• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

モデル末期は伊達じゃない!

モデル末期は伊達じゃない!FFでありながら、FRのラインを抜ける車
ハイカムに切り替わるとドッカンとくる車
ATTSとH22A




先日変態な人と話していたとき
「FRはアクセルON(踏んだ瞬間)でアンダーだぞ」

ということは
アクセルONで即座にラインがタイヤ一本分インに食い込む車種は唯一?

それとも自分のPRELUDEの個体差?


まあ、こんな楽しい車他にないよね♪、長く乗らなきゃ





しかし、





ABS警告灯点灯

再始動かけても消えない・・・
センサーが逝ったかな?

「まだだ、たかがABSがやられただけだ!」

ATTSやら、ABSやらの警告灯点灯はよく聞く話
ディーラーでセンサーでも取り寄せて貰おうかな。








と思っていたら、段差をごつんと乗り越えたら、

警告灯が消えた♪
「モデル末期は伊達じゃない!」


中部方面隊、明日はfuji付近に出没します。
Posted at 2013/05/31 23:54:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2013年05月26日 イイね!

漏れてきた?

漏れてきた?暑いです。

今週は5月なのに、30-32℃、
まぁそれでも名古屋特有のジメジメはまだ少ないので、
7-9月に比べれば幾分かすごしやすい。




しかし、車の中は灼熱地獄
特に黒系の皮シートは太陽の恩恵をジュワッと背中や太ももの裏に伝えてくれます。

こう暑くなると、コンビニの冷たいジュース(主に無糖ブラック)が美味しいですね。
ただ、暑いからと一気に飲むと、飲み物を買ったばかりなのに、またもコンビニへ駆け込まなければならない可能性もあります。


最近のコンビニは本が充実しているね。
思わず買ったのがコレ 

※買ったのは本だけどね。
もとはヤフーの知恵袋なんだけど、本まで出ていたんだ。


あと、この時期になると思うのが・・・

「この車こんなにエアコン効かなかったっけ?」※去年の7月にもエアコンガスオイルを注入

A4のエアコンの効きが悪い

ブローが強いからかもと思ったが、PRELUDEやステップワゴンと比べてもやはり風がが生ぬるい。
やはりA4のエアコンが弱いようだ。


とりあえず、エアコンガスとガスオイルを買ってきた。
ガスが550円、ガスオイルが860円也


入れる前のチェック、LOWギリギリくらい


ガスオイル注入後、ほんの少しガス圧は上がった。


エアコンガス200g注入後
正常値の真ん中くらいまで。とりあえず風は冷たくなった。

もう一本くらいは入れられそう、それにしてもA4漏れてきたか?
Posted at 2013/05/26 17:12:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2013年05月21日 イイね!

雨カエルが鳴き出すと雨が降るそうだ。

カエルは湿度や低気圧を感じる能力があるとかないとかで
雨が降りそうになると元気になるそうだ。









日曜日、ガススタの前を通おりかかると洗車機がおいで、おいで、をしている。
既に2台が洗車を完了している。



何でだろう、無性に洗車したい。

あぁ、なぜだろう洗車したい。




後ろ髪を引かれつつ自宅へ帰る。

しかし、自宅の駐車場で我慢しきれずホースを引き出す。

ジャバジャバ水をかけ、スポンジでホコリを落とし、ゴールドグリッターならぬ、パーマラックスを軽く浸したぞうきんで車を拭き上げる。
簡単にピカピカのボディーになる。





午後、予報通り雨が降った。
※テカリはバリスコートの方がいいが、雨弾きと耐久性はパーマラックスの方がいいかな。ただパーマラックスはおそらくオレンジ溶剤だろうからクリア系にダメージがありそうなんだよな

きっと自分にもカエルと同じ能力が備わっているのかもしれない。
Posted at 2013/05/21 22:55:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月12日 イイね!

ちょこっと作業

ちょこっと作業A4が板金塗装から帰ってきた
ピカピカである。

修理箇所はトランクの傷
与作から約3年、やっぱり修理に出した。







さっそくプラグを交換 約15分

※交換にはトルクスネジを外す工具が必要


プラグの焼けが均一でなく、やけにオイルまみれだ。
たまにアイドリングにばらつきがあったのはプラグが原因かな?

プラグホールがオイルまみれだ、オイルを入れるときにこぼしたのか?
※DIYでやったことは無し
ウエスで軽く拭いておいた。


次にステップワゴン直してみよう~第2段階 30分

バンパーの穴を厚塗りパテで塞ぐ
あと、細かい傷を耐水ペーパーで磨く。



次にPRELUDEのフロントスピーカー交換。 30分
変えるつもりは無かったのだけど、思わずポチリ。
※今日は先ほどの作業で終わるつもりだったけど、届いたのでさっそく取付。

DDL-R160C ツイター搭載の2ウェイタイプ
ツイーター用の「ネットワーク」ユニットが別になっている。
説明書を読み、スピーカーとユニットを繋ぐ、あとは取り付けるだけだ。

しかし、入らない・・・


簡単に終わると思ったのだが、スピーカー裏の磁石が大きく、裏の樹脂に引っかかってスピーカーが浮いている。

慎重に裏の樹脂をカッターで切りとる。思ったより簡単に切れた。
※ドアの内張外しは後日とし、ばっさり切り取る。


最後にメインの工具箱の整理。 15分

通常使う工具は上底に、あまり使わない工具は中底、底引き出しに入れてある。
中底の工具がぐちゃぐちゃで蓋を閉めづらくなってきた

中底の整理。
ソケットレンチ(5本)
ソケットセット(2セット)
六角レンチ(セット)
大口メガネレンチ(4本)
パイプレンチ、モンキーレンチ、トルクレンチ

特殊ペンチ類(4種)
プライヤー(5種)
カッター(2本)
ハサミ、鉄メジャー、ブラシ類、両面テープ


う~ん、とりあえず入るようになったけど、かぶっている工具があるな~
そのうち複数の工具箱を整理しないとな・・。
Posted at 2013/05/12 23:51:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | A4 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation