• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

Congratulation?

Congratulation?割引券!

わ~い



とび賞!



えぁ?
※110/154位
うしろから数えた方が早いじゃん


とりあえず課題をこなしに行こうかな・・・
Posted at 2013/01/28 21:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2013年01月26日 イイね!

パターン青、○○です

パターン青、○○です先週のSUZUKAで砂遊びをしたPRELUDEを洗う

オイル?融雪剤?高圧洗浄機だけでは落ちないので、寒風吹きまくる中スポンジも使って洗車
ローターキャリパーを中心に念入りに高圧洗浄機で掃除すると、黒い水が出てきた、ホイールも黒ずんでいる。
たったサーキット一回だけなのに・・・。

これが50分走ったイレブン

見た目減っていない。
※割れ目のような物が見えるが、ゴムカスが付いているだけ、まだ付いている100kmぐらいは走ったのに。

Z1と比べて劇的に良くなったロードノイズ、そして特に直進安定性がサーキットで悪くなっていないか心配だったが、今のところ非常に調子がいい。

よく見てみると、ショルダー部分が明らかに色が違う。
単純に焼け具合の違いにも見えるが、おそらくコンパウンドが違う
BSお得意の異なるコンパウンドを合わせてあるのだろう。
きっとショルダーが青いのは固いコンパウンドかな?

となると、直進安定性がいいのはショルダー部分があまりグリップしていないからかな?

比較用に、Z1はこちら

端まで色は同じだ。


単車壱号機に使っていたタイヤ、BATTLAX(BS)も異なるコンパウンドを組み合わせだった。

単車のタイヤの場合、車と違いセンターを固め、端は軟らかめのコンパウンドだ。
というのも、単車の場合、車のようにハンドルを切って回るのではなく、タイヤを傾けることで、タイヤの進みたい方向を斜め前に変えることで単車を旋回させる。ある意味理にかなった方法だ。

Posted at 2013/01/26 11:40:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2013年01月21日 イイね!

NISSAN 緊急回避システム



これは逆に・・・
Posted at 2013/01/21 21:58:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2013年01月20日 イイね!

新春ゴールデントロフィー

新春ゴールデントロフィー初めてのSUZUKA

初めての高速サーキット

そして半年ぶりのスポーツ走行。








シグナルグリーン

目の前は黄色いぽるしぇ、自分は2番手だ
つんざめく咆哮音と共に駆けだしていく、さすがはぽるしぇ
なにくそ、こちとらV-TECだ。

2コーナーを抜け、S字へと進入
ぽるしぇに付いていける?

あれっ思ったよりリアが出るぞ

そういえば、ブリーフィングで最初はタイヤが冷えているからお大事にと言われていたっけ。

右にリアが流れ、コース左の芝生へ車は進む。
もう曲がらない、止まらない。



SUZUKAの砂は深いね
前に進めなかったからバックで出たよ。

あれが黄色い旗、コースに危険があると出るよ

あれがオイル旗、砂や芝がコース上に散乱していても出るんだね。



いやぁサーキットって怖い。

だんだんと深くなるブレーキ※次の1コーナーで減速できるのか?
ドライバーの意に反し外へ外へと流れるリア※古いZ1だからか?それともセッティング?

楽しい50分でしたが、
結果は13台中9位・・・

でも、まだ2秒は詰められそう。※詰めようと思って最終コーナーをシビアにしたらグラベル踏んでスピンしてピットレーンさ・・・
Posted at 2013/01/21 02:08:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2013年01月11日 イイね!

ふにゃのほうがいい?

ふにゃのほうがいい?タイヤを付け替えた際に、センターキャップが熱で変形し外れなかったので破壊して貰った。
ワイルドだろ~



RE-11を軽く皮むきする
F:235/40R17 Z1☆→RE-11
R:215/45R17 Z1☆

気持ちハンドルの切り角は大きくなったか?
※Z1の路面の石一つも掴んで離さないような強烈なグリップに対しRE-11はそこまでのグリップはないが、滑り出しが滑らかなのでタイヤ限界が把握しやすい希ガス。

まあ、一般道ではたいして判らないけど。
最終チェックは1/20のSUZUKAだな。

ただ、RE-11に換えて確実に変わったことは
音と振動   : ロードノイズがかなり静かになった。
ハンドリング :直進安定性が増し、真っ直ぐな道なら手放しでも走れる。


直進安定性が良くなったのは正直意外だった。
※中古Z1付きの5zigen中古ホイール(S2K用、前後逆履き)を装着したら綺麗にツライチになったが、付け替えたときからハンドルを激しく取られた。それに対処するため空気圧を3.0kg以上にていたが、それでもとられる。
Z1は中古で買ったときから、サーキット使用と思われる摩耗があり、自分も2度MLSを走っているので、Z1が摩耗し、固くなっていたのもあるだろう、そう考えるとニュータイヤのRE-11と比較するのも酷かな。


さて、なぜ直進安定性が良くなったのか?
グリップ? 外側のコンパウンド? 柔らかさ?
もしかしたらRE-11は外側のコンパウンドを固めにしているのか?でもグリップ重視のタイヤでやるかな~。
Posted at 2013/01/11 02:18:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/1 >>

   1 2 345
67 8910 1112
13141516171819
20 2122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation