• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

加茂農道と1400段

加茂農道と1400段二輪免許初心者とツーリング。

マシンは弐号機
キャブはFCR33φの汎用キャブ。
その33φは穴が大きすぎるて燃料吸い上げに必要な流速が保てない。
回転、アクセル開度、様々な制限がつく、おそらくノーマルキャブの方が使いやすいのはもちろんとして、早さもノーマルキャブだろう。

しかし、その狭いパワーバンド(低回転と高回転のみ、中回転は×)でパワーを絞り出す。
コレがなかなか楽しい・・・。

そしてFCRならではの高レスポンス。





加茂農道はわざわざ県外から遠征者が来るような気持ちのいい道。
アップダウンも適当で、曲率の安定したコーナーが続く。

初心者二人も乗り慣れてきて、かなり着いてこられるようになったが
一緒に走るマシンのことを考えて標準速度は60km/h
※壱号機なら赤くヌリまくりたいような道だけど・・。

こんな速度で巡航するのは原付以来?

いや、自分の最初のマシンRG50は、規制前の逸品。
どんな道でも全開だった、そしてマシンの速度リミッターは80km/h・・・。

まあ、おかげで風景が目に入ってくる。
たまにはこんなゆったりしたツーリングもいいかも。


目的地はこの道と、長篠城と鳳来寺は石段。
長篠城は織田の鉄砲隊と武田の騎馬隊が衝突した合戦の前哨戦となった場所、
現在はたいした石垣もなく城もないが、当時は500の兵で1.5万の武田の精鋭部隊を防ぐほどの防御力があったとか。
鳳来寺の石段は約1400段あり、これを約30分かけて登る。
有料道路が無料化されたため石段は閑散としているが、
その歴史は古く途中にある山門は約360年、最盛期の江戸時代はかなり栄えていたようだ。
道の両脇に立つ大きな杉や木漏れ日がまるで熊野古道を歩いているような錯覚を覚えさせる。

石段は最初は楽だが斜度がどんどんきつくなる、20年前は走って登れたが、今回は1度休憩を入れ30分で登り切る。



帰り道、様々な集落で祭りをやっていた、写真は足助祭り。
ちょうど日が落ちていい雰囲気。

まあ、このあと真っ暗な道をスモークシールドで、しかも指がしびれるくらい凍えるのでなければいいのだけど・・・。

Posted at 2013/10/13 11:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

交換しました

交換しましたA4のローターとパット交換しました。

パット厚の残りが少なくなってきたためと
ローターが約1mm程度摩耗

いずれも交換推奨時期の為交換。







まあ、8ELTのリアは、ローターを締めるボルトはないし、センサーもないので簡単に済むかと思ったんですよね。

実際に持ち上げて脱着にはいると・・・

ネジロックが至る所にも驚きましたが、キャリパーを繋ぐボルトが六角レンチ。

キャリパーを繋ぐボルトはPRELUDEなら、14mmのボルトを20kg程度のトルクで締め付けてあります。
六角レンチではプラハンで叩いてもたわんでしまい、力が伝わらない。
棒を噛まそうにも、そのスペースはない・・・

すぐさまディーラーに泣きつきました。
あ、ホンダのです。


持ち上げて貰い、作業を見ていると・・・
おそらく11年触れていないので、固着の数々
これでもかと思うようなボルトのゆるみ止めの数々・・・
※ネジロックに限らず、スプラッシュが切ってあったりなど・・

さらには、回せば入っていくと思われたリアブレーキキャリパーピストンは、強く押しながら回さなくてはならぬという仕様
※本来は専用SSTを使うみたい。


外車は国産車と違う視点で作られているので、なかなか思うようにはいきませんね。
結局、3時間ぐらいかかって交換して貰いました。

たぶんコレ自分でやったら、泣きが入っています。
Posted at 2013/10/06 12:47:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2013年10月05日 イイね!

早く装着したい!

早く装着したい!T020-NS
納車以来、台風をのぞき毎日乗っている。

毎日、まずは近所の急坂を登る
これだけで足はパンパンになり、心拍数は上がり、息が上がる。
あとは軽く漕いでいるだけでそれなりの運動になる。



しかし、今週から足の筋肉痛が消えてきた。
そこで、反対側の急坂も昨日から始めた。
また筋肉痛が復活した、心地よい。

もともとT020-NSの導入を決定したのは、
PRELUDEのブレーキパット交換だけで疲れたから。

T020-NSに乗り出してから約1ヶ月、太ももは細い女性のウエストぐらいになった。

写真のパーツを交換しても疲れを感じなくなっているのだろうか?
Posted at 2013/10/05 00:40:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/10 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation