• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makitaspeedのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

K20A 腰下組み立て完成(^^♪

K20A 腰下組み立て完成(^^♪各工場作業やスポーツ走行の合間を縫ってエンジン組み立て工程はチョイチョイ進んでおります。

話しは前後しちゃいますが(投稿の順番間違えた(;^_^A)自分が組むエンジンは入念なバリ取りと面取りから始まります。

いくら天下のHONDAエンジンといえど量産エンジン。多少のバリはありますし、角部分はエッジ状態でまるで刃物です。エッジ方向に指でなでるとすぐ血が出ます。

組立はほぼ素手で行いますので、これでは指がいくらああっても足りませんw
(各指に絆創膏状態に・・・)

↑の画像の様に、目の細かめなリューターで手が触れる部分を丸々面取りします。

次は各要所ボルト(ロアブロック&ヘッドボルト)のネジ状態の確認です。

正確なトルク管理の為にネジ部にオイルを付け、指で普通に底まで締めれるか確認&洗浄します。





バッチリ全ネジ良好になりました!



で、ここから前回の続きに戻ります。

ピストンピンです。
一目瞭然!右が純正で左が洋モノ製です。

ピストン軽きゃ、ピンも軽い!持っても差が余裕で分かります。



ピストンにリングを組み、、ピン、コンロッドで重量の合う組み合わせを探していきますが、数グラムどうしようも無い部分は重い部分を削って重量を合わせます。
(ピストンとピンはもちろん合ってますので、純正コンロッドの重量差ですね)



その後、ピンクリップを慎重に組み込んで~サクっと4個完成!



1番ピストン挿入~
何かワクワクしてきたw



コンロッドベアリングのクリアランスをプラスチゲージで確認します。



サクサク同じ事を4回繰り返し~
もちろんオイルクリアランスは予定通り良い感じ♪

綺麗な山脈が見えますな~( ̄▽ ̄)コレハ4番側カラ撮ってマス



大事を取ってオイルポンプも今回は新調して、オイルポンプ圧もチョイ上げして組込ます。



で、腰下組み上げ完了~

次回はヘッド編スタートです!

ってか、明日は鈴鹿ツインのフルコースでトップフューエル走行でした!

今回は前日入りするんで、今日また三重に出発します(;^_^Aナニヤッテンダカ・・・

ご一緒される皆さん宜しくです♪
Posted at 2016/11/12 08:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | K20Aエンジン | クルマ
2016年11月09日 イイね!

消化不良な鈴鹿走行会

消化不良な鈴鹿走行会行って来ました鈴鹿走行会。

結果から言いますと、計測は7LAPめで36秒036!  

.以上。って感じ・・・( ;∀;)

今日は10分の完熟走行の後にまずは20分走行で20分のインターバルの後は30分の走行という感じの予定でした。

完熟の時に自分の後ろのトヨタハチロクがいきなりデグ2でスピン→立体交差下のガードレールにサイドからフレンチキス(;゚Д゚)マジカ!

先が思いやられます・・・

気を取り直して、前半の20分は数年ぶりの鈴鹿のサイズ感と自分の残ってるイメージを擦り合わせながら適正エア圧や減衰確認をする感じで終了。ただ、この時の感じでかなりまともなクリアラップは望めない雰囲気プンプン。。。タイムは37秒0。

で、2本目!前から3台めでコースイン(^^♪

タイヤ温めて~シケインからアタック開始!!!っと思いきや、イキナリ赤旗中断。。。

どうやら誰かがデグ2でスポンジバリアに突っ込んだ模様・・・

10分程のインターバルの後に走行再開。

まともにクリアが取れない中で3ラップ程して、タイヤがイイ感じに来てデグ1~デグ2も決まった~ってヘアピンに向かったら・・・

また赤旗。。。( ;∀;)
あるS2がストレートでデフブローでオイル撒き散らしの刑。

で、走行終了。チーン

DC5で初の鈴鹿。トータル走行時間30分以下。まともにタイム取れたのは6LAP程度。(;^_^A

こりゃマジ無理ッス・・・

一応、帰ってきて普段仮想ベストはやらないんですが、あまりにも消化不良感満載だったんで、今日の状態でのベストを繋げてみましたところ、34秒5でした。

ま、これでも自分的及第点の32秒台に遠く及ばずの一日でした。

ただ、収穫もありました。

今回、鈴鹿という事で筑波の時よりアライメントと車高でリアの安定性を出して行きました。
結果的には鈴鹿レベルだとまだまだ甘い感じでしたが、対策の方向が見えました。

富士の100R、筑波の80R&最終で露呈していた高速コーナーの不安定さが良い感じに持ってイケそうです(^^♪
Posted at 2016/11/09 19:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2016年11月08日 イイね!

明日はホンダカーズ東海の走行会で鈴鹿・・・

明日はホンダカーズ東海の走行会で鈴鹿・・・やっと自分の車で遊ぶ時間が戻ってきましたっという事で、明日は前から申し込みしてました鈴鹿走行会に行って来ます。。。

が、まさに用意しようと久々に放置していたDC5を動かすと・・・

こんなシフトストロークあったっけ?いや、ないな・・・

ミッション内部じゃないよな?まさかシフトリンケージ付近で何かが?って内装を外してノブ下のリンケージ部分を動かすと、、、セレクト方向(横)は悪くない・・・シフト方向(縦)は・・・?ガタガタじゃん!って事で分解!見事にプラパーツのカラーが砕けて↓の様な状態(;^_^Aトホホ



最近のシフト抜けちゃう病や何かグニャって入んない状態はコレが原因だったか!
そりゃ14万km走ってて、さらにmakitaの「ドS」なシフトワークを受け続ければ壊れるなって事で、、、

良いカラーになる様なモンないかな?って工場探してたら、良いのありました♪
外径10mmで内径8mm。



チャチャって切って、擦って(?)、装着!



バッチリDC5を乗り出した時期以上の仕上がりになりました(^_^)v

お次は180km以上の速度で垂れ下がってきちゃうリップスポイラー補強。

最近、FSWや筑波を走る様になって露呈したんですが、
社外のせいか取付箇所が甘い。。。の割に意外と高速域で効いてるのか↓の様に垂れ下がってきます。

見た目がだらしなく見えて嫌ですし、高速域でバン!と落ちるのも怖いので、、、



こっちもアルミのフラットバーでチャチャっとステーを2本作り~



サクっとリップ裏へ装着!ココは元々純正リップを取り付けるサービスホールならぬサービスナットが付いているので楽勝です(^^♪



で、ステー装着後はこんな感じでラインがバッチリ!



頼むから明日の鈴鹿でどちらも機能してくれよ~!
Posted at 2016/11/08 18:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | クルマ
2016年11月04日 イイね!

今日はFSWでN1レース前の事前練習日

今日はFSWでN1レース前の事前練習日レース前で日常作業とメンテで忙しくて干からび気味のmakitaです(;^_^A

今日は週末に行われる富士チャンピオンレース最終戦の事前練習に行って来ました。

今回は土日で各1Dayレースがいっぱい詰め込まれている為、日曜開催のうちのN1ロードスタークラスは土曜はクラスごとの練習時間の設定が無いので、仕方なく設定されている今日にしました。。。

3日は祝日で翌日平日の今日、さすがにN1ロードスターで居たのはうちのだけ・・・ソリャソーダ

同時間で別クラスの車が数台で2本の走行共にほぼ貸し切り状態(;゚Д゚)

他は明日開催のHONDAのN-oneと明日予選のTOYOTA GAZOO RACINGのヴィッツとかは台数いっぱい居たなぁ。さすが新車売ってる旬のレース。やる気が違うゼ!

明日は午前に最終メンテして、午後(夕方)から搬入して明後日に備えます(^^♪

今回も勝てればいいな。。。
Posted at 2016/11/04 16:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | N1ロードスター | クルマ
2016年11月01日 イイね!

K20A 腰下組み立て開始♪

K20A 腰下組み立て開始♪通常の作業の合間を縫って部品注文したり清掃&測定してるんで、なかなか進みませんね(;^_^A

で、やっと腰下組立に入ります。

画像はバランス取りしたクランク。

意外とこれだけ開けるくらいズレてたみたいです。。。HONDAのクランクといえどもやって正解でした。
(見えてない部分も何ヶ所か開いてます)

お次は1番と5番のメタルだけ座らせてクランクの曲がり確認。

さすがHONDA!ほぼ測定誤差レベルでしか確認出来ないレベルでした♪



で、ブロックにHONDAの真骨頂ブラックメタルを載せて、、、



ロアブロックを仮締付してプラスチゲージでメタルクリアランス確認!

さすがHONDAエンジン!こんなナイスなメタルもしっかり数種類用意されていて、いかようにもクリランス調整出来ちゃうんです(^_^)v

※メタル横面に見える色でサイズが分かる様になっています(画像は茶色)



っていってもTOYOTAの4A-Gなんかも選べるけどね♪
(もちろんブラックはHONDAだけ)

久々にメタルを選べる喜びを味わいました( ̄▽ ̄)

ここのサイズ選定はmakitaspeedのノウハウ箇所なんで画像は割愛。。。

良い感じに仕上がったので、ロアブロックに周辺部に液体シールを塗り塗りしてトルク管理+角度締付でクランクが座りました。

クランクが軽く回っちゃうのを確認!
良い感じッス(^_^)v



それにしてもこのエンジン、要所の締付は全て角度締めなんですよね~

何か拘りを感じますね~(^^♪


Posted at 2016/11/01 22:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | K20Aエンジン | クルマ

プロフィール

「現在、7年前にタイムアタック用として作ったDC5で全日本ジムカーナBC1クラス参戦中!」
何シテル?   05/24 17:58
独身時代はJAF戦の富士N1ロードスター(台有りの入賞歴多数)、マーチカップ東日本(台有りの入賞歴多数)に参加してました。 一旦、結婚を期に5年程スポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   123 45
67 8 91011 12
1314 1516 171819
2021 222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

この車って何?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 09:15:16
加速アップ!ファイナルローギアード化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 11:53:20
SRS警告灯リセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 20:34:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
保育園の送り迎えからタイムアタックまでをこなすをコンセプトにしたスイスポです。 ACはも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 ほぼサーキットでしか使用しておりません。 ディレチャ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ディレッツアチャレンジの2Bクラスで参加の為に購入しました。 A/Cオーディオ付 内装 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation