• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

穴が空いた

穴が空いたT020-NSのリアタイヤに穴が空いた、
穴が空くまで使うなんて久しぶりだ。


今日は久々に単車達をメンテしてやろうかと思ったが、夏休み最終日なので子供達と映画「るろうに剣心」を見てきた。
CGを使った殺陣はさすがに迫力がある、江口洋介が出ていたのも嬉しかった。
ただ、江口洋介って独特のしぐさだよな~。


帰ってきてから、穴の空いたタイヤを交換。
※給料日まで待とうかと思ったが、このままじゃトレーニングできないしね。


3本目のタイヤは前回と同じケプラービートを使用した200gの軽量スリック。
慣性モーメントが働くのでタイヤの重さはたった100gでも響く。

写真はぼけているが、穴が空いたタイヤとの比較

左の旧はタイヤがすり減って胸平らさんになっている。
新品をノギスで計ったらタイヤの厚さは2mmだった。
重量級の自分が乗っているのと、リア中心のブレーキング(※単車の癖)が摩耗を速くしているのだろう。

一応、タイヤに空いた穴は一箇所だけ、ただし全周に渡りひび割れが発生している。
屋外保管なのでフロントに付けているミシュランPRO4(200g)も同様に酷いひび割れ状態。
フロントは胸平らさんになってはいないが、琵琶湖一周をする前に交換しなきゃ。

Posted at 2014/09/01 00:46:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ
2014年08月29日 イイね!

キー閉じ込み

キー閉じ込みトランクをばたんと閉める。


ドアは開かない、ロックされている。

窓の隙間もない。

トランクに力をかけてみるがやはり空かない。

やっちまった。







さて、こう言うときは落ち着きが大事だ。
一服しよう・・・

煙草はトランクだ。







JAFを呼ぶか?

携帯はトランクだ。






家の電話で・・・

鍵はトランクだ。







焦っちゃいけない、こんな時のために財布には予備キーが用意してある。








トランクだ






オールセットで財布も鍵も煙草も携帯もひとまとめにしておいたから、家にも車にも入れない。
雨が降り出した。



やることがないので洗車セットを取り出してきて洗車。

雨の中、洗いながら考える。


そう言えば、純正のリモコンがあったよな
家の中に・・



泥棒のように、家に入り込み
リモコンキーを持ってくる。

H17年にPRELUDEが来てから、ほとんど使ってなければ電池も替えていないリモコンのボタンをおそるおそる押したら解錠した。


電池くらいは替えておこうかな。

Posted at 2014/08/30 00:11:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2014年08月29日 イイね!

ポンプ

ポンプ給油の際にキャップを緩めるとプシューと空気が漏れる音がする。

あれは吸気なんだろうか?排気なんだろうか?
そして、音がするときとしないときがあるのはなぜ?


壱号機は’86式ながらインジェクション方式である。
タンク口から覗くと燃料ポンプ座鎮座している。
これがめっぽう熱い。

ポンプは液冷で普段はガソリンで冷却されている。
ガソリンが少なくなってから給油すると、ただでさえ臭いのあるハイオクが、かなりきつい臭いになる。
※単車は給油口からライダーが近いのでかなり臭う。ちなみに諸先輩方からはガソリンが少ない状態で運行し続けるとポンプ寿命を短くすると聞かされている。

では車はどうか?
PRELUDEも燃料タンクの蓋に燃料ポンプが付いている。
当然ながら熱くなるし、ある程度ガソリンが入っていれば油面の下にある。

しかし、ガソリンが減ってくれば、ポンプは露呈し発熱は激しくなる。
発熱が激しくなれば、ポンプにも悪いし、タンク内の内圧は高くなる。


おそらく、給油の際にキャップを緩めたときにするプシューは排気音なんだろう。
確かにガソリンが少なくなってからの給油では音がするが、ガソリンが半分以上残っている状態で給油すると音がしないのはその為だろう。



Posted at 2014/08/29 15:50:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2014年08月13日 イイね!

GUAM

GUAM下調べの最初の一言は「グアム、そんなとこ行くな」
携行した本はこれ、グアムと日本人。

初っぱなから後ろ向きです。

ガイドブックには砂浜とショッピングしか書いてないが、
そこはミクロネシアの米国の軍事基地の島。
かつては大宮島と呼ばれていた。
※ホテル地区のインフラは整備されているが、それ以外の地区は脆弱で電気や水道はたびたび途切れる。南北の基地を結ぶメイン街道でさえ道路に穴がある。
南にアプラ海軍基地、北にアンダーソン空軍基地と島は軍事基地であり、島民には投票権も知事の任命権もない



前回、危険臭がしない、日本なんだと書いたが

それはホテル地区は'70年代に日本資本で建てられたため。※インフラの整備も日本かもしれない。
エレベーターでは日本語のコマーシャルが繰り返され、あちこちに日本語が溢れ古いパック旅行のような気分。良くも悪くも日本人の発想で作られたハワイ。


まあ、いい所もあった。

ホテル地区を抜け島の南側をドライブ。景色がこれぞ外国と変わる。

アプラ海軍基地には太平洋戦争歴史博物館がある。
ここは日本語で米国から見た太平洋戦争に振れられる貴重な場所、ネットだと日本語でこのような資料には滅多に出会えない。

そして博物館前の甲標的。

二人乗り潜行艇である。
回天と違い、帰還する設計ではあるが真珠湾では10人中9人が軍神となった、決死の乗り物。
知ってはいたが実際見ると思ったより大きい。

ジメジメしたジャングルの中にタロフォフォの滝がある。

横井庄一が28年間潜んでいた場所である。
湿度が高く、じっとしているだけで汗が噴き出してくる。

ここには無駄なロープウェイに、デパートの屋上にあったような小型電車、お化け屋敷まである。
そしてそのいずれもが寂れている。これだけ揃っていると、ある意味昭和チックでいい。

ただ、横井庄一は20-50歳までの大事な期間を戦争で失った。

これはホテル地区であるが、トーチカを見つけた。

1発でも撃てば、100発帰ってきて粉砕されただろうから、撃たなくて済んだんだね。



翌日、恋人岬を見学中に、大きな4発機が頭上を飛び立っていった。

B-52である。
水爆さえ搭載可能な戦略爆撃機、この島はまだ戦争をしているんだな。



Posted at 2014/08/13 23:47:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

連行サレル

連行サレル7月末、夜半に目が覚める、寝られそうもない。

出かけようにも、PRELUDEが無ければ、T020-NSも無い、足がない。

まあ、いいやウォーキングだ。

ヌメッとして生暖かい。
このあたりも歩兵が歩いたのだろうか。

寝静まる街・・・じゃないな、思ったより人がいる。
ドカドカと大音量で鳴らすバー。
マッサージと書かれた明らかに怪しい店。

それにしても何だこの違和感は。
気怠いというか、肌にピリピリくるような危険な感じが一切無い。

日本車が多いからなのか?
※トヨタも多いが、ホンダと日産比率が多い。
わざわざUターンし「こんばんわ~」と話しかけてきた、明らかに怪しいお姉ちゃんはノートだった。


次の日も深夜徘徊してみたが、やはり危険臭がない。


ここは日本なんだ。
Posted at 2014/08/12 15:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
1011 12 13141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation