライフが帰ってきます。
必要なプログラムは追々入れていく事にしよう。
Posted at 2009/07/23 03:38:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | 日記
2009年07月23日 イイね!

新PC 二日目

新PC 二日目初日で基本的なセットアップは終了しました。

二日目は、簡単な作業しかしませんでした。










Ⅰ.発熱状況をチェック
クーラーをかけ筐体側面パネルを開けていることもあり、システムで確認する限りは室温+5℃以下
すばらしい、とても優秀だ。

しかし実際に触って確かめてみると、グラフィックボードがかなり発熱!
システムでは40℃だが、周りのチップセットを触ったら軽い火傷をした
自分の経験ではこのままでは1年、もしかしたら半年持たないので、
CPUファンをグラフィックボード冷却用に設置



Ⅱ.快適だ~
マザーとグラフィックボードは
負荷がかかると自動的にクロックアップするようになっていた。
CPUも(core2 Quad2.66)実際に試してみると、4つのCPUの負荷がそれぞれ違う。
進歩しているな~


Ⅲ.データー復旧
さて早さを味わったところで、次はデーターの吸出しです。
家族が写っている写真や動画、特に子供会の会計データーが最優先事項です。


旧PCはHDDが4機(ATAx2、SATAx2)取付けてあり、
吸出しが必要なのはメインHDD(ATA)のみ。

最初は旧HDDをIDEケーブルで新PCに繋げてみたがOSすら起動しない。
どうやら旧HDDから起動しようとしているみたいだ。

接続方式をUSBに切替えてみた。
IDE→USB変換君を取付けて繋げて見たがなぜか認識しない?
USBポートを変えてみてもダメ。
もしかしてと思い、変換君を変えてみたら認識できた。
安いのはダメと言うことか。
よく考えたら、BIOSの設定を変更すればIDEケーブル接続で良かったかも

データー吸出しは約2時間かかったが、全く問題なく終了。
発熱も問題がない、HDDは壊れていなかったのか?
旧PCの不調はグラフィックボードorウィルスソフト?


ついでにもう一台のATAHDDを繋いでみたら、ベストモータリングが入っていたのでこちらも吸出しておいた。

三日目へ続く
初日はこちら
Posted at 2009/07/23 02:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2009年07月23日 イイね!

新PC 初日

新PC 初日これで5機目の自分用の自作機です。
初日は3時頃までかかりOSのアップデートまで終了。












初日の作業は以下のとおり

Ⅰ.旧システムをばらし、筐体内に溜りまくった埃を掃除。
全ての作業に掃除機&クイックルワイパー拭きあげが付きます。

①筐体の外側を軽く掃除し、
側面パネルを外しマザーボードに刺さっているケーブル類をまとめながら外す。
HDD4機・FDD・DVDD・筐体FAN3機・電源ユニット・グラフィックカード
これらを外し、マザーを取外します。


②軽くなった筐体自体も掃除し、
前面のメッシュパネルは全て取外し歯ブラシで水洗い、
他の筐体の前面はヤニ取り洗剤で拭上げます。
電源ファンも埃が目立ったので、電源ケースをばらし、掃除機をかけます。
前面パネルのネジ数が多いので少々手間取りました。


③筐体はシルバーなのにDVDDだけ白だったので、
塗装セットを持出してきて、前面パネルを取外し、車用の銀ラッカーで室内塗装。
※塗装セット:紙袋・銀ラッカー・クリア:どこでも塗れますが、室内で使用した場合少々頭痛を伴うことがあります。



Ⅱ.やっと組立てに入れます。

①筐体に取外した、前面パネル、電源、筐体FANを取付けます。

②作業台から筐体を下ろし、新マザーを置いて、CPU、CPUFAN、メモリの順に取付けます。
CPUFANの取付けは慎重にしないとあとで熱に泣かされることがあります。
旧メモリはスロットのタイプが変っており付きませんでした。


③筐体を作業台に戻し、新マザーを取付けます。
自分の筐体はマザーが上下逆さまになります。

④マザーに各種ケーブルを差込み。
筐体からのコード、SATA、ATA、USB、1394aを差込みます、筐体からのコードだけ少々面倒です。新しい筐体にはスイッチ式の電源・リセットスイッチが付いていて、POWERコードを差込まなくても作業ができるようになっていました。

⑤HDD・DVDDの仮付け
マザーからの配線を取付け大体の位置を決め、配線の取り回しを決めます。
FDDは使用頻度が減ったので今回は取り付けませんでした。


⑥最終取付け
電源ケーブルの取り回しを決め、HDD・DVDDとマザーに電源ケーブルを差込み
CPUダクトを取り付け起動チェックに入ります。


Ⅲ.セットアップ

①HDDのSATAケーブルを取り外し、起動チェック

②HDDを元に戻し、OSのCDを入れインストール
以前はフォーマットに時間がかかっていましたが、XPからクイックフォーマットが使えるようになったおかげで短縮されました。

③マザーのドライバーのインストール
OSがXPのSP1なので、そのままではインストールできません。
ネットワークカードのドライバのみインストールし、XPをSP2にバージョンアップし、マザーのドライバーをインストールします。


④OSのバージョンアップ

⑤システムチェック
デバイスマネージャーとイベントログで不具合がでていないか確認

⑥HDD領域の拡大
XPがSP1なので、HDD領域が137Gになっています、パーティーションマジックをインストールし、領域を1Tに増やします。

⑦プログラムインストール
一太郎、オフィスなどをインストール



初日はここまでで2時を越えていました。

二日目へ続きます。
Posted at 2009/07/23 02:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2009年07月22日 イイね!

超お手軽 日食観察法

超お手軽 日食観察法今日、日食を見ていたら発見した!

サングラスも減光機もいらない画期的な観察法


















①裸眼のまま太陽をぱっと見る、

②比較的黒い物を見る


③おお~、日食はじまっている~

きっと目にはよくないな、たぶん繰返すと徹夜明けと同じになるのだろう。



名古屋は今日は雲でしたが。
薄曇のおかげで新観察法を使わなくても観察することができました。
本当は事務所の中でしたが、このおかげでじっくりと観察することができました。

Posted at 2009/07/22 17:48:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation