• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

スベった

スベった久しぶりに滑りました。

たぶん10年以上ぶり?

もしかすると十数年ぶり?





ずいぶん前から子供にせがまれていたのですが、やっとスケートに連れて行きました。
だってねー4人で行くと入場料と貸し靴代だけでガソリン満タン分くらい飛んでいくのだから・・・
最初は滑り方さえ忘れていたのですが、
最後は何となく掴め、上着を脱ぎ半袖になって汗をかいていました。

昔より腕が落ちたな。
単純に滑って進むだけなのですが、難しいです。

子供はというと大はしゃぎ、特に下の子は滑ると言うよりずーと氷の上を走っていたおかげで
両足の豆が潰れていました。
Posted at 2009/10/31 22:38:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年10月29日 イイね!

ストリートビュー

ストリートビューグーグルマップのストリートビューが日本でも見られることは知っていたが、
自分が調べたときは確か東京と横浜だけ、名古屋はなかった。










でも昨日地図を見ていたら・・・名古屋も見れました。



とりあえず我が家を確認するとゴミ袋と一緒にプレリュードと瀬玲奈、単車初号機、弐号機がある。

まだ炭ボンを付けているので、撮影は平成20年10月以前と判明。

Posted at 2009/10/30 01:18:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年10月26日 イイね!

プチツー

単車弐号機のキャンプオフ会に行ってきた。
といってもかみさんの誕生日が重なったので、
参加は朝だけ、夜間出発になるので弐号機でなくPRELUDEです。



行きは高速を使ったのだが、そのまま帰るのは忍びないので、
帰りはクネクネしながら帰ってきました


キャンプ場はR152の浜松市天竜区役所付近からR362で北東に10kmほど走った
秋葉神社前キャンプ場。
まったりと朝食を食べた後解散、
まずは佐久間ダムを目指す
(実は行ったことがない)


キャンプ場からR152まで県286を約13km西進、
道は1-1.5車線程度、
見通しが悪く、忘れた頃に対向車、
とばせる道ではない。

そこから車の列に並んでR152を約20km北上。
このあたりのR152は交通量が多い。
(次回は険道の峠越えがいいかもしれない。)

R152を左折し、R473で西に向かう。
1.5-2車線なので快適だが、途中民家あり。
約12kmで佐久間ダム到着

ここからは途中まで戻り、R473-R420で香嵐渓経由で家を目指す
でもダムの向こうに酷道チックなトンネルが見える。

(写真奥のトンネルです)





とりあえず、トンネルの向こう側を見て戻ってこよう。













戻れなかった。





ダム湖特有のクネクネ道、
しかも酷道チックな道の魅力に勝てず、ズルズルと引き込まれた。





さて問題が一つ、現在
燃料計は限りなくEに近い(笑。
燃料を消費するV-TECを封印。
気分はマッドマックスⅡのオープニングのネルギブソン、
赤いノブスイッチが欲しい。



佐久間ダム沿いに県1を25km北上し、県426に乗り換え西に27km、
道は1-1.5車線。
険道の臭いがぷんぷんだ。

R151に出たが、このままをおとなしく国道を帰るつもりもないので、県427-県10と約18kmでグリーンパークへ、
県427はやや狭いが、県10は車線も広く快適。








グリーンパークではトイレにもよらず
これから観光名所になるかもしれない白い粉の現場だけで見て撤退。
 


写真を撮ったあと、家までの眠たい70kmの帰路へ。
結局、ガソリンは途中で入れましたが、家まで持ちそうでした、思ったより燃費が良かったのか、燃料計がおかしいのかは判りません。




往路125km、3.5h、平均35km/h、復路を合わせて合計310kmのプチツーでしたが酷道険道のにほひのするいいツーでした。
プチツと入力したら婦膣と変換される自分のPCって・・・
Posted at 2009/10/26 01:07:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2009年10月23日 イイね!

座右の銘を持ちすぎ侍

<embed src="http://i.yimg.jp/images/gyao/special/samuraix/swf/blog_091020.swf?a=a2F0b2NoYQ%3D%3D&b=3" width="160" height="410" allowScriptAccess="never" base = "." quality="high" wmode="transparent" pluginspage="http://www.adobe.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" />

侍鑑定です。
血液型と名前の入力でできます。
Posted at 2009/10/23 21:30:47 | コメント(4) | トラックバック(1) | サイト紹介 | 日記
2009年10月22日 イイね!

老眼?

老眼?今日は胃カメラ

たぶん潰瘍が原因だから、わざわざ胃カメラをする必要もないのだが、
とりあえず薬をもらわなくてはならないので、久々に胃カメラ。

それに母、姉、かみさんの重包囲陣を惹かれているので今回は「直ったからいい」は通用しない。
女性陣の重包囲陣は非常に強力だ。
(胃カメラが嫌なのではなく、受診のあと必ず「煙草を止めなさい」と言われ、その勧告にたいして曖昧な態度を取らざる得ないのが嫌。さすがに先生に対して「煙草は止めません!」とは言えないしね。)




胃カメラのためには
前日、21時から絶飲食、朝は目覚めの一服も禁止。

病院にて
のどの麻酔のための薬を飲む
2種類のゼリーをのどに含ませて10分間放置。
ゼリーをはき出し、さらに麻酔のスプレーをのどの奥に吹きかける。
最後に胃の動きを抑える筋肉注射をし準備完了。

検査自体は非常に楽。麻酔のおかげか、先生の合図で飲み込む動作をすれば、痛みもなくスルスルと入っていく。二十歳の頃は吐き気で涙と鼻水とヨダレでずるずるだったが楽になったものだ。
(最新型はもっと細くなり、鼻から入れるタイプもあるとか。)
あまりにも楽なので、当日看護婦と話すまで3年前に胃カメラを受診したことさえ忘れていた


内部を観察してもらったあとスコープの横から、先を閉じられるワイヤーを入れ、胃の内壁を採取。
この瞬間、胃が引っ張られて、ちぎれるのが判る。痛さはあるような無いようなレベルだが、でもこの感覚には慣れそうにもない。



検査が終わり、時間があったので新聞などと思ったのだが、新聞が読めない。
焦点が合わないので、目を近づけるとよけい焦点が合わない。
そういえば、胃の動きを抑える筋肉注射は、瞳孔の動きも抑制してしまうんだっけ。

仕方がないので、両手を伸ばして新聞を読んだ、それでもまだ近すぎてぼやけている。
年取るとこんなふうなのかな。


肝心の検査結果は、最後の寝られない夜から2週間ほどたってしまったためか、潰瘍は見つけられなかったが、食道から十二指腸にかけて全体的に赤かったそうだ。
とりあえず、「暴飲暴食禁止、煙草は控えめに」
Posted at 2009/10/22 21:22:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11121314 15 16 17
18 1920 21 22 2324
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation