• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月31日

素朴な疑問なのですが…

素朴な疑問なのですが…
巷では消費税8%と笑っていいとも!最終回(シラナカッタ 汗)の話題で持ち切りの様ですが…

私、とっても気になるニュースがあるんです。
それはね…

Boeing 747-400…

通称ジャンボジェットの国内航空会社から退役のニュース…

乗り物好きとしては非常に感慨深いこのニュースなんですが…

以下毎日新聞HPより転載
ANA:国内最後の
旅客ジャンボ引退
 ラストフライト

毎日新聞 2014年03月31日 09時56分(最終更新 03月31日 15時14分)

 ジャンボ機の愛称で親しまれた全日空(ANA)のボーイング747−400D型機が31日、最後のフライトを行う。旅客型のジャンボ機は、政府専用機以外は日本から姿を消し、1960年に日本航空(JAL)のDC8「富士号」ではじまった4基のエンジンを持つ「4発旅客機」の歴史も区切りを迎える。乗客497人を乗せたNH127便は午前9時2分、那覇へ向けて羽田空港(東京都大田区)から飛び立った。【米田堅持】

 ◇悲願のジャンボ導入

 70年1月、パンアメリカン航空がジャンボ機を初めて導入した。世界最大の旅客機として登場したジャンボ機によって大量輸送時代が幕を開けた。半年後にJALも導入したが、国内線中心で海外定期路線を持たなかったANAは、国際線でも半分以下の輸送量のボーイング727を使用していた。パンアメリカンのジャンボ機のエンジン音を聞きながら「ANAでもいつか国際線でジャンボ機を飛ばしてみせる」とスタッフたちは誓ったという。

 79年1月、羽田−札幌と羽田−福岡線でANAも国内線仕様のジャンボ機(747−SR)を導入した。86年には国際線仕様の747−LRを導入して、成田−ロサンゼルス、成田−ワシントン線を開設、悲願を達成した。その後、四半世紀にわたって、ANAのジャンボ機は世界中を飛び回った。

 ◇ジャンボゆえの苦難

 最後まで残った747−400D型機は日本国内線仕様のジャンボ機で565人乗り。515人乗りの777−300型機を上回る輸送力は繁忙期に大きな威力を発揮した。

 一方でジャンボサイズの4発機は手間がかかったという。「エンジンは4基あるし、シートの数も多いから部品点数が多く作業のマネジメントには苦労した」と整備士の仲田英明さん(48)は苦笑する。それでも仲田さんは「ジャンボとともに育ってきた。まだまだ使えるが、時代の流れもある。ありがとうございますと言いたい」と寂しさを隠せなかった。

 ジャンボサイズゆえの整備や燃料にかかるコストは、競争が激化する航空会社にとって負担となり、より効率の高い機体が求められた。長距離を飛ぶ国際線から後継機への切り替えを進めることになり2011年3月、国際線仕様のジャンボ機はANAから姿を消し、主役は同年10月に就航した新世代の中型機787へと代わった。同時期にJALもすべてのジャンボ機を退役させ経営再建の象徴となった。日本の航空会社で、最新のジャンボ旅客機747−8型機を導入する計画はない。
NH127便の出発を前にANAの篠部修社長は「感無量。会社の成長を担った機材で太平洋を横断する国際路線開設には不可欠な機材だった。今後、747−8やエアバスA380などの4発機を入れる可能性もないわけではないが、現状では大きすぎるため導入予定ない」と話した。ジャンボ機は同日午後に那覇から羽田へ戻るNH126便で最後を迎える。
以上毎日新聞HPより転載

この記事にも書いてあるんですがね…

国内の航空会社からは姿を消す…
ジャンボ機…

でもね、間違いなく日本の国内を2機程まだ飛ぶんですよね…
ここの所属の機体が…


そう!



航空自衛隊所属の
日本国政府専用機


でございます。

この2機は今後どうなるんでしょうね?

導入されたのは平成3年の9月と11月だそうですからね…
そろそろ…
って気も致しますが…

果たしてこの2機の運命はどうなるのか?

そうして航空会社の様に退役する際にはセレモニーがあるのでしょうか?

本当に小さな疑問なんですけれど…

ご存知の方っていらっしゃいます?
ブログ一覧 | 社会面 | 日記
Posted at 2014/03/31 23:13:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2014年4月1日 0:23
/(=・x・)ノ ども!

シグナス01とシグナス02ですね。
この2機はいずれ退役します。
運行は航空自衛隊千歳基地特別航空輸送隊(特輸隊)が行っていますが、メンテナンスはJALで行っています。
JALからは既にB747は退役していますので、メンテナンス出来づらくなります。
次期政府専用機は、B777なのかB787ですかねぇ?
JALはエアバス社のA350を大量発注しましたので、もしかしたらA350もアリかも知れません。
いずれにしても、航続距離が長い機体でないと政府専用機にはなれないと思いますよ。

海外の航空会社はB747-8と言う最新型機を導入して行ってます。
日本貨物航空はつい最近、B747-8F型機を導入しましたので、成田空港に行けば見れますよ。
コメントへの返答
2014年4月1日 7:17
わっき@JJ(B1仕様)様 有難うございます。
メンテナンスはJALなんですか?
ヘェ〜てっきり千歳が行っていると思っていました。
やはり退役が近いんですねぇ〜
記事にもある通りー8は旅客機としての導入は考えていないと言う事なので、トリプル7か787なんですね?
お話からするとJAL的にはA350の線も有り得るって事だと、う〜ん現在の最新鋭の機体が候補に…
当たり前ちゃ、当たり前なのでしょうが…
でも以前トラブルが多発した某機はどうなんだろ?

あ!
そう言えば、エアフォースワンってどうなるんでしょうね?確かメイン機種(大統領が乗るとコールネームがエアフォースワンって混乱しないンですかね?w)はまだジャンボ機でしたよね?

飛行機界も奥が深いなぁ〜;^_^A
2014年4月1日 1:54
飛行機は、乗りますが、あまり知らない(?_?)
コメントへの返答
2014年4月1日 7:18
たぬき爺yan様 有難うございます。
結構、奥が深い世界ですよね。
2014年4月1日 10:08
初めてジャンボに乗った時
二階座席に乗って嬉しかったのを
思い出します…

良く考えると飛行機の中で階段って
最初で最後でしたね〜
飛行機だけじゃなく、車や家も
無駄と思えるくらいデカイ(笑)
あれがまさにバブル時代の
象徴たるものですねσ(^_^;)
コメントへの返答
2014年4月1日 23:12
ステップショウ様 有難うございます。
そう言えば…
747って乗った事なかったなぁ~
営業マン時代はJALが多かったんだけど何故か乗ってない…
プライベートではTDA(爆)にスカイマーク、ANAと乗っていたけれど、一度も…(苦笑)

>2階座席…
昇ってみたかったっス(泣)
2014年4月1日 13:44
/(=・x・)ノ 
エアフォースワンは、日本の政府専用機よりも古い機体を使ってます。
アメリカ空軍は、大陸間の飛行が可能な4発機と言ってますので、これに該当する機種はB747-8IとエアバスA380かA340しか無いです。
アメリカなので、ボーイングでしょうね。

では、グッデ~♪
コメントへの返答
2014年4月1日 23:17
わっき@JJ(BI仕様)様 有難うございます。
へぇ~
んじゃ、日本のシグナスより早い時期に機種変更があり得るって事なんですね…

でも…
機種変更してもジャンボのシルエットそのままだと新鮮味はないのかなぁ~

ってそう言う問題ではないのでしょうね(w

プロフィール

「このLINE…古巣のCOOに見せようかと思っております。良かれと思っての押し付けで貴重なまったりタイムを…(怒)」
何シテル?   12/28 01:15
車は大好きですが余り詳しくありません。 取敢えず、「動かすのには、ガソリンが必要で、更にオイルってものも必要なんだよ」位の知識はありますが… 通勤快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🦫 復帰・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:28:36
カウントダウン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 00:14:00
暑かったっスねぇ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 09:39:23

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
100,000km以上を走破したデリカ嬢の代替えで2022年04月17日(日)に納車とな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
W204では乗降が厳しくなってきた父の為に車高の高いSUVを探していてランニングコスト的 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
Vストローム250からの買い替えです。 Vストロームがストさんと言うペットネームでしたの ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
息子3号の愛馬
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation