• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

メンテナンス(ファーストアイドルバルブ)

メンテナンス(ファーストアイドルバルブ)サーキットを走り終わった後、やろうと思ったメンテナンス。

タイヤ交換・・・・ワイヤーが見えているので
オイル交換・・・そろそろ
EACVバルブ清掃・・・







今回も画像は本文と全く関係がありません。




うちタイヤとオイル交換は昨日一昨日で終わらせた。
今日はEACVバルブファーストバルブ清掃


仕事が終わった後、日が長くなったとはいえ暗くならないうちに作業開始。
零1000チャンバーを外し、ビクスロをむき出しにする。

やはり日曜日にオイルを吹いていたようでチャンバー内とバタフライにオイルミストが付着していた。

ビクスロに繋がるコネクターを二つ(スロットルセンサとEACV負圧センサ)
クーラントホースを二つ(in側とout側)
スロットルワイヤー
12mmのボルトとナットを4カ所
これでスロットルユニットは外れる。



EACVファーストアイドルバルブユニットはスロットルユニットの下側に10mmのボルト3本で取り付けられている。

バタフライのオイルミスとを見たときはEACVユニットも汚れているだろうと思ったが
クリーナーとウエスで拭いても軽く汚れが付く程度だった。

これなら掃除しなくて良かったかも・・・・・・・・



ちょっと肩すかしを食らったのでついでにもう二つ作業を

ボンネットのロック金具の位置調整。炭ボンに変えてから締まりが悪かったので
最初、金具を一番上に上げてから少しずつ下げようかと思ったが、ボンネットがかなり浮いているうえ、閉めた後いちいち運転席まで行かないといけないので、金具を一番下に下げた状態から調整。

かなり力を込めて押さないと閉められなかったのだが、
最初の位置から1mmも動かしていない程度で簡単に締まるようになった。

もう一つの作業は
②ボンネットとライトの隙間塞ぎ。
純正のボンネットならゴムが付いているのだが、自分の炭ボンはその手のものは一切付いていない。
唯一、土曜日に取り付けたラジエター上を塞ぐゴムだけ。
ホームセンターで買ってきたスキマテープ(スポンジと両面テープが一緒になったもの)をボンネットの下側に貼り付けておいた。

これでさらに空力と燃費は良くなるはずだ!

というか原点復帰?
Posted at 2010/03/31 23:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2010年03月30日 イイね!

メンテナンス

メンテナンスサーキットを走り終わった後、やろうと思ったメンテナンス。

タイヤ交換・・・・ワイヤーが見えているので
オイル交換・・・そろそろ
EACVバルブ清掃・・・
土曜日、スロットルを交換したときにオイルを多めに入れているためか、スロットル前のホース①にオイルが吹いた跡を発見。今回は②のホースが潰れていたので前回よりもオイルをたくさん吹いているかもしれない。ここが汚れるとアイドル不調や極低回転の不調などろくなことがない。




で、うち上二つは完了。


29日、オイル交換。


オイルはオートバックスで安売りされていた5W-30、4L1,980円のオイル、一応SLグレード。
フィルターもセットでお願いした。
自分の場合オイルの交換サイクルはSPEED MONITOR 任せ、5,000kmごとに警告を出すように設定してある。



サーキット走行後に「あと何㌔?」と確認したら「次の交換まで5,000km」だそうだ。








コイツ壊れてやがる。
もちろんここ最近交換していない。




燃費のメモから確認したところ、交換後7,000km
まあ許容範囲かなと思うのだが、その間に東京往復、茶臼山激走、ALTサーキット、YZサーキットと転戦してきたことになるが、途中で2Lほど継ぎ足しているのでヨシとしよう(笑。

交換後はエンジンがスゴイ滑らか~、ある意味感動的ですらある。
オイル交換を延び延びにしたおかげ?




30日、タイヤ交換。

タイヤは摩耗の激しい前二本のみ交換
銘柄はB'styleEXからplayz pzx
(ハイグリップは高かったのでやめたが、さすがにSNEAKERとECOPIAは選べなかった。)
  


タイヤを外したついでにいつもあまり見ないタイヤハウスの内側を確認。
サーキットで沈み込んだときに音が出ていたのはここだったんだね。
   
タイヤの奥側、前、後ろ、そして上の3カ所にすれた跡があった。
古いタイヤの方も確認したが、擦れによる目立つ摩耗はなかったのでこれも許容範囲内だ。


さらに観察するとステアリングのつなぎ目からブーツから漏れるオイルを発見。

まあ、ここは前から判っていたけどね。交換ゴムも1年半前に用意してある。


手際の良い作業を見させてもったあと、ワクワクしながら車に乗り込む。





何だろうね、確かにタイヤは古くなっていた(07年09月交換)、それにサーキットを走り異様な摩耗をしていた。



簡潔に言うと、滑らか、静か、直進

昨日エンジンオイルを交換したこともあって車内が一気に静粛化した。
交換して初めて、前のタイヤはロードノイズがひどくなっていたことに気づいた。
まるでハブリングを初めて付けたときのような気持ちよさ、今まで肛門に響いていた嫌な振動がない。
一人車内で笑ってしまった。

でも交換したのは前だけ、今までロードノイズの原因は後ろのタイヤかと思っていたが、どうも前が原因だったみたい。

でも、タイヤに頼らなければならない静粛性ってどうなんだろう。



とりあえずもし次にサーキットに行くとしたら、このタイヤは使いたくない。
後ろのタイヤを前に持ってきて、16インチの純正の古タイヤを後ろに付けようかな。

そうすれば後ろも・・・・

Posted at 2010/03/30 22:19:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2010年03月29日 イイね!

YZサーキット

日曜日に走ったのは瑞浪はYZの本コース


朝一の9:00から10:50迄の100分間。
今回は前回の反省からシートには滑り止め、体は4点で縛り付けたのですが、やはり今日になり左のお尻が筋肉痛です。




カメラ固定のステーが限界のようですぐにカメラが落ちてしまい、今回はあまり動画は撮れませんでした。この動画もカメラが落ちてしまい4分で終了。


瑞浪YZ posted by (C)katocha

動画最後にスピンしかけています
当日はYZの本コースの1コーナーを抜け、1ヘアピンに一部アスファルトの剥がれがありました。
ここにフロントを引っかけると面白いように曲がるのですが、写真のようにフロントタイヤは裂け、動画では判りづらいのですが、左テールがコースから段差のように落ち、落ちた左テールが引っかかるようにしてスピンしかけました。

他にもS2が同じ場所でコースアウトしかけていましたので、YZ本コースに行かれる方は1ヘア出口は気をつけた方が良さそうです。

消耗が激しいのでそうは行けませんが、楽しかったな~

Posted at 2010/03/29 13:18:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2010年03月28日 イイね!

このタイヤダメですよね?

このタイヤダメですよね?場所:瑞浪
日時:210328
時間:0900-1050時
左タイヤ








右タイヤ

こちらもきてるな~




今回も走りまくってきました。
100分枠で終わってみたら84周。


30分ぐらいでタイヤがたれてきて
60分ぐらいでフロントパットから煙・・・

あとは抜けかけのブレーキをいたわりながら、タックインとATTSで弱オーバーステアを楽んできました。


走行後に各周回のラップタイムのデーターをもらった。
なぜか自分だけ二行・・・66周以上は2行になるのね・・・
最初を含めピットインは5回、それぞれ5分、1分、3分、5分、18分で、合計約32分休憩していたことになる。
最速は27週目の43.431、やはりPRELUDEはタイヤとパットが30分ぐらいが限界かもしれない。
水温、即ちエンジンは問題なさそうなんだけどね。


それにしてもベストレコードの37.479ってどう走ったら出るのだろう?




帰宅後、オイルキャッチタンクのホースが潰れてしまったのでより頑丈なホースに交換。
 → 


あとはオイル交換と、ワイヤーの見えているタイヤ、そして念のためEACVバルブがオイルで汚れていないか確認しなきゃ。
それにフロントの純正パット、もう何度かフェードしかけているので強化に替えようかな。


ついでに許可が下りたので軽く水洗いしておきました。
フロントホールに純正パットなのにブレーキのカスが付いていたのは吃驚、ローターも焼けて真っ黒でした。

Posted at 2010/03/28 22:52:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2010年03月27日 イイね!

びくすろ2

びくすろ2ビックスロットルを取り付けたので試乗に。







まだ補正がかかり切っていないのでV-TECは作動させないが、
トルクが太くなったような感じがする。
アクセルに対する反応が良くなったので街乗りでは乗りづらく感じるほど。
幹線道路で加速してみたが、巡航速度までの到達が早い。
とりあえず右足をこれに慣れさせないと・・・。


口径が太くなったので、同じ開度でも空気の流入量が増えたのかな。
とりあえずEACVが綺麗になったせいかアイドリングと走り出しが気持ちよくなりました。





蛇足①
いい音で鳴いてくれています。

シューという吸気音が聞こえるでしょうか。


蛇足②
右側の吸気口にフレッシュエアーを!ということで

ラジエター前面左側を心持ち閉鎖。

蛇足③
オイルキャッチタンクもいい仕事をしていてくれているようです。

もっと貯めたいのでオイルは抜かずに戻しておきました。


蛇足④
エンブレム(FIT用)



アップガレージにパーツクリーナーを買いに行ったら見つけたワゴンセール500円(税込)
本来はエンブレムの間に貼るものだが、もともとエンブレムは貼り付けていないので陰だけ
Posted at 2010/03/27 22:56:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具・パーツ | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/3 >>

  1 2345 6
7 8910 111213
141516 17 18 1920
21222324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation