2006年06月05日
今日(6月5日です)、ラーメン屋さんに行った帰りにふとウイッシュ君のメーターを見たらオドメーターが2,995㎞ と表示していました(汗)
明日帰りに3,000㎞のキリ番が写真に撮れたら又アップしますが、それは置いといて・・・結構乗っちゃっていますね。4月2日に納車でしたから・・・約2ヶ月で3,000㎞。月に1,500㎞走る計算ですね。で、燃費が平均・・・満タン法で12㎞/1Lですから・・・250L消費した事になるのかな?で、127円/1Lとして・・・え~っと・・・31,750円が燃料代かぁ・・・月に10,583円ですから、支給されている交通費はやはり全然足りないですね。(勿論、プライベートでも使用しているのでそれを差し引いたとしても・・・と言う意味です。)
う~んきついなぁ・・・厳しい・・・つか、燃料(ガソリン)代がやはり高過ぎですよね。まぁ以前住んでいた、甲府で145円/1Lと言うのを経験しているのでそれよりはね・・・(でもアレは高過ぎでしょう幾らなんでも・・・怒)でもやはり一度1リッターあたり100円以下(最低で80何円だったかな?)を経験しちゃうとねどうも・・・
そ~言えばね、クマが子供の頃に一度ありましたね、1リッターで100円ってぇのが・・・う~んどれ位前だろうなぁ~・・・で、親父に「こんなに安いのが続くと良いのにね」と言うと親父は「いやぁ・・・もうないんじゃあないかぁ~」と言っていたのを思い出しました。
ガソリンの値段が下がっていたので自動車メーカーはみんな「ハイオクタンガソリン使用」のクルマをこぞって発売して、で、世の中産階級(と思っている)皆さんはその車を買い・・・今どうしているのかね・・・困るよねぇ~きっと
例えばマークXなんて2リッター廃止してみんな2,5リッターのハイオク仕様にスイッチしちゃったものね。いくら「値段は2リッタークラスとほぼ同等です。」って言ったってサ、燃料費が高ければ考えちゃうよね。
いや、勿論マークXだけではないよね。スカイラインだって、この秋フルモデルチェンジだって言うけどサ開発はハイオクが安かった頃だろうから、全てハイオク仕様だったりしてね。輸入車なんて殆どがハイオクでしょ、「大衆車だよ」って言っているフォルクスワーゲンのポロだって、BMWミニだってスマートクーペなんて1リッターも無い排気量でハイオク仕様・・・
売れなくなるよね・・・あ、でも逆にプレミアム性が強調されて高所得者層には益々人気かなぁ・・・「経済格差は合って当然」と「差別がある事を容認した」<b>国の代表者がいるうちはそうなのかもしれないね。
先週の金曜日にね、施設の備品を買いに行った時にね、オールドビートル(メキシコ産の奴だと思いますよ)の後ろにくっついて、そんな事を思いました。で、自分の車の走行距離をみて益々・・・ね♪
Posted at 2007/05/24 01:41:19 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記