• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

献血の進ぬ

献血の進ぬ健康診断でいろいろと各種項目でダメ出しをされ、
検査から約一ヶ月経ったので献血に行ってきた。








献血はいろいろな意味でお得である。

まず第一に、各種項目の血液検査が受けられ、後から送られてくる葉書を保存しておけば
自分だけの血液の値の長期変動が管理できる。
おかげで自分はかれこれ20年分のデーターが蓄積できている。
※センターに行けば食べ放題飲み放題なので、若い頃は一食分浮いた

ちなみに血液検査を病院で受けると約15,000円かかるので、
※血液・肝炎・梅毒・HTLV検査など、ただしA1cなどは見て貰えない。
自分の場合、中古車が買えるほど無料で検査して貰っていることになる。



さらに医師の問診と40歳以上の場合は年に一回心電図も見て貰える。
※問診前の質問項目でこの点も書いておいたから、今回は年齢以下でも見て貰えた。


健康診断を受けていない人、自営業の人などに是非お勧めしたい。





当日なので、まだ血液検査結果は貰えていないが、
とりあえず完全右脚ブロックはまだ直っていないようだ。

来月あたりもう一度行くかな。

Posted at 2011/06/30 12:14:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年06月26日 イイね!

KANAYAMA

KANAYAMA先月に引き続き今月も祖母に合いに行ってきました。










街道が合流する、昔からの宿場町
やはり名古屋に比べると風が涼しいです。


この町の入り組んだ路地が小さい頃から好きです。




こんなふうに軒下を降りていきますが、たぶん人の土地ではありません。


家と家の間を小川が流れています。
※昔はフェンスすらありませんでした。


少なくなりましたが、このような水場が小川に沿っていくつもありました。
水場は3段に仕切られており、確か一番上が飲み水、次が食材洗い、最下段が洗濯等だった気がします。昔はスイカなんかも冷やしてありました。
ただ、小川に沿っていくつもでしたから、下流に行くほど一番上の段でも・・・
まあ、昔は洗剤など使わなかったから良かったのでしょうかね。


こんな路地を抜けていきます。
※絞ったので暗くなってしまいました。


ここなんて頭ぶつかっちゃいます。


子供が一緒ならばちょっとした冒険に出かけるところなのですが、今回は父と母と自分でしたので
家の近くをプラット撮影して終わり。


ここへ行く道は、かなりノンストップで走れますので燃費も伸びました。

※逆に高速だと伸びないです、特に80km/hを越えたあたりから悪くなります

Posted at 2011/06/26 23:14:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2011年06月25日 イイね!

ハンドルを切ると加速が悪くなる理由

ハンドルを切ると加速が悪くなる理由車の外気温時計は36度を超え、
気象台の発表も34度を超えた。
名古屋独特の湿度もあり、じっとしているだけで汗が出てくる。






本日は第三作業場にて友人の車にシートカバーを付ける。
ここは、夜間照明付き、全天候型、もちろん日差しも遮ってくれる。
川が流れているからか、涼しい風も上がってきて、体感温度が2-3度低く感じる。
汗をぬぐいつつの作業となったが、第三作業場のおかげで比較的快適に作業できた。




作業が終わり、近くのスーパー銭湯に汗を流し、車談義に熱中する。


お題は「先日のMLSで、ハンドルを切ると、なぜ加速が悪くなったのか?」


①一つはATTS
ATTSがトルクを外輪に振ることで、通常5割のトルクが8割まで増える、
当然外輪のパワートレインの負荷が増えるので、パワーロスは増えるであろう。

②もう一つはハンドルを切ると加速が悪くなるから。

・エンジンパワーはタイヤの向きにしか路面に伝えられない。
・タイヤは車体をタイヤの進行方向にしか引っ張れない。
※タイヤの向きと進行方向は違う
・ハンドルを切れば切る程、タイヤにはスリップアングルが付く
※スリップアングル:タイヤの向きとタイヤの進行方向のずれ角
・スリップアングルが付いた分、車体を引っ張る力が少なくなる。
・少なくなった分は抗G力として消耗される。


Posted at 2011/06/26 00:24:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2011年06月25日 イイね!

朝立ちならぬヨル立ち

朝立ちならぬヨル立ちいやぁ昨晩の深夜の名古屋はすんごい雨でした。



轟く雷鳴

輝く稲光

叩きつける雨音






思わずドライブに出かけたくなりましたが、
涼しくなったのを幸いと、寝付きました。




しかし6時頃、ムシムシと湿度に寝苦しくて目が覚め、外を見ると良い天気。


目が覚めてしまったし、せっかく雨で車も濡れているからと、
朝の涼しいうちにA4とRK5をかるく水洗い。
たった水洗いだけなのですが、汗が出てくる。

えぇ、洗車したから雨じゃなくて、雨が降ったあとの洗車ですよ♪







PRELUDEはだって?

昨日洗車機に通したから今朝は必要ないね
Posted at 2011/06/25 11:36:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年06月24日 イイね!

MLS後日談

MLS後日談先日のMLSは 2時間走り、おそらく70周以上走った。
※ガソリンも減ったが、自分の体重もおそらく2kg以上減った。












そして

帰ってきてからどうもブレーキのタッチが悪い。
※最初は気のせいかと思ったが、今日気のせいではないと再確認。
初期が柔らかく、効きも弱い。
確かに、走行後何か焼ける臭いがした。
※雨だったのにね・・


さて、エアが噛んだのか、パットが逝ったのか。
前にエア噛みしたときは、もっとペダルが抜けるような感じだったし
G1パットも走行後似たような感じになり、G2に交換後はタッチフィールが治ったから、パットかな~。

とりあえずパット面に油がしみ出しているかもしれないから、一度外してパーツクリーナーで掃除してやるか。※軽くパーツクリーナーをローターに吹きかけたがますます効かなくなった気がする。



MLSでもう一点気になったこと。
バックストレートを3速で加速し、ブレーキングのあと
ヘアピンになるのだが、テール出しが出来ず、思ったように処理できない。

上手く処理できず、脱出速度が落ちるので、回転数は2速4000rpm以下、完全にローカム状態。
ATTSのおかげで、早いポイントからアクセルを開けられるのだが、
車は脱出方向を向いていないので、ハンドルを切りながらのアクセル全開なのだが、どうも加速が悪い。


次の週、試しに、ハンドルを真っ直ぐにしてみたところ、明らかに加速が良くなる。

これはATTSが原因なのだろうか?
それともハンドルを切ったまま直進することのパワーロスなのだろうか?


Posted at 2011/06/24 00:31:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/6 >>

    1234
5 6 78 9 1011
121314 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26272829 30  

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation