• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマおやじのブログ一覧

2010年10月12日 イイね!

気持ちは充分判るのですが…

気持ちは充分判るのですが…子ザル1&2号も参加したのですが、

職場体験学習

って職種によっては結構リアルな内容をさせてくれる事があるのですよね…

尤もね、
人の命
預かっている職場にも沢山の中学生が行く訳ですから…

気持ちは判るんですが…

以下Yahoo!ニュースより転載

中学生に旅客機と
交信させる
=管制官口止め、
報告先送り―
福岡の職場体験で
・国交省


時事通信 10月12日(火)16時37分配信


 国土交通省は12日、福岡航空交通管制部(福岡市東区)の管制官3人が、職場体験実習に参加した中学生2人に管制指示を書いたメモを渡し、飛行中の旅客機2機と無線交信させていたと発表した。同部の先任管制官は「口外しないように」と中学生に口止めし、2日後まで国交省に報告していなかった。
 同省は「航空の安全を担う者としてあるまじき行為」として、関係者を処分する方針。
 国交省によると、同部は5~7日、中学生2人の体験実習を受け入れ、6日午前に管制運用室の見学を実施した。3人の管制官が立ち会ったが、2機の旅客機を呼び出し、福岡空港の管制に周波数を合わせるよう求める英語の指示をカタカナ書きでメモし、中学生2人に渡した。
 2人は午前10時44分から46分にかけ、飛行中の日本航空(乗客乗員387人)とスカイマーク(同177人)各1機との間で無線交信し、メモを読み上げた。
 中学生2人が見学後に礼を述べ、先任管制官は事実を知ったが、「胸にしまっておいて」などと口外しないよう求めた。しかし、2人は管制部門以外の職員も参加した7日の実習報告会で、「本当にうれしかった」と話した。 

以上Yahoo!ニュースより転載

させて貰った中学生はホントに
嬉しかったんでしょうねぇ~
だって、自分の言葉に本物の旅客機のパイロットが受け答えしてくれるのですから…

そりゃ口止めしたって無理ですよ
しゃべっちゃいますって(苦笑)
反省会で、この報告を聴いていた実習担当者の顔がみるみる青ざめて行くのが目に浮かんでしまいます(NHKの報道だとそこで専任管制官は秘密にするのは諦めたらしいですね 笑)

でもね、その結果…

以下国土交通省報道発表資料より転載

福岡航空交通管制部での
部外者による
無線交信について


平成22年10月12日


 福岡航空交通管制部において、部外者に無線交信を行わせるという事案が発生した。その後、同管制部において事実関係の調査を行ったところ、これまでに次の事実が確認された。

・ 10月5日(火)から7日(木)までの3日間、福岡航空交通管制部において、地元の中学校からの要請により、中学生2名の職場体験実習を初めて受け入れた。
・ 6日(水)午前の管制運用室の見学の際、その場にいた管制官3名が、当該中学生に対し、運航中の航空機2機に対する管制指示をカタカナ書きにしたメモを渡し、無線交信で読み上げさせた。
・ また、先任管制官(上記3名の管制官の上司)等3名の職員が6日昼頃の段階で中学生の発言等から上記の問題の発生を知ったにも拘わらず、事実確認を行わず、一旦はこれを隠そうとしたため、本省への第一報が二日間遅れ、8日(金)となった。

 かかる行為は、航空の安全を担う者としてあるまじきものである。このため、国土交通大臣の指示に基づき、以下の通り措置する。

(1) これまでは福岡航空交通管制部が調査を行ってきたが、未だ不明の点も多いため、本省から職員を派遣して事実関係をさらに精査することとし、その結果を踏まえて関係者に対し厳正に対処する。

(2) 福岡航空交通管制部を含む全国の官署に対して、直ちに再発防止の徹底を図るとともに、類似の事案が発生していないかの調査等を実施する。


○ 日時 :10月6日(水)午前10時44分頃、46分頃
○ 相手方:福岡空港に向かっていた航空機2機
○ 内容 :「○○便、コンタクト福岡アプローチ、119.65」
(○○便、周波数119.65 で福岡空港の管制官とコンタクトして下さい。)

以上国土交通省報道発表資料より転載

ってな事になっちゃった訳ですよ…
交信した中学生もなんだかトラウマになっちゃうぢゃないでしょうかね?

管制官の好意が仇になっちゃった…

ってなんだか寂しいですよね…
であれば…

例えばね…
特定の航空会社とタイアップして業務に支障が出ない程度に無線交信をさせる…
なんて事は出来なかったんですかね?

勿論、航空法が駄目だったらダメでしょうが…

勿論ね、これって医療の現場で看護師の指示でクライアントに中学生が点滴を打つって位恐ろしい事なのは十分承知して入るのですが…

交信をした管制官には処分があるらしいですが、なんとか温情のある判断が下されないかなぁ~と思ってしまう私は甘いのかな?

こちらはANAの離着陸風景ですが…

<object width="480" height="385"></object>
Posted at 2010/10/13 01:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会面 | 日記
2010年10月11日 イイね!

70km…(クマ父のクルマ選び 最終回)

70km…(クマ父のクルマ選び 最終回)うれし恥ずかし(?)の

納車

から一夜明けたクマ父ズフリードですが、走行距離が昨日は30kmぴったり走って、今日は夜、夜勤のカミさんと新宿にコンサートを観に行った子ザル1号を除いた子ザル2~4号とクマ父に私で外食をした帰りに丁度ガレージで70kmでした。

まぁ、本来ならクマ父と
「納車記念ドライブ」
でもやりたかったのですが、なんだかんだとバタバタしまして行けずじまい…

それで夕飯は我が家から少し距離のある千葉市内の

くら寿司

となりました。

結構ね、しっかりしていますよネ
剛性が…

まぁ、比較対象が7年前のエスティマと4年前だけれども70,000㎞超えのウィッシュですからなんとも表現し辛いのですが…

でもね、ウィッシュと乗り比べるとボディのしっかり感が本当に違います。アスファルトの路面が荒れているとウィッシュはゆる~い感じがボディからしてくるのですが、フリードは最後までカチっとしている気がします。

乗り心地はね、エスティマと比べるとホイルベースが違いますから…
でも先に述べた剛性感からか、そんなに揺れ等が不快と感じはしませんでした。

残念乍ら購入してすぐにイヤーチェンジが行われちゃいますけれど(あの営業マン、教えなかったぞ!知らないよぉ~クマ父にバレたら…汗)、

これからクマ父の良き相棒となってくれる事を期待しています。

って事で今回でこのコンテンツ

「クマ父のクルマ選び」

は最終回となります。
ご愛読有難うございました!

これからは

「車」

と言うカテゴリーでフリードとクマ父は登場するかと思いますので…







Posted at 2010/10/12 01:50:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クマ父の車選び | 日記
2010年10月10日 イイね!

お陰様で…

お陰様で…クマ父の

フリード

無事納車されました。

まぁ~長かった…


「クマ父のクルマ選び」


としてコンテンツを書き始めたのが

2009年1月7日

でもその前からクマ父のクルマ選びは始まっていまして…

最初は…

2007年5月15日!!

なんと丸3年越しでございました!

色々なクルマを候補としてあげましたが、最終的には全くのダークホース(つか殆ど思い付きとしか思えないw)である

フリード

となった訳で…

まぁね、なんだかんだ言っても、恐らくは自分の感性に合致したのでしょうから、宜しいのではないでしょうか?

そうして何よりも…




喜んでいるし(笑)


今日もね、納車後に早速、子ザル達を連れて近所のラーメン屋さんに昼食を摂りに行ったらしいですから…(笑)


あと何年乗るのかは判りませんが…



くれぐれも

安全運転を
宜敷くお願い致します!!







Posted at 2010/10/11 01:20:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クマ父の車選び | 日記
2010年10月09日 イイね!

3号の誕生日…

3号の誕生日…今月我が家は…

お誕生日月刊

でございます。

先ず先陣を切って

子ザル3号!

遂に12歳となりました。

これからちょびっと試練があるかもしれないけれど、家族で力を合わせて乗り越えような!

お誕生日
おめでとう!!
Posted at 2010/10/10 01:49:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 子ザル達・・・ | 日記
2010年10月08日 イイね!

やはりハプニングは起こりました…

やはりハプニングは起こりました…前回ひと騒ぎした
後は比較的何事もなく過ぎて行った筈だったのに…

お茶目な後期高齢者が…



又、やってくれました!


実は任意保険…
クマ父はずっと当地のトヨタディーラー系保険代理店で契約していたのですが、今回、ホンダ車を購入するにあたって

任意保険もホンダディーラーに変更する事にしまして…

で、見積もりを頼んでいたのですが、保険の内容で少し乱れまして…

其れは仕方ないでしょ!

って内容だったのですが、クマ父の眼が光りました。

その前に…

皆さん、クルマを納車する際、何処で引き渡しを受けますか?

最近、店頭納車って言うのが増えて来ていますよね?

で、そうすると必然的に見積もりに記載されている

「納車費用」

って必要が無くなる訳ですよね!

以下自動車公正取引協議会HPより転載

納車費用


購入した車を受け取る際に、販売店にお願いして指定の場所まで持ってきてもらうための費用です。
「納車費用とは車を販売店まで持ってくるための費用です」との説明を受けて支払ってしまった、という相談が多く寄せられますが、これは誤りです。
自分で販売店まで取りに行く場合は支払う必要はありません。

以上自動車公正取引協議会HPより転載

でね、今回も販売店迄クルマを取りに行く事にしていたのですが、見積もりや契約書にしっかり納車費用の文字とその金額が…

するとクマ父、すかさず

「あ!店頭納車して貰うから、これは削ってね」

と一言…

セールス氏…一瞬顔を曇らせて…OK!

これで8,400円値段が落ちまして…

更に今日!
その任意保険関連で、ホンダさんに保険を変更すると、少し損をするんですね。
そうしたらそこでもクマ父が…

「保険料が上がるのは判った。仕方ないです…

ンじゃ、ガソリン満タンとお店にあった色見本のミニカーをサービスね♪」




凄いなぁ~

クマ父!

我が親父乍ら凄いでと思いました。










さて、納車迄後2日となりました。

まさかと思いますが、もう流石にこれ以上のネタはなく、粛々とその日を待ちたいと思います。





















でもなぁ~なんだか、保険の話で明日セールスに電話するって言っていたしなぁ~(冷汗)







何も起こらず納車を迎える事が出来ます様に…




あ!
無限のリアスポは1ヵ月ほど納期にかかるそうなので納車はリアスポなしだと思います。




何もなければよいのですが…(冷汗)





Posted at 2010/10/09 01:04:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クマ父の車選び | 日記

プロフィール

「このLINE…古巣のCOOに見せようかと思っております。良かれと思っての押し付けで貴重なまったりタイムを…(怒)」
何シテル?   12/28 01:15
車は大好きですが余り詳しくありません。 取敢えず、「動かすのには、ガソリンが必要で、更にオイルってものも必要なんだよ」位の知識はありますが… 通勤快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

リンク・クリップ

🦫 復帰・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:28:36
カウントダウン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 00:14:00
暑かったっスねぇ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 09:39:23

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
100,000km以上を走破したデリカ嬢の代替えで2022年04月17日(日)に納車とな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
W204では乗降が厳しくなってきた父の為に車高の高いSUVを探していてランニングコスト的 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
Vストローム250からの買い替えです。 Vストロームがストさんと言うペットネームでしたの ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
息子3号の愛馬
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation