• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマおやじのブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

へぇ~・・・

へぇ~・・・ちょいと古いネタになってしまいますが・・・

日本郵便さんがネ・・・

郵便配達のクルマに三菱ミニキャブミーヴが使われるそうな・・・

で1200台導入されるンだって!

日本郵便さん、確か以前にHONDAさんと電動バイクを導入するって協定だか覚書だかを取り交わしていましたよね?

未だその頃は・・・

えぇ~!バイクのEV?
なんて思っていましたが、その後PCXが出たり更には先日開催のTMSで見事にビジネスバイクのベンリィのEVを発表してくれましたね。



正に此の事か!

だった訳ですが・・・

やはりクルマもやる訳ですネ。





そう言えば・・・

郵便配達のクルマって赤のイメージがあるかと思いますが・・・



とか、雪国だと



こんな感じの・・・

実は此の時期位から白やシルバーの郵便配達車が走り廻るンですよ。

某レンタカー屋さんにいた頃・・・

良く郵便局から軽バンのレンタルを依頼されて回送しました。

彼等は繁忙期はご存知の通りアルバイトを沢山雇用して乗り切るのですが、そのせいでしょうかね?非常にクルマの扱いが乱暴でぶつけたり、タイヤをバーストさせて呼び出されました。

これは拾い画像ですが・・・



まだましな方です。

「リアサイドをぶつけてスライドドアが開かなくなったからなんとかしてくれ!」

とか

どうしたらこうなるの?って位ホイールが変形したまま返却の回送依頼が入ってきたり・・・

あたしのいたブランチでは・・・

「新車は絶対に貸すな!」

が合言葉でした(苦笑)。

話を戻しますとね、郵便配達車って地域を廻るのでしょう?

だったらこんなEVで良いンじゃないのかしら?



よく大手コンビニエンスストアの軒先にいるヤツ・・・

軽バンよりは積載量が少ないけれどもネ・・・

バイクよりは荷物積めるでしょ?



しかもEVだし・・・

小型(昔の原付きミニカーよりは大きいよね 笑)だから事故率も減るンじゃないのかしら?

なんだか時代が流れているなぁ~

って思いました。

でもネ・・・

あたしとしたら、こんなバイクで年賀状を届けてくれた、子どもの頃のワクワク感・・・
カブのエンジン音が聞こえると玄関を飛び出すあのワクワク感が懐かしいです。

EVだと音がしないものネ。



さて、明日も遅番です。

まだ天気は回復しないンですよねぇ~

蕪美さんにもレッツⅡさんにも乗れておりません・・・

今週中に雨降りが収まると良いのですが・・・

それでは皆さん・・・

又、明晩・・・
Posted at 2019/11/28 00:40:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月29日 イイね!

ん~・・・

ん~・・・スクープって何処までをスクープって言って、何処からがフェイクって言うのでしょうね?

なんか又、再燃して来たらしいジムニー5ドア発売のニュース。

出たら欲しいなぁ~

ってかなり本気で思っていたンです。

確か現行モデルが発売された直後かな?の当時は愛読していた某B○誌のスクープ記事を読んで・・・

まぁ、この雑誌・・・

以前からやはり愛読していたカースクープ専門誌に・・・

「ウチのスクープ記事丸々パクっている」

なんて嫌味を言われていましたからね、反対に信憑性が高いのかしら?(苦笑)なんて思っていたンですが・・・(個人的には現在此の2誌とも購入しておりません・・・)

でそのニュースがこのTMS開催中のタイミングで出て来るってなんだか信憑性が高そうに感じられてしまいますよね(苦笑)

まぁ、ジムニーって昔々(今もあるのかしら?)ロングホイールベースのモデルが輸出(現地生産?)車にありましたよね?って事は現行モデルだってその手法で5ドアモデルの生産は可能でしょうからちょいと期待しちゃうンですがねぇ~(笑)

先日、我が家のジムニーの車検の際にお相手下さった営業氏と雑談していたら・・・

「我々としては、このバックオーダーを抱えている限りは出さないで欲しいと思っているンですよね。で、現実問題としてはアニバーサリーイヤーの来年、バックオーダーを抱えているのに記念モデルとか出してくれちゃったら大混乱になる事は目に見えているンでそれさえも控えて欲しい位ですから・・・」

ってお話でした。

そりゃそうだ。恐らくただでさえ1年待ちが続いているのに、「○○ベンチャー」なんて言う限定車を発売されたらオーダーされたお客様が・・・

「今のオーダーをキャンセルして限定車をオーダーし直す」

なんて事が頻発したら大混乱ですわな。(その代わりB登録車が沢山出回って安く買えるかしら?笑)

ま、いずれにしても・・・

此のニュースがスクープなのか、フェイクなのか・・・

ちょいと興味深く見守りたいと思っております。

さて、明日は10時出勤の遅番です。

天気も良さそうなので何事もなければストさんで出勤しようかしら?と思っております。

それでは皆さん・・・

又、明晩・・・

Posted at 2019/10/30 00:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月28日 イイね!

これなんでしょう?・・・

これなんでしょう?・・・街を歩いているとネ

なんだろうなぁ~

って言うモノがありませんか?

生活にも影響しなくて、ホントにどうでも良いモノなんだけれども・・・

なんだかちょいと気になるモノ・・・

ここのところ気になっているのは・・・

パトロールカー

でございます。

本県のパトロールカー・・・



よく見るとこれにも・・・

もう少し分かり易い画像を・・・

先日見掛けたクルマ・・・



お分かりでしょうか?

これです。



赤色灯の上にある赤いポッチ・・・

よく見るとレンズみたいなモノが・・・

ドライブレコーダーみたいなモノなのかしら?

他の県警のパトロールカーにも付いているのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいます?



Posted at 2019/10/28 22:19:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月23日 イイね!

あら?懐かしい・・・

あら?懐かしい・・・ホークスファンの皆様 おめでとうございます。

ジャイアンツファンの皆様 残念でした。

マリーンズファンの皆様・・・

来年こそ!日本一!勝ち取りましょう!
消極的ロッテファンのあたくしも及ばず乍ら声援を送りたいと・・・

でもさ、難しいンですよね・・・隣市にね、北の大地に移った球団のグラウンドがあって地元にもその球団のファンが多いのよね・・・(苦笑)
おまけに出身は愛知県だしカミさんは埼玉県出身・・・ご当地球団の応援は無理だわ(爆笑)

さて、例によって(苦笑)ネットの海を泳いでいましたら随分と懐かしい名前に再会致しました。

ロッキー復活ですって!

まぁ~なんと言っても、ロッキーと言えば「エイドリア~ン!」と生卵のイメージが強いンですがね・・・

ん?

・・・


・・・


いや、そのロッキー



ではなくて・・・(お約束 殴) (゜o゜)\(-_-)

DAIHATSUのロッキーでございますネ。

久し振りにDAIHATSU伝統の四駆の名前が復活する様ですな。

でも・・・

なんかイメージがネ・・・

ダイハツの四駆と言えば、古くは・・・

タフト・・・



トヨタに兄弟車でブリザードがありましたな。



で、タフトからのラガー





嗚呼!
あの頃は痩せていたのに・・・(涙)

え~元ネタを知らない良い子はお父さん、お母さんに聞いてネ。(殴)




そうして弟分のロッキー



木之元亮氏はラガーの先輩ですので出しませんよ!(キッパリ!殴)

って事で (゜o゜)\(-_-)

ダイハツの四駆って所謂本格的クロスカントリー4×4のイメージが強くて・・・

フルタイム4×4なので敢えて外したテリオス



やラッシュ



も実は競技大会に出場していたと言う記憶があり、クロスカントリー4×4ではあったのかと考えます。

ンで次世代ロッキーですが・・・



今時の所謂SUVと言われる類いのクルマな感じですな。

駆動方式も多分、FFベースのフルタイム4WDですよね多分・・・

あ!FFベースが悪いって話では無くて(デリカ嬢もそうですし)、つまりはパートタイムフルタイム(滑りやすい路面の時だけ四駆になる奴)なのかな?って・・・

これも時代なのかな?
とは思うのですがね・・・
確かに・・・
悪路走破性能が良くても一般ユーザーにその性能を試す機会があるか?
仮にあったとしても
「環境破壊」・「生態系を壊す悪」
とされてしまいます。
でもねぇ~
確かに
「懐古趣味」
と言われちゃえば・・・
「仰有る通りでございます。」
としか言いようが無いんですよね。

でもなぁ~
若い頃に憧れていたクロスカントリー4×4の名前の・・・
名前だけのクルマって見たく無いよなぁ~
と思う訳ですよ。

だからね・・・

この次世代ロッキーが・・・
次世代ロッキーの・・・

実力に非常に強く期待と関心を持っている訳なんです。

さて、明日は・・・

11時にジムニーを正規ディーラーに車検に持ち込みます。
初スズキアリーナです。代車はなにかな?(笑)

それが終わると政令市に野暮用を足しに・・・

本当はストさんで行きたかったンですが・・・
明日から当地は
「雨」
らしいので代車で行く事になりそうですな。

それでは皆さん・・・

又、明晩・・・


Posted at 2019/10/24 00:45:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月19日 イイね!

郷土愛?・・・

郷土愛?・・・現在、習志野陸運局管内である我が家の4輪車は全て・・・

習志野ナンバー

を提示しています。

ワゴンRもジムニーもデリカ嬢もCクンもみんな習志野ナンバーです。

でね、バイクもストさんとR-25も習志野ナンバーです。

蕪美さんとレッツⅡは原付きですので・・・

船橋市ナンバーでございます。

ただ此の2台は船橋市のご当地ナンバーである、

図案の入った奴となっています。

蕪美さんが・・・



バスケットボールの千葉ジェッツのキャラクター柄

レッツⅡは・・・



それ以前に導入された船と波をイメージしたモノ・・・

此の波形のナンバープレートが出来た時は正直、驚きましたが・・・更に此のジェッツのナンバープレートですからね。ひっくり返りました(嘘です。)
で、最近は4輪車でもそんな風潮があるンですよね?
その前に此の2種類のナンバープレートが人気になりました。



ラグビーワールドカップナンバーと・・・



東京オリンピックパラリンピックナンバー・・・

です。

それから富士山や杉並等のご当地ナンバーが出始めて・・・

そうして遂に!

我が街、船橋にも4輪車用ご当地ナンバープレートが登場する事となりました!

それがトップ画像のサンプルナンバープレートでございます。

再掲致しましょうか?

こちらでございます。



船橋市特産の梨

そうして・・・

町内にある・・・

国際的観光スポット(笑)

船橋市立船橋アンデルセン公園でございます!

いゃあ~・・・









・・・








・・・








無いわぁ~(苦笑)

なんでしょうね?此のセンス・・・

いや、垢抜け無いのは仕方がないンですがね、お役所のセンスレベルですから・・・

勿論、市民にいくつかの図案を提示して投票して貰ったらしいのですが・・・

公園のランドマークって岡本太郎先生のオブジェって聴いていたんですが、風車なんですね。

更に梨って・・・

風車は近くの佐倉市にもありますし・・・

梨は近隣市町村にも有名どころがありますが・・・

ん~もしね、

もし、此れとオリパラナンバーどちらを選ぶか?

って聴かれたら・・・

あたしはオリパラだなぁ~

あの虹色ぐるぐるじゃなくて向かって右上にマークが入っている奴ネ(笑)

これ、付ける事が郷土愛なんですかね?

だったら、もっとオリジナリティ溢れる、他の市町村に無い図案を採用して欲しかったなぁ~(他の図案も現在船橋市のサイトでご覧になれます)

しかもこれ導入予定が来年・・・

ちょいと厳しい気が致します。

さて、果たして装着率どれ位迄行くでしょうかね?

非常に興味深く見ていこうと思っております。

さて、明日は連続遅番最終日。

何事も無く明後日の非番を迎えたいなぁ~

と思っておりますが・・・(泣笑)

それでは皆さん・・・

又、明晩・・・
Posted at 2019/10/20 00:37:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「このLINE…古巣のCOOに見せようかと思っております。良かれと思っての押し付けで貴重なまったりタイムを…(怒)」
何シテル?   12/28 01:15
車は大好きですが余り詳しくありません。 取敢えず、「動かすのには、ガソリンが必要で、更にオイルってものも必要なんだよ」位の知識はありますが… 通勤快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

🦫 復帰・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:28:36
カウントダウン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 00:14:00
暑かったっスねぇ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 09:39:23

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
100,000km以上を走破したデリカ嬢の代替えで2022年04月17日(日)に納車とな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
W204では乗降が厳しくなってきた父の為に車高の高いSUVを探していてランニングコスト的 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
Vストローム250からの買い替えです。 Vストロームがストさんと言うペットネームでしたの ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
息子3号の愛馬
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation