• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月05日

え?普通2輪免許でハーレー?・・・

え?普通2輪免許でハーレー?・・・ なんか凄いニュースが聴こえて来ました。

どうやら、ハーレー・ダビットソンから普通2輪免許で乗れる車種が発売されるらしいンです。
あのハーレー・ダビットソンですよ!
あのハーレーをあたしでも乗れるンです。
これは凄い事です。



以下Yahoo!ニュースより転載

たった338cc!? 中型免許で乗れるハーレーダビッドソンが中国で2020年発売
7/5(金) 16:10 Yahoo!ニュース 73

たった338cc!? 中型免許で乗れるハーレーダビッドソンが中国で2020年発売
日本に輸出して欲しい…(ヨダレ)。

大型二輪免許を取得しないと乗れない、バイク乗りなら誰もが憧れるハーレーダビッドソン。新型でも旧型でも等しく、街中で見かけるとついつい目で追ってしまいます。そのハーレーが、中国のQianjiang Motorcycle Co.(銭江摩托)と提携し、338ccの低排気量バイクを、2020年に発売することを決めました。1000cc超えもざらなハーレーにしては、かなり珍しい印象。

ハーレーの目的と提携先の銭江摩托
INTERESTING ENGINEERINGによりますと、タイプとしては水冷パラレルツインのスクランブラーになるそうで、これからバイク市場の大きい中国、およびアジアで展開するための最初の1台として作るみたい。またハーレーは、国際事業を2027年までに年間売上高の50%に拡大することを目指しているらしいです。厳格な品質基準とテストプロセスも、しっかり順守されるとのこと。

個人的バイクまとめブログでいろいろ調べてあったのですが、銭江摩托は浙江吉利控股集団の傘下で、浙江吉利控股集団は中国の吉利汽車およびボルボ、ロータス、ベネリの親会社でもあります。さらには浙江吉利控股集団はダイムラーの筆頭株主という、チャイナ・パワーがフル・スロットルしまくっている超巨大グループ会社に属しているのです。王道を歩んでる感ありますね。

原型はベネリ?
Image: MOTOPINAS.COM
またMOTOPINAS.COMは、銭江摩托は2005年にイタリアのバイクメーカーであるベネリを買収したことを踏まえ、新型の338ccはベネリの300cc「TNT300」をベースにしているのでは?と睨んでいます。338ccはイメージ画像とはいえ、確かに並列2気筒で斜めに出たエキパイはソックリですし、外装以外はトラスフレームもモノサスも、スウィング・アームもかなり酷似しています。

つまりこのハーレーに乗ると、中国製のイタリアンをベースにしたアメリカンに跨る、という妙にインターナショナルなことになるのです。でもまぁ小難しいことはさて置き、ハーレーに憧れる中免ピーポーには朗報中の朗報ですよね。日本にもハーレーの代理店があちこちにあるので、アジアの一部ということで販売して欲しいものです。デザインにハーレーらしさを感じられるかは僕たち次第ですけど!

とりあえずは実車の画像や映像など、続報に期待しましょう。

Source: INTERESTING ENGINEERING, MOTOPINAS.COM, 個人的バイクまとめブログ

岡本玄介

以上Yahoo!ニュースより転載

やっぱりネ・・・

なんだかおかしいな?

とは思ったンですよねぇ

そっか・・・

生粋のハーレーって訳・・・

ないですよね。

まぁね、ハーレーのエンブレムを付けただけと言えなくはない・・・(苦笑)

更にこれって現在ハーレーにお乗りの方はどう思われるのかしら?

そもそも普通2輪免許のハーレーなんてハーレーぢゃないじゃん。

なんて思われるのかしら(苦笑)

因みにネ。生産国は特に何も想いは無いんです。

我が愛車、ストさんも同国製品ですし・・・(尤も日本で厳しいチェックをしているらしいですが・・・)

記事によると日本で発売されると言う話は今のところない様ですが・・・

どうなんだろう?日本で発売したら売れるのかしらね?

続報には興味ありますが(笑)



さて、明日も早番です。

今現在、強い雨が降っている当地です。明日もジムニーでの出勤となるかと思います。

それでは皆さん・・・

又、明晩・・・




ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2019/07/05 23:51:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

マンマパスタでランチ
ベイサさん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

この記事へのコメント

2019年7月6日 7:14
ε- (´ー`*)フッ

今どきは大型も教習所で取れる時代ですから、どうせならそちらの方が絶対的に楽しめますぜ!
何なら試験場で一発もあり!!
オイラが取った時のように合格率3%の時代ではないので簡単でしょう(多分....
コメントへの返答
2019年7月6日 19:48
クマ吉様 有難うございます。
昔はね・・・
限定解除世代の皆さんは苦労して大型を取得していましたよね。
公安委員会の試験は・・・
「落とす為にある。」
なんて言われていて・・・
今は教習所・・・
「合格させる為のモノ」
時代は変わりました。
2019年7月6日 13:04
Made in PRC・・・
リーバイスも中国産だったりしますし
世の流れなんでしょうね・・・
あ、ボク的には少し欲しいかも、です。😅
コメントへの返答
2019年7月6日 19:58
元チャリ屋様 有難うございます。
PRC=People‘s Republic of China
こう表記しないと買ってくれない。
って言うのは少し前のお話・・・
今はそれを気にしていたら何も買えない。
って言うと言い過ぎですかね?(苦笑)

メーカーが強固に反対しない限り恐らく「靴下」さんとか「赤男爵」さんが並行輸入(この言葉も死語になりつつありますねw)されるかもしれませんネ。
2019年7月6日 14:55
まさにハーレーのブランド陳腐化。
ハーレーおまえもか・・・と、嘆くしかり。
コメントへの返答
2019年7月6日 20:04
こまんぴゅー様 有難うございます。
BMWやドゥカティがこの排気量を出して来た時、多くのファンが驚きブランドイメージの低下を心配しましたがヨーロッパメーカーは昔から小排気量のマシンを製造していましたから・・・
でもハーレー・ダビットソンは趣が違いますからねぇ~
嘆かれるファンも多いでしょうな。
2019年7月6日 20:31
こんばんわです
面白いニュースですね(笑)
私的にはまた昔に戻ったのかと
ハーレーブランドで2スト車とかも
売ってましたしね
欲しいヒトは買うでしょうし
生粋のハーレー乗りは
買わないでしょうし
ソレはソレで良いのではと(笑)
私的にはコノ形なら前タイヤが
もっと大きいほうが好みです
そしたら案外売れるんじゃ?
と思いますケドいかがですかね?
コメントへの返答
2019年7月6日 22:29
canon様 有難うございます。
ハーレーで2スト!
それは不勉強でした。
陸王系(反対かw)のデザインからずっとこの系統かと思っていました。(汗)
人の好みは其々ですからネ。あたしもストさんに乗り乍ら基本的に好きなデザインはCB750K0ですから・・・(今更大型は乗りたいとは思いませんが 笑)
ん~前タイヤを太くしちゃうとウチの部長のバンバン(過去ログ参照)になりそうで・・・(失礼!笑)

プロフィール

「このLINE…古巣のCOOに見せようかと思っております。良かれと思っての押し付けで貴重なまったりタイムを…(怒)」
何シテル?   12/28 01:15
車は大好きですが余り詳しくありません。 取敢えず、「動かすのには、ガソリンが必要で、更にオイルってものも必要なんだよ」位の知識はありますが… 通勤快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🦫 復帰・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:28:36
カウントダウン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 00:14:00
暑かったっスねぇ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 09:39:23

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
100,000km以上を走破したデリカ嬢の代替えで2022年04月17日(日)に納車とな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
W204では乗降が厳しくなってきた父の為に車高の高いSUVを探していてランニングコスト的 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
Vストローム250からの買い替えです。 Vストロームがストさんと言うペットネームでしたの ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
息子3号の愛馬
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation