
山の日にヘルプ先から職場に戻る時に久し振りにJB74のキネティックイエローとすれ違いまして…
改めて夏空に光るこのカラー…
目立つよなぁ~と…
このボディカラーってジムニーを開発する際に様々な職業の方を取材して山岳パトロールだったかな?で使用する際に山の中に入る時には敢えて目立つ色を身に着けると言う事にヒントを得て決定した。とカタログだがに書いてあったのを思い出しました。
派手なカラーを身に着ける…そうしないと要救助者から認識されないから…
だそうです。
だから…
このコンセプトカーってカッコは良いけれど実際には…(苦笑)

って言うのともう一つ思い出した話が…
とある高校の行事で、瑞牆山に登山に行く事になったンだそうです。で高校ですので当然学校指定の濃紺のジャージで行く事に…
すると職員会議で新人の体育教師が…
そんな格好で行くなんて有り得ない。瑞牆山は確かに登山の入門コースで頂上を目指さなければ2〜3時間で登れますが、そんな甘いモノではありません。生徒の安全を考えるなら、学校のジャージは止めて下さいっ!と力説したそうな…
まぁ生徒指導からはネチネチと嫌味を言われたらしいのですが、その体育教師は諦めずに何故其れを提案したか…を話すと理解を得られ、家庭に配布するプリントにはこう書かれたそうです。
当日の服装は登山に適した服装であれば自由。但しなるべく派手な色の上着を着用の事。疑問があれば体育○○先生迄…
実はこの教師…大学は登山のサークルに入っていて新入生の頃に先輩から登山用の衣類についてかなり言われたそうな…。
山に入ると薄暗い色の上着だと万が一仲間と逸れたり迷ったりした時に発見し辛い。必ず派手なカラーのモノを身に着けとけ…なければ蛍光カラーの襷を貸し出す。
と…
その話を聞いたのはあたしが大学生の頃ですので多少記憶違いがあるかもしれませんが…
最初にジムニーのカタログ(?)を読んだ時に…
あ!先輩の話は本当なんだ…
って思って拙ブログで話そうと思っていたのですが忘れていて…
一昨日、偶然キネティックイエローの74さんを見掛けて唐突に思い出した次第です。
まぁネ…
東海から関東東北エリアはメアリーさんが駆け抜けていますので暫くは山遊びどころではないかもしれませんが…
お休みの日に山遊びにお出掛けになる時にちょびっと思い出して下さり実行頂くと嬉しく思います。
それでは皆さん…
又明晩…
※画像はメーカーサイト様関係サイト様よりお借り致しました。問題がございましたらご一報下さいませ。
Posted at 2022/08/13 23:10:50 | |
トラックバック(0) |
アラ還暦親父の戯言 | 日記