• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パピー!のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

やっぱりおかしい(完)

やっぱりおかしい(完)フォードから部品が届くのを気長に待つこと一ヶ月半。
5/28に部品入荷の連絡がきて5/29に入庫。
タイトル画像は代車の3代目フォーカスRS。

部品交換後の試運転で心配していたデフからの異音もなく騒音が消えたことを確認していただき、6/4に受け取りました。
見積にあった4輪アライメント調整は必要ないとのことで行いませんでした。

「グォングォン」音は消え普通になりました。

これが最後の修理と思いたいです。
Posted at 2025/06/22 00:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月21日 イイね!

3度目のバッテリー交換

3度目のバッテリー交換2015/9:納車
2018/9:最初の車検でディーラーの勧めで交換
2023/2:バッテリーがダメになり2度目の交換(DIY)

そして今回。
2025/6/11の夕方、出かけようとするとエンジンがかからない。電圧は10V程度。
確認したが、バッテリーが上がるようなことはしていない。
取りあえずパルス充電を行うといつもどおりFULL充電された。
ところが翌朝、電圧がまた10V程度に落ちている。
ジャンプスターターでエンジンをかけてみる。電圧が14V台になるのでオルタネーターは問題なさそう。
エンジンを切り仕事に出かけ、夜帰宅すると電圧がまた10V程度に落ちている。

バッテリーがダメっぽい。
しかし、なぜ2年数ヶ月で?ショックであった。

2度目の交換(DIY)時にエルマシステムの鉛バッテリー寿命延命器「のび~太EX」を取付けたし、月一ペースでパルス充電を行うことで、今回は余裕で5~6年は保つと思っていたからです。

10V程度ということは寿命ではなくバッテリー内部のセル6個中1個が機能していないのか?
とも思ったが、諦めてBOSCH SLX-7Hを手配しました。

また、今回はバッテリーのマイナス端子に取りつけられているコードも新調します。
これの名称は「Battery Management System」で品番は2439579です。


そして6/21夏至の日の朝4時過ぎから作業開始。
今回もエアクリを退かす方法。7mm、8mm、10mmのソケットレンチを使用します。
DIYは2度目だから楽勝と思ったが、意外と手間取る。


結局2時間かかりましたが無事完了。
ECUリセットしたかったので電装電源のバックアップはしませんでした。
気づいた範囲でSYNC設定がリセットされるくらいで、インフォメーションディスプレイやナビ(CN-Z500)の設定や履歴は消えていないようです。

交換後最初にエンジンかけたときにメーター内に「nomal mode」と数秒表示されました。
これは普段表示されないので気になりました。

以上です。
Posted at 2025/06/22 09:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

やっぱりおかしい

やっぱりおかしい40km/h超えたあたりから「グォングォン」という音が聞こえてくる。
路面状況に関係なく常に聞こえてくるからタイヤノイズではないようだ。
バブベアリングか?

2年ほど前、首都高でアクセルオフした際に「グォー」という音がして「ん?こんな音したっけ?」。
当時の担当ディーラーに見てもらったが、「タイヤノイズ」という結論だった。
そのころはまだ症状が軽かったこともあり、気にしないことにしていた。

今回、トップス・ジャパンさんにクーガを数日預け調査してもらいました。

結果、
(1)左フロントハブベアリングにガタ、異音
(2)左フロントロアアームボールジョイントにガタ

とのことで、下記交換を実施する事にしました。
(1-1)ハブベアリングキット(2472586)
(1-2)ロアアームボルト(1496991)
(1-3)キャリパーアンカーボルト(1681381)
(1-4)ナックルアッパーボルト(1382597)
(2-1)ロアアームASSY(1793237)

これに伴い、下記も実施します。
・右フロントバブベアリング交換(推奨)
・4輪アライメント調整(必要)

マイクーガは10年10万キロ目前ですが、もうしばらく乗りたいと思っています。幸い内装・外装にくたびれ感はないし、エンジンもミッションも快調です。

リタイアして生活スタイルが変わったら、それに合った車を検討します。
Posted at 2025/04/13 14:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月25日 イイね!

XL規格タイヤの空気圧

XL規格タイヤの空気圧XL規格のタイヤの空気圧はいくつにすればいいのか?
高めにするらしいが、「これだ!」という情報を見つけられなかった。

が、先日これ↓を見つけた。
https://www.as-selection.net/?order=load_index

純正タイヤの Continental ContiSportContact5(ETRTOスタンダード規格)を基準とした、MICHELIN PRIMACY4(ETRTOエクストラロード レインフォースド規格)の結果がタイトル画像。

この組合せの場合は同じ空気圧でいいのですね。
Posted at 2025/03/25 21:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

Fショック他交換

Fショック他交換7月に、担当ディーラーにて車検見積をお願いしました。
約2時間半かけて色々見てくれたようで、下記の指摘をいただいた。
(1)左フロントショックアブソーバーのオイル漏れ。
(2)フロントウィンドウウォッシャーホースの漏れ。
(3)ライセンスナンバープレート灯の右側球切れ。

いずれも全く気づかなかったので、ありがたいご指摘でした。
しかし、自宅から遠いこのプジョーディーラーとは、三度目の営業担当変更が縁の切れ目だったようです。
代わりに、自宅から近い元フォードディーラーのトップス・ジャパンが(1)と(2)の修理を快く引き受けてくれました。

タイトル画像は、工場のリフトで上げた時のものです。

タイヤ内側にもオイルが垂れていますが、前回のタイヤ交換時には気づかなかったので最近症状が酷くなってきたものと思われます。工場の方によると、一般に9年でこのような状態になるものではないそうです。

フロントショックアブソーバーは左右共に交換してもらうことにしました。(関連部品も含む)

<全交換部品>
・フロントショックアブソーバーLH(1872419)
・フロントショックアブソーバーRH(1872416)
・アンチスキークパッド(1847731)×2
・スタビリンクナット(W520113S442)×2
・ナット(1444117)×2
・ボルト(1345740)×6
・マウンティングASSY(2036136)×2
・スロットルシャフトベアリング(2084212)×2
・バンパー(5166065)×2
・ブーツ(1305329)×2
・ハブナット(1805434)×2
・ブレーキキャリパーボルト(1681381)×4
・左フロントロアアームボールジョイントブーツ(DC-1362) ←汎用品(*1)

・ウォッシャーチューブ(5219013)

・エアコンベルト(5160290)
・オルタネーターベルト(2441653)

・アイドラプーリー(DZ7Z8678A)
・テンショナープーリー(DS7Z6A228A)

(*1)はブーツが切れていたそうで、純正品ではブーツの単品供給がなくアームASSY交換となり\99,330とのこと。
そこで、汎用品のブーツで交換してくれたそうで部品代\500で済みました。ありがたや。

右フロントショックアブソーバーもオイル漏れが始まっていたそうです。

交換後の変化は特に感じません(汗)が、低速走行時に路面の凸凹で「シュッ、シュッ」という音が聞こえなくなりました。これは正常な音だと思っていたのですが、オイル漏れのせいだったのでしょうか?
(以上)
Posted at 2024/11/17 16:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@くまモンNo7 さん、古河薬品工業

の純水ウィンドウウォッシャー液を2年ほど前から使っています。
レベルを誤検知するのは電極式の場合ですかね?純水は導電率が低いので液があることを検知できない可能性があるということでしょうか。」
何シテル?   01/27 19:58
パピー! です。 「岡崎五朗のクルマでいこう!」で藤トモさんが×(バッテン)なし!と評価した新型クーガに一目惚れしたのです。 プロフィール画像は、逆光の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Carjany 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:20:57
FORD KUGA 2.0 プチインプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 18:54:07
リアスポ装着完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 18:40:22

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2代目クーガ2.0Lです。 2代目クーガ1.6Lから2年で乗り換えました。
フォード クーガ フォード クーガ
2013年10月31日(木)夜納車されました。 初「外車」です。 2.0Lに乗り換えのた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation