• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2009年10月15日 イイね!

A4 なぜ収まりが悪い?

A4 なぜ収まりが悪い?あと二つ寝たら土曜日、でも天気悪いな~。



A4(B6)
GH-8EALT/ALT 
H14式
19,000km台


走行距離もたいしたことはないのに、A4の足はどうも収まりが悪い。
(2万キロ以下の車を所有するのは初めてです。)
A4は高速ほど乗り心地がよくなると聞くけれど、自分は速度が上がるほど乗りづらい。
理由はリアのダンパーの弱さ。
最初はクワトロ(4WD)じゃないからか?と思ったが、どうも違う気がする。
自分のだけじゃないか?と思ってきた。


一般道では少し堅すぎるかな程度の足回り。
(PRELUDEと比較なので、自分自身はそう思わない)
ブレーキもハンドリングも即座に反応してくれる。

しかし、高速に乗ると、
大きな段差を越えると、ダンピングが1度で収まらず2度ほど余計なダンピングをする。

例えば名神上り、木曽川を越えたあたりで定期的に大きな段差が続く。
ここではダンパーがダンピングを抑える前に次の段差が来るのでA4は揺れっぱなし。
(瀬玲奈の時もそうだった)

先日友人とこの件を話していて
「左右のコーナーでリアの反応が違う気がするので、右後ろのダンパーが原因では?
という結論になった。
一応、のぞいてみてもオイル漏れはない、また、揺すってみてもあまり左右の差は感じない。


ちなみに、瀬玲奈は走行距離80,000km、ダンパーがへたりきり、左リアオイル漏れで
ダンパー交換。
交換前は高速の段差を越えると3回ほど余計なダンピングしていたが、交換後は余計なダンピングは無くなり、揺れという面では我が家一の車になった。
(揺れないのが普通なのだけどね)


走行距離からするとA4も同程度の性能は欲しい。
でも足車のA4は最低限の出費で抑えたい。

さてどうするべきか。

でも本当にダンパー?
ブッシュやアームの可能性はないのだろうか?
そもそも本当に自分のだけ?




考えてみると、PRELUDE、瀬玲奈、単車初号機と、毎回足で悩んでいる。
あれ、悩むの楽しんでないかい?
Posted at 2009/10/15 11:59:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | サスペション | クルマ
2009年10月11日 イイね!

ギア破損②

ギア破損②メーターユニットを分割してみた。










なにぶん古いのでちょっと負荷をかけただけで割れそうで怖い
こないだ、定例KYオフでPRELUDEのプラグコードカバーのボルトねじ切ったし



これは思ったよりひどい
プライマリギアが欠けていると思ったけど、他のプラスチックギアも欠けている。
しかも劣化の為かゴムのように柔らかくなっており、ピンセットで摘むだけで割れそうだ。


詰まっていた欠けた歯

詰まっていた歯車のかけらだけでもこれだけある。
詰まりは取れたけど、歯が欠けすぎて空回りしている il||li _| ̄|○ il||l 

プラスチックの歯車は6つ、しかもうち二つは大と小の歯車の付いた親子歯車(?)

他の歯車の流用も考えたけど、ちょっと流用は無理そう。




Posted at 2009/10/11 01:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ
2009年10月10日 イイね!

ギア破損

ギア破損今回は単車初号機
しかも、ドライブトレインのギアではありません。









初夏の白山一周ツーリングでトリップが不動になっていたので、メーターをばらしました。
(たぶん5年ぶり)

メーターは電気式、速度計は動いるので、トリップに繋がるギアに何か詰まった可能性が高い。
さっそく開けてみると、カバーに見慣れない赤い物体

これが詰まったか?
それにしてもほぼ密閉状態なのに、なぜ中に?


メーターは左に240kmまで刻まれた速度計、下に燃料警告灯
真ん中は上から、左右ウィンカー、ハイビーム、ブレーキ警告灯、ニュートラルランプ、時計
左が回転数計、ギアインジケーター、下に各種警告灯

車と比べると表示される種類が違いますね。


裏はプリントシール式配線

やはり23年前だからかな?とも思ったが、内部は基盤が使われている。
きっと耐久性のためかな?






で、速度計から伸びるギアをのぞいてみると







さっきの赤いかけらの正体が分かりました。

速度計のモーターから、距離計へ伸びる
プライマリギアの歯が欠けていました
これじゃトリップ計は動かないわけだ。
しかもかけらがまだ張り付いているし・・・・
たぶん4月にHONDAのビックツインを撃墜したときの9,000rpmが原因かな。




通常単車は燃料計がありません。
ライダーはトリップ計をみて燃料残量を推定します。

直すのを止めようかと思いましたが、かなり不便
直すにしても、適当な代用品では距離が狂う可能性があります。

とりあえずディーラーでギア単体が調達できるかを聞いて、
だめだったら、ヤフオフで中古のメーターをばらすか。
え、メーターの新品?もとが200万以上の単車なので修理代もそれなりにかかります。
メーターの新品は116,290也、自分は10年前にメーター二つ分の値段で買ったことになります。



Posted at 2009/10/10 22:59:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | 日記
2009年10月09日 イイね!

台風18坊

台風18坊台風18号、メーロー(バーローの方が覚えやすかった。)。

ここ10年で最大の台風、秋雨前線とセットのおかげで
台風が接近する前から雨脚が強い。













夜半過ぎより風が強くなる。

腹が痛くあまり深く寝られず、5時前に窓をたたきつける音で目が覚める。
外を見ると、雨が舞っているので風のすごさが目で判る。
どうやら、台風が近いみたいだ。




そそくくさと、着替えてドアを開ける









「さあコンビニ行ってこよ」



単車のカバーでパンツまでビショビショ
迫り来る川面、
川のような道路
マンホールから噴水
冠水発見
突入セヨ!!!!
あわや床上浸水

そして撤退。



久々に台風らしい台風でした。





撤退する際にフロントのあたりから「ゴトッ」
最近、駆動をかけたときや負荷をかけると聞こえてくる。
アッパーアームを疑っているのだが、もしかしてドラシャも?

Posted at 2009/10/09 18:14:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年10月08日 イイね!

プロフの写真

プロフの写真プロフィールの写真がまずい。











この写真はプロフの説明にも書いてあるが、二十歳の頃の写真、
当時の愛車のレビンのバタフライ付近をさわっている写真。


オンライン上なら問題はなかったのだが、
ここ最近オフラインでお会いしたときによく言われる。

「写真と違う」(悪い意味で)

フォローまで言われる始末。


気持ちは「19のままさ」なのだが、実式はその倍になりつつあるので、その乖離幅はかなり広がってしまっているようだ。

この乖離幅を狭めるにはどうするべきか?



最近とみに体力の落ちを感じるので、この際だから19まで体力と体格を回復させる。
年なので体力を使い切ると汗しか出ません、これはこれでいいこともあるのだけど・・・・・ね。

写真を乖離幅の少ない物に換える。
候補はこれかな、文字通りパンチラ写真!
※会社でクリック要注意
でもこんな写真載っけても大丈夫だろうか?



さて解決策はどうしよう?

Posted at 2009/10/09 00:03:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11121314 15 16 17
18 1920 21 22 2324
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation