• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマおやじのブログ一覧

2013年02月08日 イイね!

実は今日の昼食だったりします…

実は今日の昼食だったりします…実は私結婚するまで、このお店知りませんでした…
いえ、通りすがりで目にする事はあるけれど、あまり興味がなかったんです。

だって…



それまでの主食は…

日本蕎麦&ラーメン

だったから…(嘘爆)

いや、本当は
山梨県には山田うどんがなかったからなのですが…(爆)

それがね、カミさんと付き合いだして、実家の越谷まで送ったりなんなり(ン?)するとね、ちょうど
イオンレイクタウン
の近くに一件案山子型やじろべえ君が廻っているんです。

それで知ったのですがね…

それから20年近くが経ち今の自宅の傍に

「山田うどん」

があるんです。

実はそのお店…

私が大ファンの
丸亀製麺
より近くにあるんです。

つまり職場にも近い…

で、仕事で外へ出てそのまま昼食を摂る時は、近場のこちらへ行ってしまうんですね…

まぁそんな事でこのお店も
私にとってはなくてはならないお店
なのではありますが…
流石にここまでの力は入れられないのでございます…

以下ダ・ヴィンチ電子ナビより転載
ブレイク間近!
山田うどんってなに?

2012年12月06日(木) 11:30
電子ナビ編集部

 B-1グランプリが注目を集めるなど、地方の味が人気を博す今日このごろ。そんななか、最近一部で熱狂的に盛り上がっているローカルフードがある。その名は、“山田うどん”だ。

 山田うどんを知らない読者は、「伊勢うどんのように、山田地方に伝わるうどんのこと?」と思われるだろう。じつはこれ、埼玉県を中心に展開する関東ローカルのうどんチェーン店の名前。『秘密のケンミンSHOW』でも取り上げられ、オードリーの春日は地元である埼玉に住んでいたころに付き合っていた彼女と店に通ってはセットをふたりで分け合って食べたエピソードを披露。埼玉県民にとっては“ソウルフード”というべきものであるらしい。そして先日、この山田うどんを「青春の山田」と呼び、最大のリスペクトを送る本『愛の山田うどん 廻ってくれ、俺の頭上で!!』(北尾トロ:著、えのきどいちろう:著/河出書房新社)が発売されたのだ。

 この本の著者は、ライターの北尾トロと、コラムニストのえのきどいちろう。ふとしたきっかけで山田うどんが話題になり、それぞれに青春のモヤモヤを抱えて山田うどんをすすった記憶があった2人は、すっかり山田うどんが頭から離れない状態に。ラジオをはじめとする各所で山田うどん愛を語りつくした結果、同じように山田うどんに一家言ある者が集まり、さらには山田うどんの母体である山田食品産業からラブコールがかかり、社長・会長訪問にまで至る。本書は、そんな山田うどんに青春時代を経て再びハマっていく両名のドキュメントであり、山田うどんとアメリカのフリーウェイ沿いに展開されるダイナーを比較した「山田ロードサイド論」や、天下取りを目指すのではなく地方を制覇することで生まれるうどん文化を論じた「地方豪族としての山田」など、さまざまな角度から山田うどんを掘り下げた研究書でもあるのだ。

 しかし、なぜ山田うどんは、局地的とはいえここまで人を魅了するのか。著者の2人は、山田うどんを「好ましいまでの普通のうまさ」「フツーのほっとする味」と評する。麺はコシを重視する流行と逆行し、もちもちと柔らかい。うどん一筋のこだわり店とも違い、カツ丼やかき揚げ丼などとのセットメニューも多く、餃子やチャーハン、「パンチ」と呼ばれるモツ煮まで取り揃える無節操ぶりだ。だが、北尾が「困ったら山田とか、しょうがなくて山田とか、ありきたりな食の選択肢として定着していったんだと思う」と書いているように、そうした“地元の人が喜ぶ”ローカルチェーンの存在は、問答無用の安心感を与えてくれる。その記憶こそが“ソウルフード”を生み出すのだろう。

 「部活の帰りに小走りになって駆け込むときの倒れそうな空腹感。行くとこなくてまた来ちゃったよの情けない気分。友達とドライブしていてたどりつくいつものあの店。その味で育った人たちが、小さな物語を持っているんだ」。――この文章にもあるように、山田うどんを知らない人にも、きっとこんな味の体験・記憶があるはず。年末の帰省前には、本書を通して“自分の青春の味”に思いを馳せてみてはいかがだろうか。
以上ダ・ヴィンチ電子ナビより転載


このお二人もかなりのマニアだとは思うのですが、
一般の方でも…

こんなサイト

を作られているんですね!

でね、私このお店で何を食べているかと言いますと…

実は…

ファンの方には大変申し上げにくいのですが…

チャーハンセット(醤油ラーメン)

なんです…

どうもね
丸亀製麺
を食べ始めてから、いわゆる関東風の饂飩がダメになりまして…

子供の頃は、駅そばのあの汁が大好きだったのに…(泣)

あ!今でも蕎麦はOKなんです。

だけれども…

で、ラーメンを食している訳です。

でもね、これが案外
「可もなく不可もない美味さ」
でいいんですよ!
チャーハンだって決して中華料理屋の炒飯とは程遠い中華ピラフですが(イイスギ?w)でもそれがイイんです!!

本当にネ…
転載した記事にもある様に
「好ましいまでの普通のうまさ」「フツーのほっとする味」
なのでみんな安心してリピートするのでしょうね…きっと。
そんな山田うどん…
これからも時間のない外食時に私の胃袋を満たしてくれるのだと思います。














それにしても…
また最近、
丸亀製麺
行けてないなぁ~Orz   


Posted at 2013/02/08 23:43:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | 日記
2013年02月07日 イイね!

明日はね…

明日はね…午前中、勤務先の市が主催する研修会です。

内容は…



なんだっけ?(殴)



あ、そうそう
「教育現場と福祉の連携について云々」

だったかな?

でもね…

学校関係は特別支援学校が頒布会を開催しているし、特別支援学級の教員も余り出席しないようで…

なんだか結局、我々のような事業所だけが出席なのかもしれません…

時間も1時間半…

何を研修するのでしょうかねぇ~

主催者の市の担当者は
「いやぁ~文科省から県に降りて来てそれを市にやりなさいと言われたもので…」
って仰っていました。

そんなアバウトでいいのかなぁ~

とても大切なテーマなんですけれども…

まぁ、もしかしたら担当者の口調だけがアバウトで実はしっかりした内容が組まれているかもしれませんし…


と言う訳で研修会で居眠りしたら同業他社に馬鹿にされてしまいますのでね…
睡眠をしっかりとる為に今日は早仕舞いと致します。

では皆様おやすみなさい…

あ!関連情報URLは文科省のこの件の文章です。
Posted at 2013/02/07 23:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年02月06日 イイね!

別にネ…

別にネ…どうでもいいのですが…

ちょいとストーリーが興味深くて…

私の期限は49日…

と言う韓国のドラマです。

ウチのカミさんがDVDをレンタルして来て人が体調不良で唸っている時に横で観ていました。

早く寝ようと思っている時に限ってテレビで観ている(いつもはPCで観るのに)…

悔しいけれどちょっと気になって眺めていたらストーリーが割とサスペンス系で面白い…

でもねぇ~

飽きるんだなぁ~

やはり…

でもストーリーが気になって…

まさかネ…

と思ってウィキュペディアで引いたら…

あった!

なんでもあるのねぇ~

ウィキュペディア恐るべし(汗)

そこであらすじ読んじゃって満足したのですが…

お話以外にも少し気になる事が…

韓国のドラマってなんで

BMW

が車両提供しているのが多いんだろ?

って思って調べたらネ、

韓国ってBMWの売れ行きが日本より多いんだそうでして…

少し古いデータですが2011年度上期の売上台数で比較しても

韓国・・・1万53台

日本・・・1万1411台

数は少ないけれど販売比率は

韓国・・・前年同期比87%増

日本・・・前年同期比6%増

なんだそうですよ。

そう言えば上のドラマも2011年放映です。

で、2012年度の韓国国内の輸入車シェアNo1はBMWなんだそうで…

BMWとしてはやはり戦略的にも勿論ドラマへの車両提供をはじめ、じゃんじゃん宣伝を打つのでしょうから、そりゃ売れますわな。

昔はねぇ~
BMWのアジア圏でのお得意様って日本だったそうなんですけれどね、すっかり韓国に持ってかれてしまっているんでしょうねぇ~

もっと頑張って欲しいな…
BMWJapanも…

そう言えばドラマとかの車両提供って国内ドラマではBMWって聞かないですもんね?

(昔、探偵 左文字進でオースチンミニからBMWミニに主人公のクルマが変わったけれども…)

左文字進の主役は刑事推理ドラマの今のヒーロー水谷豊氏でしたからね。
そのつながりで某番組の次のseasonから愛車はBMW3になるとかはないかな?(日産が離さないかw)

弟が腐ってもBMWオーナーになってから
どうもね…

BMWに反応しちゃうんですよね…



関連情報URL : http://www.bmw.co.jp/jp/ja/
Posted at 2013/02/07 00:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車以外の趣味の話 | 日記
2013年02月05日 イイね!

雪…

雪…どうやら明日、当地の予報では
「雪」
の様です。

雪は好きだけれども嫌いです。

雪が降るとね、亡母を思い出してしまいます。

丁度ね彼女が逝った日は朝から雨模様で…

斎場に到着した夜からは其の雨が雪に変わりまして…
翌日は12月には珍しい大雪が当地に降りました。

随分と心配を掛けてしまいました。
やっと生活も落ち着き孫3人と一緒に楽しく暮らす予定でした。
父も現役をリタイアし、母と一緒に旅行へ行く事を楽しみにしていました。

そんな矢先の病気発症…

肝臓癌でした。

手術をし無事成功!

一度は完治したかのように思いましたが…

再発…

それもその再発を医師が見逃し、気が付いた時にはもう手遅れ…
(医療関係者の方なら何故「見逃した」と表現したかお分かり頂けるかと思います。)

きっとやりたかった事もたくさんあったと思います。

私もしてあげたかった事が沢山あります。

でも叶いませんでした…

この楽曲の主人公のような思いが募りました。

「雪」

詩・曲:中島みゆき

雪 気がつけばいつしか
なぜ こんな夜に降るの
いま あの人の命が
永い別れ 私に告げました

あの人が旅立つ前に
私が投げつけたわがままは
いつかつぐなうはずでした
抱いたまま 消えてしまうなんて

雪 気がつけばいつしか
なぜこんな夜に降るの
いまあの人の命が
永い別れ 私に告げました

手をさしのべればいつも
そこにいてくれた人が
手をさしのべても消える
まるで 淡すぎる 雪のようです

あの人が教えるとおり
歩いてくはずだった私は
雪で足跡が見えない
立ちすくむ あなたを呼びながら

手をさしのべればいつも
そこにいてくれた人が
手をさしのべても消える
まるで 淡すぎる雪のようです

あの人が教えるとおり
歩いてくはずだった私は
雪で足跡が見えない
立ちすくむ あなたを呼びながら

雪 気がつけばいつしか
なぜ こんな夜に降るの
いま あの人の命が
永い別れ 私に告げました


<object width="480" height="360"></object>

中島みゆきさんはご尊父を亡くされた時の想いをこの曲に託したと聞いた事があります。

高校生の時この楽曲を聴いた時は恋人への言葉かと思っていましたが…

母を亡くした当時にこの楽曲を聴いて…
この楽曲の意味に気が付き…
慟哭した事を思い出しました。

雪は好きだけれども嫌いです。
Posted at 2013/02/05 23:31:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車以外の趣味の話 | 日記
2013年02月04日 イイね!

どうもね…

どうもね…調子が悪いです…

子ザル4号の相手をしていたので…

を?インフルエンザが感染ったか?

と思ったりもしたのですが…

何しろ熱が出ていない…

彼は

38,5℃

の熱が出ていましたが(今は薬が効いてすっかり元気♪)

私は検温しても
最高が

37,3℃…

それ以降測っても

36℃代を行ったり来たり…

まぁ平熱が
35,3℃
ですのでそれだけでも十分にキツいのですが…

仕事中、体がフラついていたんですけれども、熱はない…

さて、どうしちゃったんでしょうね?

困ったモンだ(汗)

明日は朝一番で、通院します。

Posted at 2013/02/04 23:06:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「このLINE…古巣のCOOに見せようかと思っております。良かれと思っての押し付けで貴重なまったりタイムを…(怒)」
何シテル?   12/28 01:15
車は大好きですが余り詳しくありません。 取敢えず、「動かすのには、ガソリンが必要で、更にオイルってものも必要なんだよ」位の知識はありますが… 通勤快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

リンク・クリップ

🦫 復帰・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:28:36
カウントダウン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 00:14:00
暑かったっスねぇ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 09:39:23

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
100,000km以上を走破したデリカ嬢の代替えで2022年04月17日(日)に納車とな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
W204では乗降が厳しくなってきた父の為に車高の高いSUVを探していてランニングコスト的 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
Vストローム250からの買い替えです。 Vストロームがストさんと言うペットネームでしたの ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
息子3号の愛馬
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation