• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2017年01月26日 イイね!

400馬力 vs 200馬力

400馬力 vs 200馬力何の番組か覚えていないが

400馬力のボート

vs

200馬力の車

でどちらが強いかを実験する番組があった。




当時、とても印象的な映像だったので今でも忘れられない。

今でもたまに探すけど、その動画は見つからない。








ボート(400馬力)とアメ車(200馬力)をロープを結び
合図でお互いのスロットルを全開にする。









どちらが勝つだろうか?











タイヤが接地しているアメ車の方が有利?

それとも馬力が大きいボートが有利?








ただ単に、それだけであれば印象のない映像だっただろう。




















結果は、ボートの勝ち

アメ車(高価な新車)は見事にボートに引きずられ


そのまま水中へダイブ
















この動画を見て思い出した。


おまけ、200馬力のバイク

日本のKAWASAKIです。

そして 300馬力のバイク

同じく市販されているKAWASAKI

そのバイクの最高速?
Posted at 2017/01/26 01:54:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2017年01月21日 イイね!

多い日も安心?

多い日も安心?岐阜まで往復したけどクーラントの漏れは
目に見えて減ることはなく、滲むように漏れている。

とりあえず、ラジエター漏れ止め買ってきました。




最近、サーキット走行したいけど、やはり漏れ止めでは走るのは無理だろうか?
Posted at 2017/01/22 00:03:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2017年01月19日 イイね!

再利用

再利用廃オイルをペットボトルで保管している。


何のためか?





自転車のチェーンである。

ロードの場合比較的浸透性の高い柔らかいオイルをスプレーする。
自転車のチェーンは芯の周りに筒が被されている。

前々から疑問に思っていた。
こんなスプレーで奥まで浸透するのだろうか?






構想1年、実行10分。


効果あり!

まるでマグネットコーティングのように135rpmまでクランクが回転する!


Posted at 2017/01/19 23:19:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ
2017年01月19日 イイね!

ラヂエター

ラヂエター車検の時に指摘された

ラジエター

からの

漏れ


数年前からアッパータンクには細かな亀裂が走っており
ボンネットを開けた際には確認するようにしていた。

しかし、肝心のアッパータンクは一向にひび割れず
アッパータンクの端、かしめの部分とホースの端(ラジエター側)から微妙に漏れている。


車検の見積もりには入っていたけど、10の桁が繰り上がるので交換修理は見送った。

修理代も大きいけど、やはり
まだ使える。



それに、車検前から観察しているけど、リザーブタンクが一向に減る気配はない。
※とりあえず多めに入れてあるけど。




現在は、出来るだけ運行前にオイル量とクーラントの量を点検している。

どこか現物修理出来る工場を探そうかと思ったが、とりあえず漏れ止めからかな。
Posted at 2017/01/19 16:26:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2017年01月16日 イイね!

差し上げます

差し上げます本日は研修

毎回研修にはF-95号
距離にしてせいぜい片道10-15km

この距離だと車もロードも時間の差はほとんど無く
せいぜい軽い運動レベル。

さすがは偉大なる田舎名古屋、都心までがコンパクト。

このロード、動かす前に毎回空気を入れる儀式が必要。
なぜなら、軽量チューブ装着のため通常3日のところが1日で空気圧が落ちるため。

その落ちる空気圧は2kg
1日で自動車の空気圧ほど落ちる。

ロードは空気圧の賞味期限が短い。


自分のは別として、一般的なロードでも約3-5日で車の空気圧ほど落ちるのは、
高圧な空気と細いタイヤが原因。内部の空気が少ないため落ちるのが早いそうだ。
※一般的なシティーサイクルであれば毎月入れれば大丈夫。ちなみに推奨は1週間。

じゃあ何㌔入れているかというと・・・9kg
※タイヤの空気圧はチューブでなく、その外側のタイヤで決まる。現在のタイヤは最大10kg

車と比べるとかなり高い。
ちなみに、PRELUDEの空気圧は3kg、これはツライチのホイールとグリップタイヤ対策。
2.2-2.4kgではグリップが良すぎてハンドルへのキックバックが強すぎる。
だから、軽く路面が濡れたくらいが運転しやすかったりする。







さて、今日の差し上げますは フェアレディーZのすべて



確かに当時はZが欲しかった。
欲しい人いたら差し上げます。
Posted at 2017/01/16 21:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/1 >>

12345 67
8910111213 14
15 161718 1920 21
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation