• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

件名「なあ」    本文「洗濯物」

件名「なあ」    本文「洗濯物」7/25(水) ステップワゴン洗車
      洗車機にて、海岸を走ったので下回り洗浄も付ける。
7/26(木) A四洗車
      洗車機にて、ホイール洗浄も付ける。帰宅後+バリアス
7/28(土) PRELUDE洗車
      軽く水洗い、+バリアス








日曜日、家族揃ってダイエーへ
ちょうど携帯ショップがあったので、かみさんの携帯を物色。

これがいい!

それ、自分と同型、しかも同色・・・・

※同じ操作方法か・・・
手続きをする間、こっそりと自分の暗証番号を変更。




手続きが長いので喫煙のため外へ出る。

そこでタイトルのメールを送る。
件名「なあ」 本文「洗濯物」
店にはいるまで天気が良かったので、今週3台の洗車をこなしたことをしっかり忘れていた。


ステップワゴンに戻ると、熱気がこもらないようにと開けた窓から降り込んだようで
ドアノブ付近に雨水が貯まっている。ティッシュで運転席側、助手席側の水を吸い取る。







まだ綺麗にしたいと思っていたら、かみさんと子供が出てきた。





「布団!」





そういえば・・・




今朝干していたね・・・






家にたどり着くと、タオルケットがビロ~ンと垂れ下がっていた。
※でも甚大だったのはぶあつい敷き布団
Posted at 2012/07/30 17:20:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月29日 イイね!

白馬・輪島 H24.7.21-23 その1

白馬・輪島 H24.7.21-23 その17/21-23で白馬と能登に行ってきました。

初日の目的地は白馬コルチナ

ホテルへは3-3.5H、ホテルには3時に着けばいいので
ちょっと寄り道して 牛にひかれてで有名な善光寺へ





善光寺へ来るのは3回目かな?
1回目は中学の修学旅行、2回目はよく覚えていない
と言っても家族で来るのは初めて

久々の善光寺、大きいです。


善光寺は本堂下の真っ暗な廊下を歩く「お戒壇巡り」が有名なのだが、
修学旅行でここを訪れたときは、おみやげを見ていたら時間切れ
2回目は早朝すぎて境内にすら入れず。
今回3回目にして四半世紀がかり「お戒壇巡り」

「お戒壇巡り」では真っ暗な廊下の途中右側に「極楽の錠前」があり、それを手探りで探り当てる。
いざ入ってみると暗いとは聞いていたが、本当に真っ暗。何も見えない。
中学の修学旅行前に先生は、真っ暗だから前の人に捕まりながら進む、


もう前が女だったら・・


と言っていた。

四半世紀ぶりの念願は






見知らぬオヤジだった。




外に出たら、かみさんと子供達ははるか先に出ていた。
肝心の錠前を無視して、空いている左側の壁を伝って出てきたとか・・・・・。




善光寺を後にしてオリンピック道路を抜けて白馬を目指す。

白馬にてそば工房林檎舎で昼食。
朝食が恵那SAのバイキングで食べ過ぎたので抜くことも考えたが、
思わず「そば三昧」を注文。

うまい!


食後は小雨の降る中長野オリンピック村、ジャンプ台を見学。

ここは長野オリンピックの時のジャンプ台が残っており、500円を払うとリフトでジャンプ台の上に行くことが出来て、ジャンプ台を上からも眺めることが出来る。
ジャンプ台では中学生?高校生?がちょうど練習中。
こんな斜面を滑り落ちて、しかも飛ぶなんて・・・人間じゃない・・。



雨足が強くなってきたのでホテルへ移動。

ゲレンデ中腹に造られたホテルは良くできており、軽く坂を下りつつ進んでいくと、両側の繁った木々が左右に開けていき、大きなホテルが見えてくる。ホテル付近は雨足は強くなかった模様。



ホテルで手続きを済ませ、アドベンチャーワールドへ。

受付の後、カラビナのついたハーネスを装着。
少々高いアスレチックだなと思ったが、納得。
1時間に予約は3組のみ、そしてサポート用に必ず一家族に一人係員が付いてくる。

ハーネスには普通のカラビナと、滑車のついたカラビナの2種類が付いており、必ずどちらかのカラビナで安全を確保した上で、地上5-10m位の高さ上をロープやワイヤーを伝って木から木へと渡っていく。

子供は我先に渡っていき、眠くてあまり乗り気じゃなかった自分も俄然盛り上がった。
Posted at 2012/07/30 00:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2012年07月28日 イイね!

ステップワゴンが思ったより軽快

ステップワゴンが思ったより軽快我が家のRK5はPIVOTのスロクルコンを入れた以外は至ってノーマル。
※ECOモードと併用しスロコンはSPORTSモード3で固定
純正からはみ出た改造は禁則事項、基本的にお障り禁止。







先日、白馬・能登に行ってきたとき、ゲレンデの中腹のホテルまで山坂道を上ったのだが、
※旅行の話しはそのうちに
1.8mの全高とは思えないほどロール少なく曲がっていく。
アンダーは全く感じない。※スタビが原因か?

とは言ってもグリップの限界とかエンジンの伸びがと言う走りではない
かみさんが酔いやすいので攻めることは出来ない。
余分なGは極力抑える。上下ピッチなど以ての外。


思ったより早く

そして気持ちいい。



購入時店長に一つだけこの車の(売り)を教えてと聞いたら
店長「山坂道でもするするっと走れます」と言っていたのはこのことか。



そして高速でも気のせいかセレナの時よりも道を譲って貰える。

ロールせずにすーと曲がっていくので
「快適だよな~?」と家族に意見を求めると・・・

「揺れないけど・・・、揺れないから寝られない」
前のセレナは適度に揺れたのですぐ眠くなったとか。

Posted at 2012/07/28 22:59:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ステップ君 | クルマ
2012年07月20日 イイね!

ETC立ち上がらず

ETC立ち上がらずクライアント先からの帰り道
A四、ETC電源入らず。


A四のETCは、カーショップが混んでいたので、セットアップのみ頼み取付は自分。常時電源とACC電源はヒューズボックスから取り出している。
※ACCはシガレットからの取り出しも考えたが、A四のシガレットは常時電源なので不可。
ETCのためにヒューズボックスからACC電源を取り出したおかげで、レーダー、ナビ、FMトランスリミッター等のACCシガレット電源機器が使えるようになった。






ACC電源が来ていないようなので
さっそくホームセンターに立ち寄りヒューズ電源(\428)を交換。

A四のヒューズボックスはドアを開けてたら、インパネの横のパネルを開ければアクセスできる。
潜り込む必要も、のぞき込む必要もなく、作業性がいいのでスーツでも作業が可能だ。

途中雨が降り出したこともあり、出先だったこともあり、配線を押し込んでさくっと終了。
最後にETC、レーダーに通電したのを確認。




ただ一つ気になるのは・・・



切れたヒューズに焦げた跡


この黒い跡は間違いない

ショートだ

過電流だ・・・




インパネ裏の常時&ACC電源取り出し用のまとめたコードじゃないことを祈る。
※そのうち時間を見つけて見直ししなきゃ
でも、ETC取り付けたのは3年前、3年間ノートラブルだったんだよね
Posted at 2012/07/20 17:48:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2012年07月15日 イイね!

はしろう

はしろうどうせ逝くなら宴会をやっているあの場所に行こう










名古屋ICから高速に乗り一路北へ

時間は21時、はたして今日中に着けるのだろうか?

はたして起きているのか?

寝ていたら、寂しいが写真だけ撮って帰ってこよう。

イタズラをしまくって帰ってこよう。


日付が変わる少し前、現着。

起きてた!!
既に落ちている人、部屋には見あたらない人がいるが
まだ数人は起きていた!!


0130時
単車初号機の会、当初はすぐ帰るつもりだったが居心地が良くて遅くなってしまった。


来た道と同じように妙義ICから乗ろうかと思ったが
思わず峠の文字に惹かれてICを通り過ぎる。

妙義の谷は深いぜ…
せいぜい命だけは大切にした方がいいぜ


激しい雨が降ったようで路面は濡れ、葉っぱや枝が落ちており、決してコンディションは良くない。
しかも往路でスーパークルーズを使用したためガソリンが思ったより減っている。下り坂では針がエンプティーに近くなる。おそらく岡谷ICまで給油は出来ない。アフターバーナー(V-TEC)封印

妙義の峠を越え、R254で内山峠を抜け、佐久市に出る。
R142で笠取峠を抜け和田トンネルを目指す、いいペースだ。PRELUDE&夜間ならではの快適なクルーズ。6KケルビンのHIDヘッドライトに加え、3万カルビのフォグを点灯する。拡散効果の高いフォグのおかげで、ヘッドライトの照射範囲外も確認できる、道路標識などは特にだ。

和田峠を有料トンネルで抜け、岡谷ICから高速に乗る。

駒ヶ根SA

空が白み始める、暗い間に家に着くのは無理なようだ。

大回りしないとはいえ、やはり高速の方が早いみたいだ。
今回はスーパークルーズを使いすたようで、無給油での往復は諦める。



0530時 帰宅

やっぱり名古屋は蒸し暑い、朝5時だというのに。

走行距離 650km
時間 8.5時間

欲を言えばもう少しいろんな峠を回ってきたかったが、夜間、初めての道、しかも限界の高いZ1ではズリズリと遊ぶのは自分では無理。クルージングが丁度いい。
Posted at 2012/07/15 15:32:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/7 >>

1 2 3 4567
8910 1112 1314
1516171819 2021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation