• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2011年07月28日 イイね!

プラグ

プラグプレミアムRXプラグの比較は残念な結果に終わりましたが

シャワーを浴びて、外したプラグのチェックをします。









ここからは、ルパンさんと五右衛門さんが見守っていてくれます。


まず、単車弐号機のプラグ

外したときからアレッと思いましたが、はやりプラグのギャップが狭いです。
※プラグは末尾に番号の付かないタイプですので、標準ギャップ値は0.8mmのはずが
0.6mmしかありません。

これでは火炎の大きさも小さくなり、始動性も悪かったはずです。
ルパンさんがやっぱりなという表情をしています。


次にPRELUDEのプラグ

ギャップ値はほぼ規定どおり
※PRELUDEは末尾に11の数字が付くタイプ、標準ギャップ間隔は1.1mmです。
ちなみにプレミアムRXプラグの番号はBKR6ERX-11P、6はプラグの熱価を表しています。

五右衛門さんも納得の表情です。



ついでですのでプラグの掃除をしておきましょう。

アレッ

他のプラグを確認してみます。



比較用の清掃の終わったものです

電極回りの鉄に凄まじいまでのカーボンが付着していますね。
このカーボン、当然ながらここだけに付着しているわけはありません。

おそらく燃焼室はカーボンだらけでしょう。
※電極回りと吸気回りは意外と綺麗

エンジンコンディショナー燃焼室直吹きのあと調子が良くなったように感じましたが
やはり効果はあったのかもしれません。


さて、懐かしい工具が出てきたのでついでにギャップ値の補正もしておきます。


このプラグギャップゲージはギャップ値の測定以外に調整にも使えます。



さて、カーボンを落としたプラグをどこにしまおうかな、と振り返ったら・・・

そのうち使うかなとしまい込んだプラグ達です。
これでも使えそうもないプラグは捨てたはずなんですが・・・

このCHAMPIONの包装に入ったプラグはPRELUDE用?
いえ、いえ先々代に乗っていたインテグラのヤツですね。


プラグ残しておいたら間違いなく貯まるな・・・。
イリジウム以外は捨てよう・・・


イリジウムはKYに持っていって、ノーマル付けている人に押しつけることにしようっと♪
Posted at 2011/07/28 21:58:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工具・パーツ | クルマ
2011年07月28日 イイね!

るてにうむ 装着記

るてにうむ 装着記プラグが届いた!

さあ、取り付けますよ~

さあ、試すぞ~






まずは古いイリジウムを外して新旧チェック

電極にルテニウムがのぞいています。
イリジウムも電極の角がしっかりしており、まだ使えそうですね。


4本並べて

4本比べると2番が焼け気味だな~





次に弐号機用プラグの交換
※一緒に頼んだ
こちらは単気筒なので一本

ノーマルプラグからイリジウムへの交換です。

18mmなので手持ちの工具では外せれないので

純正の車載工具を使います。


ちなみに車載工具は

車と比べるとまだましですね。

ここに全部収まります



弐号機のエンジンをかけてみます。
冷えた状態から一発です!
明らかに始動性が良くなっています。
試乗したいですが、今日は時間がないので始動性だけにしておきます。






さてお待ちかね
いよいよ、プレニアムRXプラグの効果を試します!
PRELUDEの試走です。

ルテニウムの効果やいかに?



サイドを外し、クラッチを繋ぎます。


パキッ
ご心配なく、リアパットが固着していたようです。


アレッということは・・・・





パワー出ていましたよ・・・


トルクもりもりでしたよ・・・




ただ、イリジウムとルテニウムの比較と言うよりは、
A4とPRELUDEの比較、
さらに言うならばCVTとMTの比較と言った方がいいでしょう。


とりあえず一週間ぶりのPRELUDEは気持ちよかったです。


URLは買ったお店、まんてん屋【楽天】 仙台のお店です。
Posted at 2011/07/28 20:47:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2011年07月26日 イイね!

るてにうむ

るてにうむ最近ニュースでは



ぷるとにうむ やら

うらにうむ やら

せしうむ やら

すろろんちうむ やら

うむうむ 耳に付くので自分も積んでみることにした

るてにうむを発注

はたして効果は?





導入の経緯
(携帯呼び出し音)
自「ほいほい~」(だるそうに)
友「お~新しい物見つけてよ~」
自「どれどれ~」
友「~~の頁の・・」
自「これか・・・」
友「でも、俺の車対応していないんだ・・・」

自「発注完了!」
友「えっ」
自「仕方がない自分が検体になろう」
自「す ん ご い 効果があるかもしれんから楽しみに待っていろよ!」
(ツーツーツー)
Posted at 2011/07/26 19:25:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2011年07月25日 イイね!

大雨

大雨天気予報が完全にはずれ、
今日の名古屋は午前中から大雨












近くのドブはあふれ、道には枝や枯れ葉が流れ出た
家の近くの小川も目視で水位が2~3m上がり、いつもの虫も殺せないような穏やかさとは違い、
凄まじいどう猛さを見せつけている。




まだ洪水警報は出たままだが、幸いにも雨は昼過ぎには小降りになり、
一級河川のレベル2警戒も解除された。









あ、書いていませんでしたっけ?


昨日の朝洗車したこと・・・

あと、今日から上の娘が林間学校・・・
かみさんが嬉しそうに今日の娘の予定を教えてくれました、
3時からカレーを作り、夜はキャンプファイヤー

まあ、雨が降ろうと降らなかろうと水っぽいカレーだろうな
Posted at 2011/07/25 16:35:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月25日 イイね!

JAFMATE 8-9月号

JAFMATE 8-9月号●エアコンと燃費
いつもながら、実車を使った実験は面白い。
オートとマニュアルだとオートの方がいい値になったのは興味深い






最近調べたところでは
エアコンのブローは最大で200-400W程度消費するのでバッテリー上がりはもちろんのこと、
燃費にも影響ありそう。
また、A/CをONにするとコンプレッサーは回り続け、冷えすぎた空気はヒーターで暖められて調整されているのではないかと思ったが、エアコンオイルを入れた際のトルクの落ちこみ方からすると、コンプレッサーは常時回っているのではなく、ある程度冷えたら停止しているみたいだ。

これらからすると、必ずしも燃費上オートが優れているとは言えないだろうな。


●子供の車内事故
陥没骨折やら、植物化し死亡など読むだけで恐ろしくなってくる。
・車内での強打
うちもたんこぶ程度はある。これはミニバンが増えたのも原因の一つだろう。
セダンからワンボックスになり、車内空間が広がり、急の付く動作の際はぶっ飛ぶ空間が広がった(特に落下加速)ためと、比較的下部にあるシートの付け根など固い部分にぶつかる可能性が増えたためではないだろうか。

・ドアの挟み込み
実際、自分を含めた兄弟は何度もドアに指を挟まれている。半ドアまで閉まったこともある。
幸いにも骨折に至ることもなく、その経験のおかげか、現在うちの子は同様のことは起こしていない。
ただ、リアスライドドア車両は乗り降りの際にBピラーに手をつきやすいので、前列のドアの開閉は今でも気を使っている。

●ドライブレコーダードラドラの広告

この写真でこの注意書き・・・

そろそろ機能もこなれてきているようだし、付けてみたいな~
Posted at 2011/07/25 10:53:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

      12
3456 7 8 9
1011121314 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation