• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

ATvsMT

ATvsMTH14式A4 やっとこさキリ番ゲット!






ネタばれになるので何も言わない。
Posted at 2018/02/23 22:35:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2018年02月10日 イイね!

Honda センシング

Honda センシング代車のN-BOX
日曜日にやってきて一週間、その分しっかり乗れた。
※まだ借りているけど。

室内はステップワゴンと比べると若干狭いが、天井の高さがありあまり気にならない。
走っていれば気にならないが、駐車場に停める際は車体の小ささが実感できる。

ドアは約90度開き、車内の至る所に小物入れが用意されている。



リアシートを倒せば前輪を外せば自転車も乗りそう。



エンジンはNAで回すとやや粗い音が気になるが、3-4000rpm程度も回せばトルクも十分ある。
ただ、とにかく足回りが柔らかく、ノーピッチ、ノーロールを心がけると速度は落とさざる得ない。
まあ、走りは関係ない車なんだけどね。これに乗るとA4のハンドリングが気持ちよく感じる。
※足回りを変更しているPRELUDEとは到底比較にならない。

搭載されているHonda センシング
軽自動車では破格の運転支援システム。

よくは出来ているが、やはり自分が思っていたものではなかった。

メインスイッチ、レーン支援システムを押しスタンバイ状態にする。

設定スイッチを押せば、
約30km/hで速度維持システムが作動し、
約65㎞/hでレーン支援システムが作動を始める。

道路わきの標識も認識し、認識された標識が白線の下に表示される。



写真はスタンバイ状態。
システムを作動させると
白線の先に先行車の絵が表示される。
※先行車がいないときは点線で表示される。

先行車よりやや早い速度で設定すれば、前の車に合わせて加減速する。
但し、上り坂などで前の車に離されると、この先の信号が赤だろうと加速を始めるし、人間であればこの先が赤信号ならば車間とは関係なしにアクセルを離すがセンシングはとにかく車間を維持し続ける。
また、加減速の切り替えの際に人間なら予備動作というか、アクセルもブレーキも踏まない状態に切り替えるがセンシングにはそのようなプログラムはされていない。

レーン支援システムは作動すれば、車線の真ん中を維持してくれるが、気持ち左寄りに感じるし、やはり手放しで運転できるものでもなく、一定のハンドル操作をしないと車線を逸脱してしまう。
※この辺りはスバルのアイサイトに劣るのだろうか。乗ったことないけど。

また、トヨタのような渋滞追従システムは付いていないので、30km/h以下では加減速と車間維持を任せることができない。

いずれにしても、まだまだ進化の余地があり、これから5年でかなりのアップデートがされそう。

魅力的なシステムだが、買い替えを決心させるまでのシステムではないな。



※追伸

従業員に言われた。
「信号では止まらないのですか?」

もちろんそのようなシステムは付いていない。
ただ、当然付いていないと思っていた自分としては目からうろこの質問だった。

というのも、先行車が動き出せば教えてくれ、道路わきの標識も認識するカメラが付いているのだから、赤信号の認識くらい当然できるはず。
減速をかけるのはいろいろ問題があるかもしれないが、簡単な音くらい鳴らす程度なら当然できるはず。このあたりもHondaならアップデートで何とかしそう。


Posted at 2018/02/10 23:14:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ
2018年02月05日 イイね!

自動運転システム

自動運転システムステップ号は今週いっぱい入庫予定。

オイル減りは仕様です

と思っていたが、ディーラーで雑談したらピストンリング無償交換になった。


代車でやってきたN-BOX。

形こそ似ているがステップ号を二回り小さくしたようなサイズで
普段とは逆で隣のPRELUDEが大きく見える。


ちょっと感動したのが自動運転システム



アクセルとブレーキは30㎞/hから、ハンドル支援は65㎞/hから作動する。

アクセルとブレーキはプリウスなどで経験済みだったが、ハンドル支援は初体験。

作動の瞬間、ハンドルは重くなり、勝手に微調整を始めるのでドライバーは手を添えているだけでOK。



これからの車は、電子デバイスの新技術で新規需要を創生するのだろうね。
そして、自動運転が普及し、旧全手動システムがマイナー化する。

そして、そして、マイナー化のしばらく後に全手動な車(PRELUDE)の貴重化の時代が来るのかな?


スマートキーのこのような危険もPRELUDEには関係ないしね。

Posted at 2018/02/05 22:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ステップ君 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

    123
4 56789 10
11121314151617
1819202122 2324
25262728   

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation