Watabeeの愛車 [
ボルボ V40]
![]()
ERST DOWN SPRING
1
まったく下調べをせずにフロント右側より作業開始しました。
ストラットタワーバーを外し、アッパーマウント上部のボルトを外しました。
リフトアップしスタビリング、ブレーキホース留め、ABSセンサー、ハイトセンサーを外します。
そしてショックアブソーバーをナックル(写真○部)から抜こうとしましたが「深い!」どっぷりと固定されてます。
「これは絶対抜けない!」開始10分で壁にぶち当りました。
ハンマーで何度も叩きましたがビクともせず。
慌てて「みんカラ」で「ダウンサス」組み込み作業を検索。
ありました、@パンダーZ さんの整備記録。ストラットは吊り下げ式。ジャッキをストラットコイル下側の固定部とナックルで挟みナックルを押し下げられてる写真を発見。
ここで私は完全な傍観者へ。整備歴35年の当工場社長に交代。鉄パイプを「つっかえ棒」としてストラットコイルを固定している下部パーツと地面に噛ませリフトアップとダウンを繰り返し何とか抜けました。
しかし、これはとても危険な作業。
力をかけすぎるとストラットの破損。最悪ボディーを歪め兼ねません。(以下やり方を真似てください。)
その後、@tozu- さんの整備記録のページを発見。ナックル中央部の下側に木の棒を置きハンマーで2-3回叩けば簡単に外れるとのこと...。
こんな貴重な情報を.....無駄にした俺って.....。
@tozu- さん、貴重でご丁寧な説明、本当にありがとうございます!
- 1:まったく下調べをせずにフ ...
- 2:スプリングコンプレッサー ...
- 3:スプリングを外したらER ...
- 4:ボディへの取り付けです。 ...
- 5:リア側の注意は、ERST ...
- 6:リアのERSTサスとオリ ...
- 7:最後の一本。頑張れ〜! ...
- 8:完成! しかし右フロント ...
カテゴリ : 足廻り > サスペンション関連 >
取付・交換
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 30分以内 |
作業日 : 2017年11月25日
[PR]Yahoo!ショッピング