• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月03日

2023年09月02日 常陸太田市 運用

2023年09月02日 常陸太田市 運用 久々に移動運用しました。


いつものプラトーさとみですが、発電状況を表示している小屋が撤去されていました。






今回は1200MHzを中心に運用。
手抜き?の5roopです。(マキ電機)






この辺が富士山方向。
東京都青梅市から東京コンテストに参加している局がS3程度
グルグル回してみましたが、全然相手が居ません。Ω\ζ°)チーン

折角なので、18MHzの1/4λホイップもお試し
バンド内誰も居らず、10分間空振りCQで終了。



50MHzもモビホ(SGM-911)で運用



1200MHzは、12eleにチェンジ(第一電波工業)
青梅市の局はS5~S6でした。



145/430MHzもバイコニカルからホイップにチェンジ(CHL-250H)



結局、茨城の僻地から1200MHzにQRVするときは、12ele以上のエレメントが必要ですね。
1200MHzに出るきっかけとなったのも、写真の12ele。
東京周辺とQSOできた実績はあり。(相手のアンテナにもよると思うが)
手持ちには32roop(マキ電機)もあるけど、分割しないと車には積めないので
あまり出番はなし。
18ele程度は欲しいかなと、いつも思いながら購入には至らずです。
あるいは、ダウンチルトタイプのコリニアもありかと。。。

運用結果
  50 FM 1 日光市(DPからVDPに切り替えてくれて成立)
 145 DV 1 宇都宮市
 430 DV 5 栃木市、郡山市、土浦市、宇都宮市、小山市
          バイコニカル/1、CHL-250H/3
1200 FM 4 茶臼岳、小山市、筑西市、久喜市
          5roop/3、12ele/1

あれ、5roopダメ出ししたけど、実績は多かった。(苦笑)

QSOいただいた皆さん、ありがとうございました。


最後、移動運用のかたへ
 よく「なんとか山、山頂」「○○峠」しかアナウンスしない局が居ますが
 運用地の市区町村名はアナウンスして欲しいですね。
ブログ一覧 | 移動運用 | 趣味
Posted at 2023/09/03 19:56:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2023年10月07日 茨城県常陸 ...
evo_yonさん

2023年09月30日 茨城県土浦 ...
evo_yonさん

2023年12月16日 茨城県常陸 ...
evo_yonさん

2023年09月22日 群馬県前橋 ...
evo_yonさん

次回7MHz移動は最高の運用条件で
MONSTERの移動運用記さん

2024年01月03日 久慈郡大子 ...
evo_yonさん

この記事へのコメント

2023年9月4日 10:21
5エレループでもシンドそうですね。
18MHzの1/4λホイップは自作品でしょうか?

アンテナを弄るのが好きですが、完成しても相手を探すのが大変です。コンテストかロールコールを待つことになります。
特にこちらでは、50MHz、1200MHzは全く相手が居ません。

QSOの相手が居ないと飛び具合や、受信ゲインの比較がアップできなくてSWR信奉者になってしまいそうです。

1200MHz、5t、ヘリカルANTの試作品が結構FBだったので20tくらいにと図面と材料迄用意しましたがストップしたままです。

コメントへの返答
2023年9月4日 13:08
ここから東京駅まで143km
富士山山頂まで228km
5roopでもなんとかなるかな?ですが厳しいですね。
都心部の人たちがアンテナを北に向けていれば見つけてもらえると思いますが、どうやって気付いてもらうか、が一番の課題ですね。

18MHz は頂き物です。
つり竿の底にMPコネクタを付け、ステンレスのワイヤーを中通ししただけのものです。
アースはボディ接続。
ちょうどSWRは1.5程度なのでとりあえず使えます。

私も2002/06から2004/3まで高松市にいて、当時は毎週のように香川県内を中心に6mの移動運用をしていました。
たまに高越山、徳島のへそ、大山寺側から大山越を越えて香川県側のNTT?中継タワーの下とかにも、遠征していました。

あの頃は1200もそこそこQSO出来ましたけどねぇ。

ヘリカルも良さそうですね。
こちらでも山岳移動局で使っている局が居ました
2023年9月4日 14:27
そうですか、20年まえには香川に住んでおられたんですね。
それでは、四国の土地勘は大分おありだと思います。(逆に私は5コールですが40年以上徳島県外人です)
距離から、現在は松戸市(常置場所)でお暮らしでないようですね

大山寺(太山寺)は四国不動一番なので何度も参拝していますが、奥の院(黒岩大権現)の県境近くの無線設備がNTT中継局と知りませんでした。飛行機の電波標識と噂で聞いていました。
改めてグーグルマップの画像みましたら、大きな設備ですね。
最近、このような設備は専用道路の手前で頑丈な侵入防御が設置されてるので近くで詳しく観察できませんでした。
太龍寺、竜王山、雲辺寺山の警察無線中継局もです。(徒歩ならOKかも)
・高越山のAPRS(ゲート局)が廃局で、吉野川沿いに軌跡が取れません。
コメントへの返答
2023年9月7日 23:58
現在は松戸市在住です。
週末に実家で足が伸ばせる風呂へ漬かりに帰る?独身小僧です。

大山の中継タワーはNTTなのか、否か、もう記憶は曖昧です。m(__)m

20年前、APRSはまだ無かったかな?です。
KENWOODのナビトラはあったかも?ですね。
当時は、ガラケーだったし。。

プロフィール

「モヤモヤが消えた😁 https://trafficnews.jp/post/133051
何シテル?   06/10 21:17
過去のブログはこちら↓コピペしてください。(笑) → http://de7m1jbf.at.webry.info/ 車いじりとアマチュア無線(7M1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃料ライン、その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:19:23
私がこれまでにしたハスラーカスタマイズまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 20:25:26
 
1200MHz 帯 室内バイコニカルアンテナとベランダGP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 20:38:09

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2019/6/8 納車となりました。 基本的にアマチュア無線を運用するための車のような ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
たまにサーキットへ出向いています。 最近は、エビス西コースばかり走っています。 ほかに ...
スズキ グラストラッカー ビッグボーイ ビックボーイ (スズキ グラストラッカー ビッグボーイ)
流行の中年ライダー復活です。 テク、体力、財力?不足なので1,100ccは諦め、車検不要 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
当時、大型にはあまり興味が無かったのですが、ツーリングに行くと周りは750や1100がゾ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation