
コードブルー
って言ってもテレビ番組ではございませぬ。
今日は2カ月毎の定期通院の日でございます。
11:00に眼科検診だったので、10:30に病院に到着して、採血&検尿…
半年前の眼科検診でも行いましたが、眼底検査の為に瞳孔を開く目薬をさされ…
まぁ眼科検診は異常なしだったのですが…
次の代謝内科…
12:00予約でしたが、例によって激混み…
待ち時間の間に一度外の空気を吸おうと院外に出たら…
もう夏の日差しですね♡眩しくて目が開けられませんでした。
…
違いますって f^_^;
いやぁ〜
今迄何度かこの目薬入れましたが、秋とか春でしたのでそんなに気にならなかったのですが、今回はキツかったっス!殆ど反射して見えなかったンですよ。
で這々の体で院内に逃げ帰りまして…
ひたすら待ちました。壁に掛かっているモニターに自分の番号が映されるのを…
するとね、通常の館内放送(患者呼び出しとか…)の
ピンポーン♫
とは違う…
ポーン♪
と言う音の後に…
コードブルー!コードブルー!1階○○!
繰り返します。
コードブルー!コードブルー!1階○○
と言う放送が入りました。
ここでね…
「あれ?船橋市医療センターってドクターヘリ持っていたっけ?」
って思ったあなたはテレビに影響され過ぎです(笑)
実はこの「コードブルー」って言うのは総合病院等で使われる隠語でしてね…
その中でも「スタットコール」と呼ばれる緊急連絡のウチの一呼称です。
ですから、病院によってはそのまま…
「スタットコール!スタットコール!」
と放送したり、
「emergency!emergency!」
とか色々な呼び出しコールがあるのですが…
どうやら此処船橋市医療センターは
「コードブルー」
と言う名称でコールしているらしいですな。
でその内容ですが…
例えば外来患者や付き添いなど来院者が急に倒れたりしたのを発見した場合、この放送が掛かりますって
で、これが掛かった場合、基本的には処置中以外のドクターやナースはその現場に駆け付けなければなりません。
それによってどんな症状であっても直ぐに対応出来る体制を敷く訳です。
で、関連の薄い科のドクター&ナースは持場に戻る訳ですね。
ですから、コードブルーってドクターヘリの運航を指示するものではないんですわ。
因みにブルーの他にも…
レッド…火災
ホワイト…不審者来院
グリーン…テロ発生
イエロー…モンスターペイジェント
なんて言う決め方もあるそうです。
…
…
しかし…
こんな雑学頭に入れてないで…
もっと生活に役に立ったり、学生時代の勉強を頑張れば良かったのに…(溜息)
緊急呼集から戻るドクター諸氏を眺め乍ら思った火曜日の昼下がりでした。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2017/05/30 20:53:35