
職場にPCR検体を届けて昼食の買い物に行く途中…
後方から救急車のサイレン音が聴こえて来ました。
ルームミラーで救急車の接近を確認したカミさんはハザードを点灯してRAV4を道路の左端に寄せて停車。
と此処迄は一般ドライバーなら当たり前の行動だと思うのですが…
まぁ〜
世の中には色々な考えの方がいらっしゃいます。
RAV4の後ろについていた年代物の
トヨタイスト

を運転していた昔々の青年…(笑)
激しくクラクションを鳴らしたかと思うと…
やはり救急車通過を待っていたと思われるハザードを点灯させ左に停車していた先行車達をかなりの速度で追い抜いて行きました。
実は救急車、結構近づいていまして恐らくはブレーキを掛けていたのでは?と思われる距離でした。
走り去るイストのリアゲートには車イスマークと高齢者マークが貼ってありました。
最近ネ…
緊急走行中のクルマに進路を譲らないドライバーが増えているとか…
其れはモラルの問題と同時に最近のクルマは遮音性能が向上しており、窓を閉め切った状態だとサイレン音が聴こえ辛いのだとか…
まぁ今回のドライバー氏の愛車イストは恐らくは聴こえ無い筈は無く…しいて聴こえな(辛)かったとすれば…ドライバー氏の聴力の…なんせ高齢者マーク(貼付可能年齢は?w)の対象相応の容姿をされていましたからネ…
後ネ…緊急車両に通過して貰う為に停止する際に…反対に道路を塞いでしまうと言う事例もあるそうで…
例えば四つ角で全ての道路のクルマが停止してしまうとさて、緊急車両はどうやってその四つ角を通過するのでしょうか?
ってな問題があるそうです。
まぁ4方向でお見合いしてしまい中の1台が自主的に交差点内に進入若しくは通過してしまうと過日警視庁管内で発生した…
歩行者に道を譲られたので走行したら
歩行者保護義務違反
で切符を切られた件同様に…
信号無視
で切符を切られかねませんからね、おやめになった方が良いかと…
じゃあどうしたらよいか?
と言うと…
窓を少し開けて救急隊員の指示に従うのが正解らしいです。
この指示に従って車両を移動した場合…
ノルマに追われて極限状態の警察官から
道交法違反
と言われても救急隊員の指示に従った
と突っ撥ねる事が出来る筈です。
可能なら緊急車両に提示してある所属先(救急車なら消防署等)や最適なのはナンバープレートを覚えておくのが宜敷いかと…
あの横断歩道の一件は事故防止の為
と言うより…
取締りノルマが厳しい現場の警察官の心に余裕が無かった…
かぁ〜らぁ〜のぉ〜
引っ込みがつかなくなっちゃった(道交法的には歩行者から譲られたら行って良し。なんて事書いて無いですからネ。あくまでも歩行者を優先しなければならない。としか掲示されていない訳ですから…)
って事でしょうか?
つまりは法的にも警察官が正しい訳ですから…
どうもネ…
警察官って職業の公務員は…
我々国民は関連した法律を知らないから其れを持ち出せば論破出来ないでこちらの指示に従う。
って考えている様です。
ですからネ…
クルマ関連に限った事ではありませんがネ…
道路交通法(刑事訴訟法もネ)を頭にちょびっとだけでも入れておくと理不尽な対応をされなくなるのかもしれませんネ…
頭に入れなくても何かネガティブな事を言われたらネ…
其れは道路交通法何条何項の件でしょうかね?
ちょいと確認をしたいので…
と言い返せると思いますが…(笑)
なんだか緊急車両の話から随分と脱線してしまいました(苦笑)
それでは皆さん…
又明晩…
※画像は行政府様、メーカー様よりお借り致しました。
問題がございましたらご一報下さいませ。
Posted at 2022/08/19 02:32:40 | |
トラックバック(0) |
アラ還親父の戯言(車バイク編) | 日記