• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月21日

電話に出んわ…

電話に出んわ… 先週の週末行われた

保護者会

でも話が出たのですが…

緊急時の連絡方法
って結構難しいですよね…

私の職場は公用携帯電話に

柔らか銀行

を使っているのですが…

あ!私は全くの偶然ですが(w

これが全然使えなかった…

確か2日目までダメだったような気がします。

これは柔らか銀行のみかと思ったら…

どうやら違うらしいですね…



以下Yahoo!ニュースより転載

東日本大震災 
もろかった通信 
携帯基地局が機能停止


毎日新聞 3月21日(月)20時43分配信


 東日本大震災では、被災地を中心に電話などの通信手段が使えなくなり、被災者の安否確認が困難な状態に陥った。避難所では95年の阪神大震災と同様、家族に安否を知らせる張り紙が並ぶ光景も。携帯電話やインターネットの普及など、通信手段が格段に進化した今、なぜこんな状況になったのか。【堀智行、福永方人、樋岡徹也、渡辺暢】

 「連絡下さい」「無事です」「親戚の家に避難しました」。避難所にもなっている宮城県名取市役所の出入り口は、被災者や家族・知人らが張った連絡の紙で埋め尽くされている。訪れた人は沈痛な面持ちで文面を一つ一つチェック。友人を捜しているという男性は「地震から1週間たっても、全く連絡が取れない。せめて彼の家族の連絡先でも分かればと思って」と話した。
 地震と津波で、携帯電話大手3社の東北や関東地方の基地局は最大で▽NTTドコモ6720カ所▽ソフトバンクモバイル3900カ所▽au3680カ所--が機能を停止。固定電話もNTT東日本の中継局が被害を受け、約136万回線が不通になった。
 携帯各社は、基地局の地震対策を進めてきた。原則として震度6強程度の揺れに耐えられるよう設計され、バッテリーが数時間~十数時間持つ予備電源も装備。停電時は予備電源に切り替え、その間に移動電源車を派遣するなどして復旧することにしていた。
 ところが今回は、津波警報が長時間解除されなかったうえ、水が引いた後もがれきが残り、車両が被災地に立ち入れなかった。そもそも移動基地局車は3社で計約70台、移動電源車計約110台で、これほどの広域災害には対応できないのが現状だ。
 過去の災害では、一つの基地局が使えなくなっても、周辺の複数の基地局がカバーした。今回は広範囲が同時に被災し、バックアップできなかった。
 21日午後1時現在、大手3社の計約2000カ所の基地局が未復旧。auの広報担当者は「阪神大震災を基準に対策をしてきたが、これほどの大津波は想定外。被害状況すら把握できていない局もあり、完全復旧には時間がかかる」と話す。
 基地局が無事だった地域でも、通話の集中でシステムがダウンすることを防ぐため、発信が一時規制された。発信規制は最大で▽au95%▽ドコモ90%▽ソフトバンク70%、NTT東日本も90%--でほとんどつながらない状態に。インターネット経由の通信も規制され、「災害用伝言板」すら接続しにくくなった。
 実は、固定電話も災害に弱くなっている。黒電話などアナログ回線を使っている古いタイプの機種は、電話線から電源が供給され、停電時でも使える。一方、IP電話の場合、電話線とは別に電源が必要で使えない。
 このため、優先的につながる公衆電話が残された連絡手段となった。だが、00年には全国で約73万6000台あったが、10年には約28万3000台に激減し、この10年で約6割が姿を消した。
 公衆電話には最低限の通信手段を確保するため、電気通信事業法で設置が義務付けられた「第1種」と、任意で設置する「第2種」がある。第1種は市街地では500メートル四方ごと、それ以外では1キロ四方ごとに1台は設置しなければならない。
 携帯の普及で公衆電話は09年度には約74億円の赤字になり、NTTは第2種の公衆電話を順次廃止している。ところが、第1種すら十分ではない。
 05年度の会計検査院報告書によると、第1種は全国の約24万2000区域に1台ずつ配置することになっている。06年3月末現在、第1種が複数台ある区域がある一方、公衆電話が1台もない区域が全国で約6割の約13万7800カ所もある。公衆電話がない区域は▽宮城県56%▽岩手県76%▽福島県69%▽東京都12%--となっている。
 国内でも利用者が増えているツイッター。インターネット上で交信するため、被災を免れた基地局のある地域では携帯電話の通話が集中した場合でも比較的つながりやすい。多機能携帯電話のスマートフォンの普及で気軽に使える情報ツールとなったこともあり、安否確認などに役立つケースもあった。被災地の自治体も、ツイッターを活用している。だが、被災者にはお年寄りも多く、ツイッターなどを活用している人は少ないとみられ、「情報格差」が浮き彫りになった。

以上Yahoo!ニュースより転載




そう言えばね…
正月の「おめでとう電話」って携帯電話が普及してから流行りだして、今では利用制限がかかるようになっちゃいましたよね。
これは加入電話時代にはなかったと記憶していますが…

って事は
基地局が破損していなくても結局電話はかかり辛いって事でしょ?

でもって…
もっと重要なのは…

災害伝言ダイヤル
迄掛かり辛いって…

これは問題でしょう!

拙いよね…

何とか対応を急いで頂かないと!


でね、保護者会でも…

ツィッター

これで安否確認が出来ないか?

と言うご意見が出たのですが…

正直、一杯いっぱいの状況で其処まで書き込みできるかしら?

と言う懸念もあり…

なにより

COOがこう言う文明の利器が嫌いですので…(CEOは乗り気だったのですがw)

検討課題となりました。

それにしても…

電話って結構重要な…

もうこれはライフラインと言っていいですよね



関連情報URL : http://twitter.com/
ブログ一覧 | IPhoneへの道… | 日記
Posted at 2011/03/22 01:38:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2011年3月22日 5:40
お疲れ様ですm(_ _)m

通信の混乱は、必ず起こりますね(-"-;)

てか…(-.-;)


書かれている内容って…

①電気が通っていること…
②どなたか職員さんが、施設にたどり着けること、又は居留していること…
③携帯電話基地局が、無事に作動すること…
④利用者さんが、施設内に居ること…

すべてが揃わないと、対応しきれないと思うんですが(-.-;)

通所途上やイベント外出時等、どうしようもない場合もありますよ(?_?)



そこで、ご提案なんですが…

ある程度の確認なら出来る方法があります…



ある種の携帯電話機器には、GPS機能が搭載されてますよね…

携帯のバッテリーさえ無事なら、基地局とか関係なく、通信衛星を通じて、対象者の居場所確認が出来るサービスが始まってますよね…

それを利用すれば、少なくとも居場所確認は出来ます…

もちろん、生命身体の安否は不明ですが…

少なくとも、確認のための行動が、ピンポイントになる利点はありますよ…


私は違う意味(どこかで、意識をなくして救急搬送されたりする)で、嫁ちゃんにGPSされてますが<<o(>_<)o>>


部外者が、長文乱筆申し訳ありませんm(_ _)m
コメントへの返答
2011年3月23日 0:45
たぬき親父様 有難うございます。
そ、そそ!
そぉ~なんですよ!山本さん(古っ!)

でねもちろんGPS機能も存じ上げていたのですが…
この携帯、実は「恐怖の電話魔」と揶揄されるCOOが持っているんですよ!
つぅ事で全く役には立ちません。(今回も訳の判らん所に電話掛け捲っていましたから…)

ですから、GPSでトレースした先には『じぃじ』がいるだけで、子ども達にはつながらないので…

なかなか難しいです…

2011年3月22日 21:52
どうもです。

災害時こそ携帯が使えたら相当便利でしょうねぇ。
それが今回の災害のように使い物にならんのでは宝の持ち腐れもいいところです。
携帯の基地局も今回のことから課題は山積みでしょう。
もっと磐石な物に仕立ててもらうことを希望したいです。
コメントへの返答
2011年3月23日 0:48
R'S様 有難うございます。

勿論各通信会社は災害等の事も視野に入れての基地局設定だったのでしょうが…

使用周波数とかなんとか私のようなとうしろうには理解不能な規制もあるようで…

でも、そうは言ってもライフライン!
何とかしてほしいものです。
2011年3月22日 22:44
こんばんは。

確かにっ!おっしゃるとおりですw

電話も・・・ライフラインですよねっ!
コメントへの返答
2011年3月23日 0:50
VISOR Ⅶ様 有難うございます。

或る意味一番身近で一番重要なライフラインかと…

それが今回のような事態になってしまうと本当に困りますよね…

良い方向で進んでもらいたいのですが…

プロフィール

「このLINE…古巣のCOOに見せようかと思っております。良かれと思っての押し付けで貴重なまったりタイムを…(怒)」
何シテル?   12/28 01:15
車は大好きですが余り詳しくありません。 取敢えず、「動かすのには、ガソリンが必要で、更にオイルってものも必要なんだよ」位の知識はありますが… 通勤快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🦫 復帰・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:28:36
カウントダウン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 00:14:00
暑かったっスねぇ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 09:39:23

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
100,000km以上を走破したデリカ嬢の代替えで2022年04月17日(日)に納車とな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
W204では乗降が厳しくなってきた父の為に車高の高いSUVを探していてランニングコスト的 ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド
4号の愛車です。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
Vストローム250からの買い替えです。 Vストロームがストさんと言うペットネームでしたの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation