• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマおやじのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

シロノワール…

シロノワール…深夜に呟いた不眠の件…

お陰様で3時頃にやっと寝付く事が出来まして、6時迄ぐっすりと寝る事が出来ました。

その後、昼前からも2時間程寝ましたのでトータル5時間は睡眠が取れました。

さて…

今日は子ザル達のアッシー君ディ…

8時と15時に子ザル4号の野球場への送迎…

16時には子ザル3号の床屋さんへの送迎…

「美容院へ行く」

と言っていた3号ですが…

結局、私の行きつけのイオンの前にある床屋さんへ…

初めての場所だったので不安だった様で

「一緒に来て」

なんて言っておりましたので、店に入って待合室迄同行しまして、

「本屋さんで待っているから」

と伝えて私はそのままイオンへ…

書店で好きな推理小説の短編の一つを立ち読み(ごめんなさい)で読み切ると3号から…

「終わった」とのLINEが入り合流。

その後…

「お茶でもしようか」

って事で、イオンからクルマで10分程の新興住宅街にあるコメダ珈琲へ…

コメダに向かう途中から色々な話をしまして…

そう言えば、3号と2人きりで出掛けるのは本当に久し振り!

コメダに入店してからも、週明けから始まる職場体験実習や卒業後の話からの彼の将来の夢なんかを話しました。

まぁ〜

他愛のない内容なんですがね…

楽しい時間を過ごす事が出来ました。

いつの間にやらコーヒーを飲める様になっていたり…

自分のビジョンをしっかりと語る事が出来ていたり…

そうだよなぁ〜

あと5ヶ月経つと高校を卒業して社会に出るンだものなぁ〜

いつの間にやら大人になっていく彼の事がなんだか眩しく感じると同時になんだか説明のつかない寂しさも感じた次第です。

画像は彼のオーダーしたシロノワールのハロウィン仕様…

来年、これが再販(?)される時には…

彼はどんな社会人になっているのでしょうかねぇ…


Posted at 2016/10/15 23:57:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子ザル達・・・ | 日記
2016年10月09日 イイね!

誕生日…

誕生日…10月9日で子ザル3号は18歳になりました。

早いねぇ〜

生まれたの、この間だった様に思うのですが…

今日は、誕生日のお祝いにカミさんと子ザル4号と3人でアクアユーカリって言う健康ランドと温水プールが合体した様な施設へ行って来ました。

いつもなら…

「オレ行かな〜い」

って言うのですが、今日は自分からついて行ってカラオケを堪能して上機嫌でした。

通っている特別支援学校では、生徒会長を務めて結構生徒や教職員から信頼が厚いらしいのですが、我が家では寡黙な男なんですよね…

今月後半からは、最期の職場実習が始まり、これが上手くいけばその企業に就労出来る様です。

18歳かぁ…

小さい時には、丁度亡母の病気の関係で辛い想いもさせてしまったのですが…

真っ直ぐに育ってくれたと思います。

残り短い学校生活も楽しく過ごして欲しいなぁ〜と出来の悪い父は願っておる訳です。

で、その父は子ザル1号と運転練習をして来ました。

目的地は、1号の大学…

前回、遠出をしてかなり慣れて来た様です。コースは割と狭い道が多かったのですが、まぁまぁ上手く走れる様になって来ていると思います。

で、帰りに以前良く行っていた喫茶店で昼飯を食べさせて帰って来ましたが…



それにしても…

子ザル1号は運転免許を取り…

子ザル3号は、選挙権を持つ年になり…

子ザル2号は成人式…

子ザル4号だって来年は小6…

オレも歳を取ったなぁ…

18日で53歳…

もう一踏ん張りだな…f^_^;)
Posted at 2016/10/10 01:53:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子ザル達・・・ | 日記
2016年07月25日 イイね!

お疲れチャン…

お疲れチャン…今日の夕方…

少年野球の合宿で長野に行っていた子ザル4号が帰って来ました。

2泊3日の野球三昧…(どこにも遊びに行かずずっと練習だったようですw)

相当楽しかった様ですが…

まぁ~

疲れたんでしょうね、機嫌が悪い悪い(苦笑)

「これお土産ね♪」と渡してくれたまでは良かったのですが…

「迎えに来るのが遅い」とデリカ嬢の中では拗ね…

ガレージにクルマを入れると…

「起こされた(怒)」…

荷物をスライドドアから出そうとすれば

「持ち切れない(怒々)」…

玄関に入れば

「荷物が引っ掛る(怒々々)」…

自分の部屋では3号がテレビを観ていて…(イラっ)

爺ちゃんの部屋に移動しベットに倒れ込むと…

瞬眠

でございました。

まぁね…

合宿の前日は学校の宿泊体験で、それを切り上げて帰宅し当日は朝5時集合…

キツかったんだと思いますよ。

無理矢理起きた夕飯もそこそこにあっと言う間に寝ちゃいました。

さて…

明日からは本格的に夏休み…

元気に過ごしてほしいと思っております。





Posted at 2016/07/26 00:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子ザル達・・・ | 日記
2016年07月20日 イイね!

親の愛と子の生き方…

親の愛と子の生き方…広汎性発達障害と言う言葉…
拙ブログをお読み頂いている皆様には何度となく出て来る単語としてご理解頂けていると思います。

この障がいはごくごく一般的に日常生活を送っていらっしゃる方々の中にもいらっしゃると言う事は言葉は違えど過去にも何度かお話をさせて頂いており、又我が子達はその障がいを持っている事もお話しています。

でね、その障がいを持ったお子さんが起こした事件に対してそのご両親が1,000万円を超える損害賠償の支払いを命じられた判決の言い渡しが昨日東京地裁でありました。



以下朝日新聞デジタルより転載

小2に飛び降り強要、
小4両親に1千万円
賠償命令


千葉雄高

2016年7月19日20時56分

 東京都内の小学校に通っていた当時2年生の女子児童が2013年、同じ小学校の4年生の女子児童に命じられてマンション屋上から飛び降り、重傷を負ったとして、2年生の女児と両親が4年生の女児の両親に3千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が19日、東京地裁であった。小野瀬厚裁判長は4年生の女児の両親に監督義務があったと認め、約1025万円の支払いを命じた。

 判決によると、13年1月、当時10歳だった4年生の女児は、8歳だった2年生の女児が学校の前で縄跳びを振り回しているのを注意。さらに説教しようと9階建ての自宅マンションの屋上(高さ約26メートル)に連れて行き、「飛び降りろ。ここから落ちて死んでしまえ」と言って飛び降りさせた。2年生の女児は木の枝に当たるなどして一命は取り留めたが、肋骨(ろっこつ)や足の骨などを折る約11週間の重傷を負った。

 4年生の女児は重度の難聴で両親は専門のクリニックに通って育て方の指導を受けていた。また、事件後に社会性の乏しさなどがみられる広汎(こうはん)性発達障害と診断された。

 判決は、年齢や障害などを考慮して、4年生の女児に責任能力はなかったと判断。その上で、両親の監督義務について「専門家に相談するなど子育てに相当の努力を払った」と認める一方、「他者が思い通りに動かないと怒りを持つ女児の傾向に気づいておらず、対応は不十分だった」として賠償責任を負うと判断した。(千葉雄高)

以下朝日新聞デジタルより転載


この事件自体もとても悲しい事なのですが、もっと悲しいのはご両親が女の子の発達障害に気が付いて挙げられていなかった事…

実はね、昨年度まで子ザル4号の通っていた小学校にもそんなご家庭が結構あったンです。



いや…

もしかしたら薄々は気が付いていらっしゃったのでしょうが、その事実を認められていらっしゃらないと言った方が良いのかもしれない…

そんなご家庭もあったんです。

広汎性発達障害って結構罪な障がいでしてね、特にアスベルガーやADHDの場合、お友達に比べると一寸…そうほんのちょっぴり変わった行動をとるんだけれども、それ以外は他のお友達とそんなに変わらずに学校生活を送れちゃう…

つまり…
その一寸変わった部分だけ、目を瞑れば後は普通に生活できちゃうよね。
って事なんです。

でもね…
其処が問題な訳です!
親御さんがそこに目を瞑ってしまう~或いは気が付かない~事でご本人は酷く辛い思いをし乍ら学校生活を送らなければならなくなってしまう訳です。

例えばね…
ウチの1号の小学生時代こんな事がありました。
或る日担任がこうクレームを付けて来ました。
「1号クンが今日の掃除の時間、廊下側の教室の窓枠にいきなり登り始めて『遊んで』いたンですが、危険だったので私が強く注意をしておきました。二度としない様にご家庭でも厳しく注意しておいてください。」
1号に訊いてみるとそれは…
「サッシを掃除していた」
のだそうです。廊下側の窓って大概上下に2枚窓がありますでしょ?
その「上の部分はいつも掃除が出来ていなくてきっと汚いだろうなぁ~と思ってサッシに上って掃除をしていたら担任にいきなり引きづり降ろされて滅茶苦茶怒られた。」
と言う言い分なんですね。
つまり1号からしてみたら
「オレは掃除をしていた(しかも皆のやらないところを!)のになんで怒られなければならないんだ。」
担任はどうやら1号に対して理由も聞かず頭ごなしに怒ったのでしょうね…彼女には1号の障がいを説明してあって何か突飛な行動(笑)をしたらまず
「何故そう言う行動をしたのか理由を聴いて欲しい。その上での善悪の判断や注意の有無はお任せします。」
と言ってあったのですが、この他の事例に対しても一切理由を聞かず頭ごなしに怒るだけだったようです。
勿論それでは1号は面白くないでしょうね。事実彼はこれ以外にも積もっていた怒りから暫く不登校になりました(苦笑)

まぁ~
我が家の場合は両親(私達)が理解をしていて(全てではないですよ勿論)、取り巻く環境が無理解だったと言う事なんですが…(4号も担任が全くの無理解だった為1号と同じ轍を踏まない様に転校させました。w)

ですからね…
思うんですよ。
ご両親から見て…
「あら?うちの子ちょっと…」
って思ったらぜひ相談をして欲しいんです。
「でもクマ家の様に学校が無理解だったら…」
そういう時はね、教育委員会などが行っている
「教育支援センター」
等に相談してみて下さいな…
「学校に知らされたら不利益に…」
これは私の個人的見解ですが…
案外そう言った相談機関ってその辺りの学校側のグレーなゾーンもしっかり判っていて例えば4号の場合、相談センターが学校(担任)の無理解を一緒に嘆いて動いてくれました。

本当にネ…
親って、情けないほど無力ではあるんですが、でも苦しいのは我が子なんですよ。
自分が種を蒔いた(殴)…
自分のお腹を痛めて生んだ…
自分が愛している…

我が子

そんな愛し子がピンチの時にその子を出来得る限り理解して、守ってあげる事が出来るのはやはり親なんだと思うんですよね。

其の為には決して間違った状況認識…先ほど言った「うちの子はちょいと変わっているけれど普通に生活できる」って奴ですね。これをしてはいけないんだと思います。

大丈夫です。
相談機関はしっかりと評価してくれます。
もし違っていたら…
「成長過程の一時的なもの」
だって言ってくれますよ。
そうしたら…

「全くクマの奴、脅かしやがって!」
って蹴飛ばしてやって下さい(w

喜んで逃げ回ります(アホ)

最後にね…
私の様な回りくどい言い方をしないプロの方の文章がアップされていましたので掲載しておきます。
宜しければご一読ください。


実はこの方、日本自閉症協会の高機能・アスペルガー部会運営委員だった方で、非常にユニークなブログを書いていらっしゃいます。(以前から面白半分(こらっ!)で読ませて頂いておりました)

以下ITMamaより転載

【発達障害児の3,000万円
訴訟事件に学ぶ】
「特性を理解しない育て方」が将来子どもを
犯人にする理由

2016年7月20日 立石美津子


毎日のように起こる様々な事件。その中で加害者に対して「精神鑑定により社会性の問題がありコミュニケーションが苦手と分かった」といった記事を目にすることがあります。

今日は、『〈マンガとQ&Aで楽しくわかる〉1人でできる子になる テキトー母さん流 子育てのコツ』の著者の立石美津子が、実際に起こった事件と昨日の判決をもとにお話します。

■賠償金1,025万円!? 9階から飛び降りを強要した小学校の4年生の女児
2年生の女子が2013年、同じ小学校の4年生の女子児童に命じられてマンション屋上から飛び降り重傷を負ったとして、被害者の両親が4年生の女児の両親に3千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決がありました。
裁判長は4年生の女児の両親に監督義務があったと認め、約1,025万円の支払いを命じました。
判決によると4年生の女児は、2年生の女児が学校の前で縄跳びを振り回しているのを注意。さらに説教しようと9階建ての自宅マンションの屋上に連れて行き、「飛び降りろ。ここから落ちて死んでしまえ」と言って飛び降りを強要しました。
2年生の女児は木の枝に当たるなどして一命は取り留めましたが肋骨や足の骨などを折る約11週間の重傷を負いました。

■「広汎性発達障害」の子が起こした事件の判決内容
4年生の女児は重度の難聴で両親は専門のクリニックに通って育て方の指導を受けていました。事件後に社会性の乏しさなどがみられる広汎性発達障害と診断されました。

広汎性発達障害とは、症状の軽い人を含めると0.5%~0.9%の割合でみられる発達障害の一つであり、自閉症・アスペルガー症候群・トゥーレット症候群・小児期崩壊性障害などが含まれます。

判決は、年齢や障害などを考慮して、4年生の女児に責任能力はなかったと判断。

その上で、両親の監督義務について「専門家に相談するなど子育てに相当の努力を払った」と認める一方、「他者が思い通りに動かないと怒りを持つ女児の傾向に気づいておらず、対応は不十分だった」として賠償責任を負うと判断しました。

■「育てにくい子の孤独な子育て」と事件によって追い込まれる親たち
こういう報道をされると、まるでアスペルガー症候群などの自閉症スペクトラムに代表される、発達障害児を持つ親は世間から「将来、そんな事件を起こす可能性がある子」という誤った偏見の目で見られることがあります。
ただでさえ育てにくい子の孤独な子育てで悩んでいるのに追い打ちをかけられ苦しみます。
確かに想像力、社会性の障害があるこれらの子どもたちはルールを忠実に守り、他者にもこれを求めてしまうことがあります。その場に応じた臨機応変な対応をが出来ず、融通がきかないところがあります。
例えば、見知らぬ人であっても横断歩道を赤で渡っている人、携帯電話を電車内でしている人を許すことができず、声を荒げて注意したりします。
それは本人にとっては正論なのです。でも、見知らぬ相手から叱られた人は、たいてい嫌な思いをします。

■育て方で未来は変わる
これらの特性を理解していれば、わが子に「知らない人がルール違反をしていても声をあげて注意するものではない」と教えていくこともできます。友人であってもルール違反の罰則を厳しくする方が誤っていることも教えることができました。専門機関でソーシャルスキルトレーニングを受けることもできます。
また、こんな調子で学校生活を送っていると“付き合いの悪いヤツ”と言われ親友を作ることもできずトラブルメーカーになることもあります。
そんなとき、親が障害特性を理解していれば「どうしてお前だけ皆とうまく付き合っていけないんだ!」と叱責することはなく「どうやったらいいのか」をアドバイスする姿勢で子育てができます。
そうでなければ、子どもは年中、親や先生から叱られ、友達もできず「自分は価値がない人間」と自暴自棄になり自己否定し、心の病を発症したり自傷したり、他害に走り事件を起こすケースになることもあります。
育て方により人間は狼にも天使にもなるのです。「事件後に発達障害だと診断された」という言葉に「なぜ、早く気が付いて適切な子育てに切り替えられなかったのか」となんともやりきれない気持ちになります。

いかがでしたか。
発達障害そのものが事件を起こすのではなく、その特性を理解しない育て方による二次障害(情緒や行動の問題、鬱、引きこもり、他害など)により引き起こされたことを理解してもらいたいと思います。

筆者は裁判長はそこに親の監督責任を見出し賠償を求めたのではないかと考えます。

以上ITMamaより転載


Posted at 2016/07/21 01:46:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子ザル達・・・ | 日記
2016年07月03日 イイね!

あともう一息なんだけれどもなぁ~…

あともう一息なんだけれどもなぁ~…子ザル1号がやっと…

仮免を取得しました。

予約が取れない…

バイトに入っている…

忙しい…


とか何とかで時間が掛かっております。

これから路上に出るようですが…



こんな事にならない様に(リアル爆)

是非気を付けて教習に励んで貰いたいのですが…

夏休み中に本免取れるのかな?(滝汗)





Posted at 2016/07/04 02:27:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子ザル達・・・ | 日記

プロフィール

「このLINE…古巣のCOOに見せようかと思っております。良かれと思っての押し付けで貴重なまったりタイムを…(怒)」
何シテル?   12/28 01:15
車は大好きですが余り詳しくありません。 取敢えず、「動かすのには、ガソリンが必要で、更にオイルってものも必要なんだよ」位の知識はありますが… 通勤快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

🦫 復帰・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:28:36
カウントダウン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 00:14:00
暑かったっスねぇ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 09:39:23

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
100,000km以上を走破したデリカ嬢の代替えで2022年04月17日(日)に納車とな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
W204では乗降が厳しくなってきた父の為に車高の高いSUVを探していてランニングコスト的 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
Vストローム250からの買い替えです。 Vストロームがストさんと言うペットネームでしたの ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
息子3号の愛馬
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation