• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2015年11月27日 イイね!

赤い専用は通常の3倍

赤い専用は通常の3倍SST(専用工具)は思わず欲しくなる。
最近は安いのもあるからどれもコレも欲しいけど

自転車チェーン専用の赤い多面ブラシ
これで作業効率は3倍!
一緒に買ったのは軽量タイヤチューブ、一応自転車専用




他にもいろいろと専用を購入。


専用ワイヤーカッター

赤くはなくてもアウター、インナー、カシメと通常の3倍の専用作業が可能。

専用スタンド

ディスプレイスタンドとかワークスタンドと呼ばれる。
通常は右側と左側を挟むのだが、これはワンアクションで自転車をスタンドに載せられる。
使い方はこう


通常はリヤハブを挟む形か乗せる形。

ちょっと手間なのと、乗せるタイプは安定性が低い。

問題は専用工具は買ったはいいけど、工具箱のコヤシになりかねないこと。
とりあえず整備スタンドとブラシ以外はしばらく使う予定がない。
自転車本体より専用工具の方が絶対高く付いているな。
Posted at 2015/11/27 01:32:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具・パーツ | クルマ
2015年11月25日 イイね!

違反

違反金に戻るのは5年後

それまで無事故無違反できるかな?

捕まったのは3年前、市街地のねずみ取り。
合計8年は長いな~。


あれから、高速で赤色灯追尾されたことはあったけど、減速が間に合って運良く捕まっていない。

ただ、最近判明したこと。
彼らは約30km弱で巡航し(※既に彼らも速度違反)、追い抜いた車両を捕まえる。
通常は赤色灯を回し、300mほど(約10秒)違反車両と同じ速度で追走してから、サイレンを鳴らし捕まえる。※即ち10秒以内に減速すれば助かる。






し か し











追い抜いた場合は追走の必要はないようだ。

彼らを追い抜いて、そのまま巡航すれば追走無しで捕まる可能性がある。

Posted at 2015/11/25 12:30:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年11月22日 イイね!

特殊工具

工具箱を探検中

折れたボルトを取り除く特殊工具と出会った。

確か壱号機に一回使っただけなんだよな。

そう言えば・・・

プラグコードカバーを止めるボルトを何年か前に折ったんだよな。



折れた断面が錆びているのが年数を物語る。


自転車のブレーキをOH中、やけにボルトが渋いと思ったら、
かしめネジが山を潰していたようだ。
ボルトとねじ山が潰れていた。
※どういう組み方だ!


タップアンドダイスでねじ山を切り直す。




オイルも溜まっているな~
Posted at 2015/11/22 17:15:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具・パーツ | クルマ
2015年11月16日 イイね!

KYオフ 55周目

KYオフ 55周目半月でなく、半年ぶりのKYオフ。

今回は5台6人。
1台はエンジントラブルで同乗、集まって交わす話題はトラブルネタが多い。
そう、まるで年寄りが集まって交わす話題に「血圧」とか「心拍数」が多いように・・・。











始めてきたまりあ号(♂)は19歳
気づけば最長老?

今回は雨でしたのでちょっと車から離れ・・


Posted at 2015/11/16 08:18:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・密会 | クルマ
2015年11月09日 イイね!

S660(MT)試乗

S660(MT)試乗A4をいつものホンダカーズに車検に。

「いつまでに?」と聞かれたので
「いつまででも」。
今回はオイルフィルターもお願いした。
※距離が知れているので前回のオイル交換は車検の時。



帰りはどれで送りましょ?
と言われたので
迷わずS660を選択。


車内を見るとMT、ラッキー。

天気はいつもどおり
たどり着いたら雨♪

ボンネットから屋根を取り出し装着。
事前に動画で確認してたとはいえ、初見でも簡単に付けられる。
リアタイヤは195。※10-20mm細くしたら楽しいだろうな~。

コックピットは足を前に投げ出す。
乗り降りのしづらさとシートの低さはPRELUDEより上?


1速で発進するとかなり力強い

1速を封印し、いつもどおり発進は2速。



違和感がない、2速で十分じゃん。

と言うかターボとはいえ軽の2速の出だしがPRELUDEと変わらない・・・。
タコで観察すると実用域は1500rpmから。このタービンなら街中でも不満はないね。

足回りも良さそうだけど、雨+夜+帰宅時間帯。
ちょっと試すのは無理だね。



ちょっと気になったのは、ブレーキがピーキーなこと。
たぶん倍力は負圧じゃなくて電気式じゃないかな?
試しに止まった状態でブレーキを強弱しても回転数に変化無し。

アクセル制御がブローブオフバルブだから、スロットルが開きっぱなしで負圧が取れないからなのかもしれない。

あとは荷物かな。
担当と2人で乗ったら、ウェストバックを置く場所もない・・・。

積載量が壱号機、弐号機以下となると
仕事には使えないな。

Posted at 2015/11/09 18:58:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/11 >>

123456 7
8 91011121314
15 161718192021
222324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation