• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2014年04月17日 イイね!

韓国旅客船事故

○船舶
セウォル号、元日本船「なみのうえ」鹿児島~沖縄間に就航していた。
当然太平洋の荒波に耐える設計なので、シナ海の波ではビクともしない。
ただし、元所有会社のマルエイフェリーは、三重の海岸にフェリー「2代目ありあけ」を座礁('09)させた例もある。
座礁させた「2代目ありあけ」は現場解体。ちなみに初代「ありあけ」も売却後沈没('09)。
もしかすると、あまり運のない会社なのかも知れない。


○救命ボートだせよ
憤りを感じながら、テレビを見ていたが、船舶に固定された救命ボートは映っている。
なぜ、救命ボートを展開しなかったのか?そうすれば死者0も不可能じゃなかった。

調べてみたら、水没時自動パージ設計。なのに、テレビで確認できたのは一つか二つ・・・。
カバーだけで中は空だった可能性がある。
もちろん救命ボートの装備は義務。


○避難指示
アシアナ航空の例もあるし、そもそも韓国の機長、船長及び乗務員は乗客の避難訓練を受けていないのではないか?
たぶん今回も乗客が亡くなっても、船長は生きているんだろうな。

と思っていたら、やはり誰先に逃げていたとニュース報道、やっぱりか。


これからの高校生達を奪った者達はどうやって罪を悔いるつもりだろう?


こんな時こそ自衛隊のヘリ空母出して欲しい
アレなら司令部や手術室、様々な工作機械積めるのに。
ダメ元で物資積んで領海ギリギリで待機しておけばいいのに。
Posted at 2014/04/17 13:14:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月10日 イイね!

パンク

パンクT020-NS
実はこれで5回目のパンクである。

今回は前輪でこれで2回目。
後輪は既に3回パンクしている。

前回のみリム打ちで、他4回はバルブ付近からのエアー漏れ。
5回とも内側なので、修理は不可能と判断し交換。
まあ、チューブは安いからいいけどね。

9月から乗り始めたから、7ヶ月で5本は多くないかい?



交換ついでに、振れ取り台を出してきて
振れとバランスの確認

振れはOK
バランスは古いチューブからワッシャーを流用し、1gの補正。


フロントはミシュラン

重さのせいか、謎のヒビ


さあ、1年で何本のチューブがダメになるんだろう。

交換後は近くのスタバまで軽く流す。

このスタバ、営業時間は12時までで、外にテーブルがあるので一服しながら自転車を眺めることができる。駐車場が隣なので、ミニオフでも使えるね。

持ってきた小説を読みながら小一時間すごす。

それにしても

3日前に御幸坂で無理をして以来、負荷をかけると頭痛がする。
歳・・・じゃなくて、運動不足だな~。
Posted at 2014/04/10 00:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ
2014年04月05日 イイね!

ハイタッチ

ハイタッチ岡崎城の桜祭りへ

途中、迂回ルートを指示され
調べてみたら岡崎公園前はかなりの渋滞。

さすがは最新式ナビ(※うちにとっては)






人混みをかき分けて進んでいると

向から見た顔がやってきた。

誰だっけ?





お客さん?




どこかの病院の経理だったかな~



どこかの役員だっけ?







あっ、あの人だ!




小さく手を振って
頑張ってください~ と声をかける。



すると、向も手を上げてくれ

握手かと思いきや、ハイタッチ。




後ろからかみさんが聞いてきた、「知り合い?」






知事だよ、大村愛知県知事
まあ、河村市長に比べるとインパクトが薄いからな。
もちろん自分から見て雲の上の人です。
Posted at 2014/04/05 22:44:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月04日 イイね!

余分なものを抜いてもらいました

余分なものを抜いてもらいました赤や白でなく
黄色です。

何となく黄色く思えるのは
最近抜いてなかったからかな?





献血のあとは頭が冴え、PRELUDEが気持ちいい。
血小板の代わりに入れて貰った生食のおかげかな?
生理食塩水が入り血液濃度が薄くなると頭が冴えて感じるのは、絶食で精神力を高める禅僧と同じではないだろうか?
まあ、この感じだとガンガン頭を使ったり、運動をするなら逆に濃い方が良さそうだけど。

濃い方がトルクフルで、薄い方が回りやすい点はエンジンと似ているな。
これ他にも言える事例があるんじゃないだろうか?




感覚が冴えているからかATTSがむちゃくちゃ気持ちが良い。

ハンドルを切るとタイヤが捻れてから車が曲がり出す(ヨーが発生)。
ATTSではタイヤが捻れる前にヨーが発生する。
ヨーが発生したあとも、車自体がタイヤの横グリップに頼らずに勝手に曲がっていく。

タイヤが横グリップに頼らなければ、スリップアングルも少なくなる。
スリップアングルが少なくなれば、パワーロスも少なくなる。

※ちなみにFFの場合、ハンドルを切った方が車体の移動量は少ない。
これは坂を自転車で登る際に真っ直ぐ登るより、蛇行しながら登った方が楽に登れるのと同じ。

ただし、タイヤに横Gがかかってくると事情が変わってくる。
横Gがかかるとタイヤは転がり方向でなく、横方向にも滑る
横方向に滑れば、タイヤを回しても横のグリップにトルクを取られ、タイヤを回しても前へ進む力に繋がらない。


アクセルを踏みながらハンドルを切ると、スッとヨーが発生し、ATTSが作動したことを教えてくれる。
このスッとした感覚が気持ちよくて、意味もなく車線変更をしたくなる。

こんな気持ちが良くて、効率が良いシステムをなぜ他の車にも積まないんだろう?

あ~乗りたくて仕方がない
Posted at 2014/04/04 19:11:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/4 >>

  123 4 5
6789 101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation