• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evo_yonのブログ一覧

2023年09月03日 イイね!

2023年09月02日 常陸太田市 運用

2023年09月02日 常陸太田市 運用久々に移動運用しました。


いつものプラトーさとみですが、発電状況を表示している小屋が撤去されていました。






今回は1200MHzを中心に運用。
手抜き?の5roopです。(マキ電機)






この辺が富士山方向。
東京都青梅市から東京コンテストに参加している局がS3程度
グルグル回してみましたが、全然相手が居ません。Ω\ζ°)チーン

折角なので、18MHzの1/4λホイップもお試し
バンド内誰も居らず、10分間空振りCQで終了。



50MHzもモビホ(SGM-911)で運用



1200MHzは、12eleにチェンジ(第一電波工業)
青梅市の局はS5~S6でした。



145/430MHzもバイコニカルからホイップにチェンジ(CHL-250H)



結局、茨城の僻地から1200MHzにQRVするときは、12ele以上のエレメントが必要ですね。
1200MHzに出るきっかけとなったのも、写真の12ele。
東京周辺とQSOできた実績はあり。(相手のアンテナにもよると思うが)
手持ちには32roop(マキ電機)もあるけど、分割しないと車には積めないので
あまり出番はなし。
18ele程度は欲しいかなと、いつも思いながら購入には至らずです。
あるいは、ダウンチルトタイプのコリニアもありかと。。。

運用結果
  50 FM 1 日光市(DPからVDPに切り替えてくれて成立)
 145 DV 1 宇都宮市
 430 DV 5 栃木市、郡山市、土浦市、宇都宮市、小山市
          バイコニカル/1、CHL-250H/3
1200 FM 4 茶臼岳、小山市、筑西市、久喜市
          5roop/3、12ele/1

あれ、5roopダメ出ししたけど、実績は多かった。(苦笑)

QSOいただいた皆さん、ありがとうございました。


最後、移動運用のかたへ
 よく「なんとか山、山頂」「○○峠」しかアナウンスしない局が居ますが
 運用地の市区町村名はアナウンスして欲しいですね。
Posted at 2023/09/03 19:56:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 移動運用 | 趣味
2023年08月29日 イイね!

風のイタズラ

風のイタズラ

七階は風もそれなりに強いので、ハンガーは竿に固定しないと飛ばされてしまう。



いつも通り、干していたら
カタン!?

何事?とベランダに出てみると😱
竿ごと動いて落下😩



なんてこったい。
幸い、落ちた排水溝には水が無く、再度洗濯をするハメにはならなかったのが救いである。
Posted at 2023/08/29 23:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2023年08月16日 イイね!

ベタベタ対策!?

ベタベタ対策!?いわゆる加水分解ってヤツですかね。

FT-900のセパレートケーブルがギトギト、ベタベタになってしまいました。

便利なネットで調べたら、無水エタノールで拭き取れることが判明💡
さらに代用品として、アルコール系のウェットシート(エタノール含有)であれば使えるとのことで早速、実践しました。

この通り、ギトギト、ベタベタ😱




しかも得体の知れない樹脂が溶けて絡まっている。
んじゃ、こりゃ~状態😫

で、まずは拭き拭きしてみると
お~、落ちる落ちる



得体の知れない樹脂は軽く捻ったら、ポロリと簡単に割れて取れました(笑)



何度か、拭き拭きしてこの通り、見事、綺麗になりました✨
これで活用できそうです。



因みに拭き掃除は、余っていたこちらです。


Posted at 2023/08/16 19:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2023年08月16日 イイね!

2023年08月12日 移動運用

2023年08月12日 移動運用夏休み、高速道路も渋滞なので一般道走りながら、寄り道してきました。


運用地、その1
茨城県土浦市 朝日峠公園駐車場
初め、ハングライダージャンプ台がある方を予定していたが、アンテナニョキニョキ生やした車が居たため断念。

雨が降ったり止んだりの天候なので、モビホで運用。
ここはトイレがあるので、飛びはイマイチでも運用しやすい。

相変わらず、うるさいシビックが居ました。
最新型のZも何台か居ましたねぇ。

運用結果
1200 FM ゼロ
430 DV ゼロ
51 FM ゼロ
29 FM 1
   55-55 薩摩川内市





運用地、その2
茨城県石岡市 子授け地蔵前
そのまま帰るのには交信局数、少なすぎなので、
2nd.アタックしてみました。


運用結果
1200 FM 3
 59-59 船橋市 バイコニカル
 55-52 松戸市 NR-124
 55-52 板橋区 NR-124

51 FM 2
 51-57 川崎市麻生区 UHV-4
 59-59 市川市 UHV-4

430 DV 4
 51-53 水戸市 バイコニカル
 59-59 狭山市
 55-59 館林市
 55-59 市川市

篠藪で視界不良です。



皆さん、QSOありがとうございました。
Posted at 2023/08/16 16:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 移動運用 | 趣味
2023年08月11日 イイね!

建立

建立給電線の長さと水道ホースを流用して気休め?の放電防止を施工。


これで、HFの運用が本格稼働できるようになりました。
基本、ハイバンド中心の予定。




ホースはキツキツの長さにしたのですが、AH-4 本体接続がうまく行かなかったので、見た目は微妙に短くなりました。



こんな感じ






ナテックのエレメントです。
6mはフルに伸ばすと乗りにくいらしく、一段縮めた状態。
10mも1/2λになってしまうので、この使い方がベターみたいです。



6mはGPもあるので、コッチのエレメントを使わなくても良いのかな?です。
受信状況を見ながら使い分けをしましょう。


一発目のチューニングは、なんか変だぞ〜〜。(・・?
って、マニュアルチューナーをスルーするのを忘れてAH-4 を動かしていました。(笑)



以前、GP、MLA、モービルホイップを切り替えていたので、チューナーON/OFFを忘れていました😅
Posted at 2023/08/11 09:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「@evo_yon 外箱は日本語、内箱は英語表記だった。取説は添付ナシ😅DLしろってことだな。」
何シテル?   09/03 21:43
過去のブログはこちら↓コピペしてください。(笑) → http://de7m1jbf.at.webry.info/ 車いじりとアマチュア無線(7M1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラゲッジボード自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:45:25
MR31 リヤラダーを取り付けた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 02:33:29
 
燃料ライン、その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:19:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2019/6/8 納車となりました。 基本的にアマチュア無線を運用するための車のような ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
たまにサーキットへ出向いています。 最近は、エビス西コースばかり走っています。 ほかに ...
その他 FELO M壱 M壱 (その他 FELO M壱)
電動バイク 折り畳み式電動バイク「M壱(Mワン)」
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
当時、大型にはあまり興味が無かったのですが、ツーリングに行くと周りは750や1100がゾ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation