• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2009年10月01日 イイね!

アメリカの事故

アメリカの事故もう今日の分はあげているので、どうしようか迷ったけど旬なので二つ目をあげます。
大学時代、サークルの合宿を菅平で行っていた。

体育連合会くずれのサークルなので、やることなすことは全てむちゃくちゃ。
とりあえず初日は、急激な運動によりダウンする者、吐く者続出
二日目以降からは、皆筋肉痛で横を向かないと階段を降りられない。
運動以外にも、ビールかけをやって宿の主人に怒られたり、
服を着たまま風呂に投げ込まれたり、逆に引きずって入れてやったりと
とにかくむちゃくちゃな数日間。
女関係を除き、思いついたことは全てやる。








さて、本題
「事故時の交信記録を報道」by YAHOOニュース
アメリカでアクセルが戻らなくなり、190kmで暴走したあげく搭乗者全員亡くなったそうだ。
運転している人なら判ると思うが、アクセルが戻らない、ブレーキが効かないときの恐怖は並大抵ではない。
衝突までの絶望的な車内の空気などを考えると、亡くなった方には心から冥福をお祈りする。



しかし、亡くなった方のことを言いたくないのだが
どうして、衝突まで何の対策もとれなかったのだろう。

日本なら、免許を取得するときに必ずアクセルが戻らなくなったら「キーを切る」と習っているはず。
実際できるか?と言われると自信を持ってハイとは言えないが以下のことは経験している。


以下は合宿の時のこと


①、後輩
合宿の時、後輩のボロボロのサバンナRX-7が菅平の登りでアクセルが戻らなくなった。
幸いにも後輩はキーを切り、車はスピンして停止。
話を聞き血の気が引く思いがしたが、同時にその操作を行えた後輩をすごいと思った。


②、友人
その前々年、S13Q'Sが定員オーバーのためか、ブレーキの過使用のためかペーパーロックを起こし、前車に衝突。
しかし、ドライバーは衝突までにギアダウン、ハンドブレーキ操作をしたため、双方とも傷は残らずその場の謝りの一言で済んだ。
後席から見ていたのだが、パニックに陥りつつもそれだけの操作をした友人を、今でもすごいと思う。


それ以外でも


③、自分
大雪でバイトがあがれなくなり、早朝の帰り道、橋の直線でアクセルワイヤーが全開状態で凍結、
原付MTが減速不能!
クラッチを切り減速した。


④、自分
遮蔽物の一切無いヘリポートで、友人に車の練習をさせていたとき、
友人はパニックに陥り一切の操作を停止、迫り来る崖に減速しない愛車!
自分は助手席からめいっぱいハンドブレーキを引いて車を止めた。
友人を問い詰めると、ブレーキのじゃなくクラッチを踏んでいた。




アメリカの事故は、アクセルが引っかかってしまうようなフロアマットも問題だと思うが、
亡くなった人のことを悪く言いたくはないのだが、
操作が一切できなかったドライバー、
携帯をかける余裕があった同乗者にも少なからず責任がありそうだ。


一方、フロアマットだが
右ハンドルの場合、フロアマットは左上が削られた形をしているが、
左ハンドルの場合、フロアマットは右上、即ちアクセルの下が削られた形になる。
今回はその削られた部分にアクセルがはまり込んだみたい。
フロアマットが二重だったことも原因かも

であるから、日本仕様ではおそらく同じような事故は起きないと思う。
しかし今回の事故は、右ハンドルの車全てに起こりうる危険性があるのではないか?
今回のような悲劇を繰り返さないために、踏み込んでも床まで届かないアクセルなど、
是非とも事故を繰り返さないハードウェアの改良に取り組んでほしい。
Posted at 2009/10/01 16:51:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2009年10月01日 イイね!

炸裂音

炸裂音夜、部屋にいると、
「すごい音がした」
と子供が入ってきた


自分の部屋はドアを閉め、窓を開けていたが全く聞こえなかった。
「聞こえなかったし、大丈夫だから」
と根拠のないことをいい追い返す。


再び子供が来た
「~~」
訳のわからないことを言っていたので、やはり追い返す。


再び子供が来て
「すごい音がしたから、”来て”とママが言っている」





(そうか、自分を呼んだヌシはかみさんだったか)
最近子供を媒介にして呼ぶことが多い、しかしその内容はくだらないものが多い



下に降りてかみさんに事情を聞くと、大きなパンという破裂音を聞いたそうだ、
車の事故じゃない?と疑っていた。
(車の事故でパンという炸裂音はないだろう、そもそも知らない車の事故と自分は関係ないが・・)


上にも書いたが自分は窓を開けていたので、外の音は聞こえるはず、外からじゃない・・・。

そういえば今日玄関で自転車の修理をしたっけ・・・・



・・・・前輪が破裂・・・・していた。

空気が漏れるほどボロボロになったムシゴムを取り替えたて、圧力計を見ながら空気を入れたけど
中のチューブも劣化していたか。




現在我が家には、廃品回収予定の、

小学校低学年用自転車(錆び錆び)
幼児用自転車(プラスチック劣化しまくりでボロボロで、前輪破裂パンク)
が残っています
Posted at 2009/10/01 12:19:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11121314 15 16 17
18 1920 21 22 2324
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation