• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月07日

ステンレスバンド取り付け(他力本願)

ステンレスバンド取り付け(他力本願) っていうわけで軽く失敗しましたドラシャブーツのバンド破断から、ステンレス結束バンド、簡単にいえば金属タイラップを買いまして、取り付けしました。

今回はジャイアットさんの力を貸していただきました。

そこで考えもしなかった方法でバンドの締め付けを行っていました。





とりあえず作業スペース確保のためキャリパーとブラケットを脱着します。

あとはマイナスドライバーとラジペンで、缶詰の蓋を開ける要素でくるくると…締める部分は動くのでマイナスドライバーで固定。

ただ何も考えずにラジペンで引っ張っていましたがそんなんじゃ閉まる訳無いですね(^_^;)

またバンドを締めていく際に滑りが悪くうまく閉まらないケースがあり、そういった場合は摺動面にグリスを塗布することで行けると知りました。

ボルトの締め方も、緩め方もとにかく力一杯な感じではなく、うまくテンションかけるようなそんな感じにやってるように見え、これが素人とプロの違いかなんて思いましたね。収穫が多くありました。

ユーザー車検の補助…あくまで補助をお願いできることになり、ちょっと心強いです(`・ω・´)

やっぱりやったことのない作業は一人でやるのは心細いですからね。

すごく有り難かったです。

ジャイアットさんまたお願いします~!
ブログ一覧 | ミラ | クルマ
Posted at 2012/03/07 18:52:35

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年3月8日 12:24
おいらは バンドを止める工具使わせてもらったけど!

工具ないと意外と難しいんですねぇ~!
コメントへの返答
2012年3月16日 11:42
専用の巻くやつですよね。

あれなかったので、適当にペンチで引っ張ってました。

ただいろんなやり方があることを知ったので、これからは間違えないと思います。
2012年3月8日 13:14
会社でも、ドライバーとラジペンで巻き巻きするwwww

まぁ、割りブーツ否定派なので滅多と無いんですけどね(爆)
コメントへの返答
2012年3月16日 11:44
どこでもやることなんですね!

割ブーツにしたのはドラシャを抜く技量とソケットがないからですw

プロフィール

「皆さん、気になるであろうタフト。ちゃんと持ってますよ笑車検だったので7月?に乗りました。え?笑」
何シテル?   03/18 22:00
愛知出身で滋賀で社会人11年目です。 みんカラの更新は最近おざなりに・・・。 現在、名義上ではネイキッド2台、ウェイク、ミラ、スープラを所有。ウェイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2024/07/21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 12:10:39
 
VT LUBRICANTS ECO 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 14:33:00
momo PROTO TIPO ブラックスポーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/20 21:40:50

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド レーシー (ダイハツ ネイキッド)
はははっ。 まさかの3台目。 今乗っている奴はGのSパケベース、その後のパールのはターボ ...
ダイハツ ネイキッド JBネイキッド (ダイハツ ネイキッド)
あくまでファーストカー。パワーもそこそこ。乗り心地もそこそこ。車高は一番低い?!快適なグ ...
ダイハツ エッセ エッセ (ダイハツ エッセ)
激安シリーズの集大成。 思えば2010年頃?セカンドネイキッドから始まったこのシリーズ ...
ダイハツ ネイキッド リフトアップネイキッド (ダイハツ ネイキッド)
まぁ…安かったし?そろそろミラも辛いかな?って思ってたし?ボーナス入ったし?もう一回リフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation