30分で出来る「ムラの出ないシリコン洗車」 完結編
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
2
早速、施工方法です。
洗車界のレジェンドと呼ばれている、
AKIさんの「バケツ一杯の水洗車」と、
vwfixlifeさんの「シリコン洗車」を組み合わせた洗車です。
基本はAKIさんのバケツ一杯の水洗車の水に、シリコンを投入するだけです。😂
シャンプーを使用しませんので、以下メリットがあります。
・ドアハンドルやドアミラーからの「垂れ汚れ」が出なくなるか、出ても少なくなります。
・ワイパーゴムやドア周りのゴムストリップを傷めません。
・マンションなどの駐車場でも施工可能です。
1. バケツに水5〜8リッター(冬はお湯40℃でもOK)を入れて信越化学のKF-96を約10cc入れてかき混ぜます。
KF-96が無ければKUREのシリコーンスプレーを10cc分水に吹きかけても良いです。
配合は適当で結構です。
シリコンは2回目以降は5ccでも大丈夫です。👌
2. バケツに綿100%のタオルを2本ぶち込みます。
タオルは使い古しの「綿100%」がこの洗車には良いです。
※マイクロファイバータオルの原料はポリエチレンテレフタレート(PET、ポリエステル)、もしくはナイロンです。
どちらも合成繊維で原料自体は綿と違って水を全く吸いませんし、保水力は全くありません。
疏水性です。
ではどうして水を吸うのか?
マイクロファイバーの吸水の仕組みは親水性の薬品をマイクロファイバー繊維に付着加工する事により吸水性を持たせているからです。
なので保水力は綿タオルがマイクロファイバータオルを遥かに上回ります。
特に何度も洗ったマイクロファイバーは親水性薬剤が剥がれて水を吸わなくなります。
また、ポリエステル、ナイロン共に強靭です。触った感じ柔らかく感じても原料は硬く洗車キズを付けやすいです。
3
3. シリコンを混ぜた水に漬けた一本のタオルはしっかり絞って乾拭き用としてドアミラーにかけておきます。
4. 二本目のタオルは絞らず水が垂れる状態でボンネット半分位を目安にタオルをつまんで這わせる様に拭きます。
鳥フンなどが付いた汚れがひどい状態の場所は、2本目のタオルをその汚れの上で水を絞って1〜3分又はそれ以上、汚れを湿らします。汚れが柔らかくなってから拭き上げ作業に進むと汚れが取れやすいです。
5. タオルの面を裏側の綺麗な面に変えて最初に拭き始めた場所から2度拭きします。
2度拭きで綺麗にならなかったら3度、4度とタオルの面を変えて拭きます。
※洗車キズがつかない様にタオルを摘んでタオルの自重だけで這わせる様に拭き取りする事がポイントです。
以下写真は押しつけている様に見えますが実際はタオルを摘んでいます。
4
6. 2度の水拭きが終わったら、水分が蒸発する前に硬く絞ったタオルの方で乾拭きして水分を拭き取ります。
水分がボディーに残る様なら、絞り方が足りません。
再度硬く絞って拭き取ってください。
手でタオルを押さえつけると洗車キズの原因になります。
軽く手を添え撫でる様に拭き取ります。
※水分を完全に拭き取ることがポイントです。
綿100%のタオルは水分を少量含む事により磁石の様に他の水分を吸い取ります。
完全に乾いたタオルは水を吸い取りにくいので注意です。
7. フロントガラスを含めウインドガラス全てに同様に施工します。
シリコンの特性によりガラスのウロコ付着を防げ、適度な撥水性が付与出来ます。
8. ワイパーゴム、ワイパーブレードも同様に施工します。
シリコンの特性によりワイパーの動きがスムーズになり、引きずる音が出ていれば無くすことが出来ます。
少なくとも軽減出来ます。
5
ルーフなど汚れが酷い箇所は水拭きを3〜4回、もしくはそれ以上往復させて目に見える汚れを除去します。
夕焼けで日が沈みそうですが、半分終わっていれば15分もあれば仕上げまでいけます。
6
タイヤ、ホイールはショップタオルなどにシリコン原液を付けて磨きます。
艶出し効果とブレーキダストが直接ホイールに付着する事を防ぎ次回の掃除が楽になります。
私は先週シリコン原液で掃除してますので今回は硬く絞ったタオルのみで汚れ落としと艶出しを行いました。
7
なんとか暗くなる前に仕上がりました。
洗車時間は慣れるとボディーだけでなくタイヤ、ホイールも合わせて30分で仕上げまで行けます。
私は洗車時間の短縮で、余裕で庭いじりの時間が持てる様になりました。
今まで芝刈りのみで終えていましたが、芝刈り後の目土入れ、樹木への施肥や新しい苗木の植え替え、剪定作業も楽しめる様になりました。
8
短時間で綺麗に出来るだけでなく、水道代も節約出来て、シリコンも少量しか使わない洗車です。
しかも洗車後時間が経過すると徐々に艶が出て来ます。
AKIさんのバケツ洗車指導動画です。
参考にしてください。
KF-96をバケツに入れればピッチレスコート剤は不要です。
↓
https://youtu.be/M6hviTiIcr0
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク