• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makitaspeedのブログ一覧

2018年09月04日 イイね!

シクネスゲージのゴシゴシ感

シクネスゲージのゴシゴシ感今日は台風上陸ですね。。。
皆様、気を付けてくださいね!

話しは変わって天気の悪い日にはガレージにこもってチマチマと♪
K型エンジンのバルブクリアランス調整してます。

このエンジンはバイクの様にネジ式でクラアランス調整出来ますが、
ネジ式ゆえにリニアに動いて最後の締め付けの際に思ってたより多少キツくなったりします。

なので、シクネスゲージをあてたまま最終的にロックナットを規定トルクで締めてシクネスゲージを引いた時のゴシゴシ感を基準に良い感じか決めています。

絶対的に守る数値はありますが、最後は感覚なトコが面白いですね♪
Posted at 2018/09/04 08:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ作業 | クルマ
2018年09月01日 イイね!

トヨタは固いぜ…

トヨタは固いぜ…2ZZ搭載のランクス君。
ミッション3速入らずとLSDのオーバーホール。

ホンダと違い、5-6速が別室にいるタイプの為にプレスは使えず、プーラーでちまちま外してきますが、とにかく毎度トヨタは嵌め合いが固い

温めながらやったけど、それでもプーラー壊れると思ったぜ(^o^;)

基本、1-4速もとにかく嵌め合いが固い。。。
こっちはプレス使えるから良いけど、ホンダのミッションに慣れてると、バラす最中ずっと冷や汗かくねぇ。

5-6速は組み立て時は温めてから叩きこみ…
トヨタミッション分解、組み立て、とにかく疲れるね。。。
Posted at 2018/09/01 21:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ作業 | クルマ
2018年08月30日 イイね!

ハイカム入れててもOKな年代

ハイカム入れててもOKな年代気が付いたら20日投稿してなかった(;^_^A
盆休みだレースだとバタバタしてたら8月は「あっちゅーま」ですね。。。

さて、NA6にIN&OUTハイカムが入った車両の車検。
オーバラップそのままで排ガステスターでチェック!


触媒が優秀なのもありますが、この時代の基準だと全然OK(^^)v
ヘタしたら触媒抜けてても(?)

とにかくこの時代はよかったなぁ。。。

特にロータリーなんかに優しかったよな♪

Posted at 2018/08/30 18:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ作業 | クルマ
2018年08月06日 イイね!

全開時に恐ろしい燃圧ドロップ

全開時に恐ろしい燃圧ドロップエンジンスープアップしたりタービンをサイズアップしてパワーアップしても、それに見合った燃焼の要のガソリンが来なきゃ話になりません。

ましてやNAだった車をターボ化して純正の100馬力近いパワーアップをしてればなおさらです。


NBターボ君も一応、作ったショップ(現在はない)でポンプ交換して対策はしていたものの、ある時期から満タンで走っててもFSWで30分走行の途中くらいからコーナーで「息つぎ」するとご不満。。。
(通常、ロードスターはNAなら残り1L程度まで息継ぎせず吸える優秀なタンク形状です)

で、開けてみました♪



パツと見は問題なさそう・・・
オーナーもココまでは見ていたそうです。

しかし、、、
ポンプ本体を外して判明!
何かの純正ポンプの流用の様ですが、
取付方に問題が!



ポンプボディ(金属)の上に金属のホースバンドでポンプ本体を取付していますが、
肝心要のOリング部分はこのホースバンドの締め付けに完全に頼ったカタチで、車体振動やGからくるタンク内の燃料の暴れ、ポンプの圧送圧力等でポンプが下方にスライドしてしまった場合、Oリングがズレて燃料が横から漏れてしまい圧力がまともにかからない状態になっていました(;^_^A

満タン時は全てがガソリンに浸かってるんで、ギリギリエアも噛まず燃調的に足りてたかもしれませんが、コーナーでガソリンが偏り、この結合部分が空中に露出するとエアを噛んで息継ぎしていた様です。

ましてやコーナー立ち上がりで負圧域から過給域に入った際はレギュレーターで燃圧を落とした状態(2.5K以下)から加圧(3.5K)への過渡期なんで、とても危険な状況です。

燃圧がドロップしていれば、いくらCPUで「ガソリン吹け!」って言っても吹けませんからね。

正に「笛吹けど踊らず」、踊らずくらいで済めば良いんですが、ターボ車の場合はその先にあるデトネーションが怖いんですよね。

最悪、一発でエンジン壊れますから。。。
それにしても、ノーマルBPよく壊れなかったよなぁ(;^_^A

フルブースト時ではなく、NA領域か小過給領域でガス欠症状レベルの「ガクッ!」が出てすぐドライバーがアクセル緩めてたからか、、、燃調が元々激的に濃かったからか、冬で寒いから奇跡的に出なかったからか。。。

とにかく、コレを機会に当然信頼ある強化ポンプに交換します♪
ハーネス加工し、振動や抜け対策をして組み込みました(^^)v



ニューポンプ取り付けたらアイドリング燃圧が高い高い!
いつから漏れ漏れポンプ状態だったんだ?って感じ(;^_^A

当然、燃調も濃くなるので、通常レベルまで調整レギュレターで調整しました。

コレで万全♪
最後にシャシダイで燃調見ながら最終チェック&パワーチェックしてオーナー様にお返しです。
Posted at 2018/08/06 17:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ作業 | クルマ
2018年08月02日 イイね!

NBターボ君エンジン始動♪

NBターボ君エンジン始動♪途中、急ぎのエアコン修理(コレまたNBロド)入ったり、FD2シビックのブレーキ周り修理作業して中断してましたが、NBターボ君地味に再開してますw

もう何だかんだ20年前の車でサンデープライベーターあるあるのメンテ甘めの車なんで、色んなトコにしわ寄せキテます。。。


フロントパイプステー割れ修理。
こんなん序の口。



最悪は水周り。
ほぼターボ仕様後ノーメンテで初交換のラジエターホース継目は、、、
(ターボ仕様なんでノーマルのNBロアホースとは取り回し変えてます)



漏れた形跡あるが、
過去、漏れ止め剤注入してるのか自然に固着で止まってたのか?っという状況。

当然、ホースはアッパーも含めて新品交換して継手パイプも作り直しです。

さらに、ボールベアリングターボなんでタービンにも冷却水来てますが、
取付時にバンジョーのネジ部に腐りから不安を感じたので、R34用のバンジョーボルトを取り寄せ加工し、新品銅ワッシャーと共に締め付け。



地味なトコですが、走行中にバンジョー折れて水吹いたらタービン諸共最悪はエンジンも死亡ですからね(;^_^A

あとは超狭いアウトレット&フロントパイプを次回から楽に脱着出来る様に小加工して取付します。

話しは前後しますが、ついでに現在のセッティング状態を見る為にA/F計用のセンサーボスも取付♪



コレで仕上げのシャシダイかける時にチェック出来ますね(^^)v

あとはガス欠症状が早くから出るというポンプ周りを明日チェックして、さらに強化ポンプ化していきます~。
Posted at 2018/08/02 17:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ作業 | クルマ

プロフィール

「現在、7年前にタイムアタック用として作ったDC5で全日本ジムカーナBC1クラス参戦中!」
何シテル?   05/24 17:58
独身時代はJAF戦の富士N1ロードスター(台有りの入賞歴多数)、マーチカップ東日本(台有りの入賞歴多数)に参加してました。 一旦、結婚を期に5年程スポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

この車って何?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 09:15:16
加速アップ!ファイナルローギアード化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 11:53:20
SRS警告灯リセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 20:34:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
保育園の送り迎えからタイムアタックまでをこなすをコンセプトにしたスイスポです。 ACはも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 ほぼサーキットでしか使用しておりません。 ディレチャ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ディレッツアチャレンジの2Bクラスで参加の為に購入しました。 A/Cオーディオ付 内装 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation