• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月02日

日本のどこかでの話…

日本のどこかでの話… 高齢者施設の介護スタッフとなった山梨時代の同級生の話です…

身寄りのないそのご婦人は片足がありません…

そうしてもう片方の足も腐敗しています。

当然微熱が続いており抗生剤を服薬してなんとか腐敗の進行を遅らせているのが現状です。

施設での入浴は週に2回…

お元気な頃はお風呂が大好きでよく鼻歌交じりでお入りになっていたそうです。

でもね…

今はお部屋からお風呂場に行くのも車椅子に乗る事が叶わなくなり…仮に移動をされたとしてもそれだけで相当身体にご負担が掛る様で肩で息をされているそうです。

お風呂に入ったら入ったで(機械浴と言う特別な装置で寝たまま入浴ができるモノをお使いです。)

シャワーにスタッフが手を翳し直接お身体にお湯が当たらない様に配慮しているのですがそれでも腐敗した足の肉片が落ちてしまうような状況に介護スタッフは入浴を中止し体を拭くのみの対応を提案したそうです。


本来であれば…

腐敗した足も切断すれば感染症のリスクも下げられるし、何より微熱が下がり食事も召し上がる事が出来る筈…
足を失うのは厳しい現実ですが、でも彼女を第一で考えるのであればそれが一番の方法だと言えるそうです。
又、現状のままですとその高齢者施設では適切な処置が出来ない為に医療機関に入院する事が一番良い方法だと直接彼女を介護する現場の介護スタッフは常々話し合っていたそうですが、それには少し高いハードルがあるそうでして…

身寄りのいないご婦人は金銭やその他の管理を
成年後見人
と言う方にお任せをされていて…
その成年後見人も非常に親身に彼女を見守っているそうです。

そんな彼女の今後を話し合う会議が開かれた時の事…

成年後見人がこうお話されたそうです。

「彼女の年齢や様々な事を総合的に考えると『現状のまま』と言う選択が一番だと考えます。足の切断は『彼女の尊厳』を傷付ける事になるかと思いますし、年齢的に手術と言うのはどうかと…
感情的にも『可哀想』だと思います。医療機関への転院も体力的、年齢的な事を考慮するとしんどいでしょうし見知った顔のいない新たな場所へ行くのも心理的ストレスがかかると思います。以上の事から、この施設で『最後を送らせて頂きたい』と思います。」

成年後見人は本人の意思が伝えられない場合、それを代弁する事が出来ます。

つまりはそれが彼女の意思だと考えられる訳です。

現場スタッフはこの言葉を聴いて激しい憤りを感じたそうです。

「今の彼女の状態を何一つ理解していない…このままだと彼女の命を短くするだけなのに…」

勿論、施設側は成年後見人に「もう一度検討して欲しい」旨を伝えケアマネージャーにも同様の事を伝えて結論は保留にしたそうです。

友人は勿論現場スタッフですので、

「『転院と手術』を何故させないのか?」

と憤って私に訴えてきたのですが…

実は私、100%ではないのですが成年後見人さんのお話にも頷ける部分があったんですよね…

つまり…

手術をする事は本人が快適に生活をする事に必要な事ですからして頂いてその後は住み慣れた施設で過ごすのが良いのではないか?
例え手術に成功したとしても周りに知り合いのいない医療機関で過ごすのは賛成できないな…

と言う事です。

皆さんはどうお考えになりますか?

関連情報URLには成年後見人のサイトを記載しております。

ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2013/05/03 00:47:02

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

ドローンフォトコンテスト参加^_^
b_bshuichiさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2013年5月3日 4:27
なんとも難しい問題提議をしてきたね(?_?)

ここは、みんカラだよ(^_^;)

残念ながら、まともに考えてくれる人は一握りだと思う(^_^;)

もちろん、医療や介護の現場で働く方々は、日々、突き付けられている問題ですので、この問題提議とは関係なく、真剣に考えておられるんでしょうけど(-"-;)

では、私は、患者側、要介護者の立場から一言(`o´)

成年後見人の方の発言には、一利も二利もありますよ(^_^;)

たしかに、医療機関なら、延命は可能でしょうが、幸せなのかどうかわかりません(>_<)

病状をお聞きしたところ、たぶんですけど、重度の糖尿病ですよね(>_<)

なら医療機関だと、残った足の切断、知り合いのない環境、食べる楽しみまで奪われる(`o´)

そのお婆さんにとっては、悲しみしか待っていませんよ(>_<)

お婆さんにとっては、施設の職員が子供や孫で、後見人さんが家族なんだと思いますけど(?_?)

施設の会議で、それを言える後見人さんって、お婆さんのことを真剣に考えておられる証拠だし、勇気ある方だよねぇ、それに憤りを覚える職員さん達も真剣ですので、素晴らしい環境だと思います(^_^;)

尊厳死の問題と同じで、本人にしかわかりませんよ(-.-;)

だから、私は、息子に遺言してます(>_<)
迷わなくていいように(-"-;)
コメントへの返答
2013年5月4日 2:10
たぬき爺yan様 有難うございます。

ねぇ~
自分でも
「やっちゃった感」
満載です(汗)

ただね…
クルマのサイトであればこそ、色々な職業、立場の方がいらっしゃるのでそう言う方達のも知って頂きたい…
って事もあり…

やり過ぎたのは反省しておりますが…
(イイね!の数が皆さんの気持ちをものっが経っておりますです 汗)

で、本題の件ですが…
まさに仰る通りご本人にしか正解は判りません。
ですから私、友人にはそう伝えました。
そうしたら…彼女は
「そんな事は100も承知!でも24時間彼女を直接診ている私達が週一にしか来ない後見人に翻弄されるのかが納得できない!」
と言う考え…

なので…
「離れた場所から客観的に判断する事も大切」
と言う話をしてみました…

納得はしていないようでしたが…(苦笑)

お仕事とは言えこんなお話を正面から捉えしっかりと意見を言える…成年後見人さんと現場スタッフがまさに対等に話し合っていると言うこれが本来のサービス提供者会議の姿だと思います。

実はこのお話…
関西圏のお話でしてね…
「やはり意識が高いなぁ~」
って思いました。

2013年5月3日 5:54
わ〜むつかしい…

でも、こういう問題はどちらが正しいとか
あんまりない気がします(^_^;)
数年前に亡くなったウチの祖父は
脳梗塞で倒れたあと8年後に片足を
切除しました。
その際、本人の意思はまるっきり
逆だったと聴きました。
まあ、祖父はずいぶん痴呆が進み
意思表示は出来なかったはずなので
真意は闇の中ですがね…
しかし、祖母が断固として
「命よりも大切なものは無い!」と
強行採決?したそうです。
本来持って1年と言われてましたが
結果的にその後12年生きました。
最期にどう思って逝ったかは
わかりませんが…
少なくとも孫のオイラは
間違って無いと思いましたよ
って、応えになってませんね(^_^;)
長文、駄文失礼しました…(´・_・`)
コメントへの返答
2013年5月4日 2:23
ステップショウ様 有難うございます。

そうなんです!
我々の業界って
「正解・不正解が無い」
仕事なんですよ…

100%の熱い情熱で出した答えが不正解だったり…
「なんでそうなるか?」って答えが実は正解だったり…
昨日正解だった事が今日には不正解だったり…

お爺様の件だって仰る通りそれが正解なのか…
不正解なのか?…
でもお婆様にとっては正解だったと言う事なんですよね…
結局我々はその時々でベストな答えを発信していくしかないと思います。

とても大きな話題を振ってしまい反省しています(汗)

プロフィール

「このLINE…古巣のCOOに見せようかと思っております。良かれと思っての押し付けで貴重なまったりタイムを…(怒)」
何シテル?   12/28 01:15
車は大好きですが余り詳しくありません。 取敢えず、「動かすのには、ガソリンが必要で、更にオイルってものも必要なんだよ」位の知識はありますが… 通勤快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🦫 復帰・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:28:36
カウントダウン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 00:14:00
暑かったっスねぇ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 09:39:23

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
100,000km以上を走破したデリカ嬢の代替えで2022年04月17日(日)に納車とな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
W204では乗降が厳しくなってきた父の為に車高の高いSUVを探していてランニングコスト的 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
Vストローム250からの買い替えです。 Vストロームがストさんと言うペットネームでしたの ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
息子3号の愛馬
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation