• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネイキッダーのブログ一覧

2014年04月01日 イイね!

2014年宇宙の旅?!

最近は全然更新していなくて・・・って見ている人いるのか?w

こんばんは!ネイキッダーです。
滋賀県某所へ潜伏して2日目です!

いやぁ、まだまだやりたいことはありますが、しかたありませんね。

っというわけで先月やってきたこと!



それは




走りたいだけ走ることwww
ルールは簡単!
・下道を走ること
・お金はできるだけ節約すること
・ラーメンを食うことw
・燃費よく走ること

以上です!

3月9日
朝2時くらい出発しました。
この日の目的地は兵庫県朝来市!
これを食べに行く予定だったのですが・・・。いかずw



朝兵庫県に朝ついて、いつもの彼とのんびり・・・。
行先は・・・?

そう!
ベタ踏み坂!

朝来市から200キロありますwww
ってなわけでここまで300キロほど走ってきましたが、さらに200キロ移動しました!
ちなみにここは助手席専門で!車はミラジーノの5MTでした。

道中、そこら中でウォータースプラッシュがありましたがw

9時くらいに出たのですが、お昼をまたいだため、お昼ご飯を途中で食べました。
お昼に入ったのは
ココ↓
ラーメン幸雅
http://tabelog.com/tottori/A3102/A310201/31001854/

鳥取県といえば!砂丘!あご出汁!!牛骨ラーメン!!!
というほど牛骨ラーメンは有名ですね!

っというか鳥取県ってよく分からない・・・。途中ハワイは通過しましたがw
鳥取県民の方すいません・・・。
っというわけで牛骨ラーメンをいただいてきました。

大曽根にあるラーメン工房 雪濃湯は愛知で数少ない牛骨ラーメンを食べられるラーメン店ですが、
ここは豚骨ラーメンのように白濁したラーメンであり、写真のような透き通ったスープは正直びっくりしました。
味は・・・。塩味を選択したのですが、すっごくすっきり!飲みやすい!
さっぱりとした塩味なのに、牛のコクが後味をひきます。
っという感じでさっぱりだと思っていたのですが、次第にこってりに感じてきて、結構重いw

セット注文した牛スジ丼は味も染みていて、すっごくおいしかったのですが、油が・・・。すごく多いですw
おいしかったですね。
これはまた食べに行きたいラーメンです。
この後また走り・・・という名の爆睡w

そしてついたのは!

これが例のベタ踏み坂です!!!!
えー。正直CMほど・・・って言いたくなりますよね。
このベタ踏み坂こと江島大橋は東洋一のラーメン橋!と言われており、その名の通りおいしい橋なわけです。いや構造がラーメン構造というものらしいです。
CMで使われている側の勾配は6.1%と意外に日常的に遭遇する勾配となっています。
しかし長いので非常に高いところまで上るんですね。
ちなみにミラジーノではベタ踏みの必要は皆無でしたw
ちなみに、駐車場とトイレと飲み物を購入したファミリーマートの店名は・・・ベタ踏み坂店www

というのはうそですがw観光客がいっぱいいましたw

その帰りはまた爆睡www
途中温泉に入り、そしてかっちゃんラーメンで
http://tabelog.com/hyogo/A2808/A280801/28026711/
とんこつ日高黒をいただく!

うーん、黒いのは焦がしにんにくらしいのですが、真っ黒すぎて最初竹炭粉でも入っているのかと思いました(笑)
味は・・・標準的な感じですね。

この日はそのまま兵庫の友達の家に泊めてもらいました。

3月10日
朝、友達を見送りwそして出発!
目的地は・・・九州wwwバカですよねw
しかも、この日季節外れの雪wなかなかデンジャラスな旅を想像しワクワクしましたwwww
道中は・・・↓

っとそこまで雪がなーい・・・orz

ですが、スプリンクラーが回っているところが多くて強制洗車イベントが多数・・・。
登坂車線の追い越しのとき、前日のジーノでは全く問題なく加速していった坂道だったのに
ネイキッドで上ると4速でホイールスピン・・・。加速せず、ハイドロプレーニングが起きていました。
恐るべしナンカンのスタッドレスです。

そして2回目のベタ踏み坂wを走って、適当に昼飯を食べるために入ったのが
さつまラーメン!↓
http://tabelog.com/shimane/A3201/A320102/32000549/
写真が・・・。
そこそこおいしいラーメンだったと記憶しています。
普通においしかったですね。
そしてひたすらに国道9号線を走る!
走る!
そしてひたすら走る!!

っというのも朝来市から九州までは600キロ!
走るしかないw






っというわけで走ったらつきましたw
また写真がないわけですがw

前回の卒業旅行ではレンタカーで九州へ上陸しました。
あの時は高速をブッ飛ばして朝には九州へ上陸していましたからね。ムードもへったくれもなかったです。
しかし、今回はトンネルを利用しての上陸。しかもマイカー。
すごく感慨深かったですね。
そして言ったのは北九州市!もちろん!
ラーメンを食べにwww
とは違いますがw
晩飯はこれ↓
一蘭
http://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400404/40000257/

替え玉セットにしましたが、高い!!

一蘭は愛知にもあるらしいのですが、初体験でした。
味は・・・。
いやあ、わざわざ食べに行くほどではという感じでしたね。
秘伝のとうがらしがスープの最後でのどを攻撃して死にそうになりましたwww

その後はこの日の目的!
チョーレルさんに会いました!!

前回の九州旅行でもお会いしたチョーレルさん!
今回はチョーレルさんのご厚意に甘えまして泊めさせていただきました!
なかなか濃い話ができました。
貧乏旅行で車中泊前提で旅に出たのに、ここまですべて泊めてもらいました。
改めて周りの人には感謝感謝ですね。

結局この日は朝方まで飲みwでした。ワインごちそう様です!

3月11日
この日は朝・・・いや昼?にチョーレルさんお勧めのラーメン店の一発
http://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400404/40000511/

チャーハンセットをいただきました。
豚骨ラーメンとしては、自分が食べた中でかなりおいしいと感じましたね。
ほんとおいしかったです。
ここで気づいたのですが、関西圏以南?はチャーハンに福神漬けがつく!
これは知らなかったのですが、そうみたいですね。島根、福岡でのラーメンは福神漬けがついてましたから。紅ショウガじゃないんですね。
ホントおいしかったです。

そして、チョーレルさんにお仕事のため、ガレージでダべリング

最後に記念写真?を撮ってお別れしました。
次軽自動車買うとき楽しみにしております!!!(笑)

その後、大のホームセンター好きである自分は寄らずにはいられなかった!ホームセンターナフコ!

寄ってしまいました。そこで見たのは!!!

インドネシア国営の石油企業らしいです。
補充用に緑のパッケージのものを購入!
ちょっと調べてみるとGroupⅢらしいので、鉱物油というのが正しいみたいですね。VHVIっぽいです。

この後九州の熱いスーパーセンターのトライアルに行き、こちらでしか手に入らないものを購入!
さらには

やまやでふんわりめんたいおかきを買いました。
このおかきおいしいんですよね。

そして九州から本州へ・・・。
の前に新装開店のトライアルで散財w
九州のコアなお土産とか栄養ドリンクとかもろもろ購入しました。
関門海峡を満喫してから九州を離脱しました。

関門トンネルを再び通って、チョーレルさんおすすめのドライブインみちしおで夕飯をいただく!
夕飯は・・・?!

ドライブインみちしおで貝汁!
 
せっかくここまで来たんだから、海の幸も食べないとということで、イカの刺身(500円は大きい・・・。)で1300円ほどの豪勢な夕飯を食べました。
その後敷地内にあるしょっぱい?温泉に浸かり、日本海を目指しました。
国道2号線から9号線へ移動するのですが、途中で道を間違え・・・っというかフルパワーでがん無視して、通過してしまったため、途中のコンビニで道の検討がてら休憩。

実は旅の道中の記録をつけるために、旅の間極力ハイドラを起動させていたのですが、なんとコンビニの駐車場でてつや@白うさぎさんが待っていてくれまして、まさかハイドラでリアルに話すなんて思っていなかったので、非常に素っ気ない態度をとってしまい申し訳なかったのですが、びっくりしました。
次回お会いした時はよろしくお願いします!!

その後どうしても日本海側を走りたいという希望を叶えるべく、国道489号線へ!
ところがこの道、街灯すらない!何もない!
さすがに怖くなり、ナビに縋って国道2号線に戻してもらいましたw

そのまま国道2号線をひた走り、錦帯橋を抜け、この日は国道2号線唯一?のパーキングエリアの佐方で休憩!朝まで休憩しました。

3月12日
翌日は広島駅周辺の渋滞に思いっきりはまりw
それでもひたすら走り、お昼頃には福山市へ!
ここは2年前の九州旅行時に最後に寄ったところで、ちょっと思い出に浸りながらラーメン屋探しw

中村家さん
http://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340301/34015580/

チェーン店でしたので期待はしていなかったのですがなかなか!広島大学で食べた尾道ラーメンのほうが背油が多かったので、ちょっと残念w

その後ひた走り、ついた先は朝来市w
初日に泊めてもらった際に手ぶらだったため、お土産を渡しに行ってきましたw

そして晩飯は
大池
http://tabelog.com/kyoto/A2608/A260802/26008286/

とくにホルモンがおいしく、ばら肉もまた最高でした!ハツはほんとにジューシーでよかったです!
また行きたいな!
その後は温泉に行き、そこで彼とは解散!
ひたすらに日本海を目指しました。

走り続け、石川県の道の駅
こまつ木場潟で2日目の車中泊!
どしゃぶりでしたが、快適に寝ることができました。

3月13日

そして次の日は朝から富山を目指す!
そうお目当ては
西町大喜 本店
http://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000030/


いつもの富山ブラックをいつものようにいただきました!!

そのあと・・・やっぱり上越でしょ!カニを食わないと!ってことで、国道8号線へ再び!そのまま新潟入り!

道の駅で宿の予約を取って。。。
そして晩飯は???
やっぱラーメンでしょってことでいったのは
麺屋しょうじ
http://tabelog.com/niigata/A1503/A150301/15013421/



見た目めちゃうまそうですよね。
でも見た目に騙されたらいけないっていうか・・・。
豚骨ガッツリくるのですが、その先にあるコクがないっていう感じですね。

普通のラーメンかな?って思いました。
そして泊まったのは↓
http://www.genkijin.com/
ここ、朝食付きでLAN使い放題で4500円と激安!
ベットもふかふかでしたしよかったですよ。

結局温泉には2回ほど入りました。

最終日3月14日

この日はもう帰ることしか考えていませんでした。
ちょっと遅めに朝食をとり、10時前にチェックアウト!

実は朝食を食べているときに新潟県はサッポロビールの創業者の生まれ故郷であることがわかり、風味爽快ニシテというビールがあることを知りました。
それを購入するために近くのイオンへ。
新潟県上越市は積雪地帯なためなのか、どこの建物の入り口もものすごく高い縁石があり、ネイキッドでは毎回大ホイールスピン大会でしたw

そして、昨日果たせなかった、いや果たさなかった目的を果たすため、妙高高原を目指すことなく国道8号線をまた再び富山方面へ走りました。
最終日も天候はあまり回復せず、途中寄ったパーキングは



こんな感じで大荒れ!
ちなみに、洗車機とかけまくっているのですが、ボディーの側面はもう撥水なんてしていません。

そしてお目当てはカニ!
いつもの道の駅マリンドリーム能生へ!
ここでおみやげにカニを!
ちなみに生もののためさすがに。。。というわけでうちとばあちゃんにしか買っていませんw
結構な金額を買ったのと、卒業旅行でひとりで回るというボッチをあわれに思ったのか?wサービスしてもらい、さらにはこれ!

サービスですよ!これが!
たしか今週末にカニ祭りをやるであろう、マリンドリーム能生!きっとサービスしてくれます!
惣栄丸だったかと思いますが、宣伝しておきます!

そんなこんなしていたら、11時半に・・・。全然進んでいないw
ってことで、走り始め!
国道8号線から国道163号線へ進路変更し、白馬高原を走ることに。
途中フォッサマグナで有名な糸魚川市を抜け、糸魚川とともに南下、そして寄ったのは!
道の駅
http://www.otarimura.co.jp/

ここで小谷定食をいただきました!


これおいしくって、しかもご飯はかまど炊き!
お変わり自由!
さらには併設の温泉が300円?!
もう食うしかないですよ!

そして・・・






























帰宅www
帰宅は10時過ぎ。
カニを持っている関係で中津川からワープしました。

そんな感じで初日自走200キロ+助手席400キロ、2日目九州入り600キロ、3日目、広島まで250キロちょっと、4日目石川県まで550キロ、5日目新潟県まで300キロ、最終日自宅まで400キロ。
概算ですが・・・。合計で2700キロほどの大移動をしてきました。
学生生活でなければできないようなおバカなことをやってみたくて。
こんなこともうできるのは定年後かもしれませんねw

っというわけで学生生活の最後の思い出づくりはこんなことしていました。
Posted at 2014/04/01 22:15:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | サードネイキッド | クルマ
2013年09月25日 イイね!

うむ…そろそろ決断の時…

うむ…そろそろ決断の時…おはこんばんちは!

なんか外は秋の装いですね!
そんな中エアコンの入った部屋で快適に過ごしております(笑)

さて、昨日あたりから携帯の調子が悪く、SDに入れていた写真と音楽は全て?吹き飛んだみたいなのですが(笑)バックアップをそれなりにとっているので被害はほぼ皆無です。


ただ、そんな話ではなくですね、ちょっと考えないといけないことが…それは…

















スタッドレスのホイールを換えるかどうかwww

っといいますのも、以前はノーマルの足にスタッドレスを履かせていましたが、大きくバンプする場面ではバンパーとタイヤが非常に仲良くなっていました。

これが今の足になってからは…
はい、さらに仲良くなってしまいまして…

なので、このホイールは別で使う(!?)ことにして、ホイールを新調しようかと考えてます。

ヤフオクでエンケイの14インチを見ていますが、イマイチパッとしたものに出くわさない…というわけで、新品投入?!しようかと考えてます。

最近は新品ホイールも安くて、3万の予算でゴロゴロ選べます。

ってなわけで、この決めてる時間が一番楽しいんですよね!

他にもいろいろと編成が変化しそうですが、とりあえず…冬までに色々なことを進めて置きたいですね!

Posted at 2013/09/25 23:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サードネイキッド | クルマ
2013年09月01日 イイね!

よりきれいにKOSOを形にするなら!

よりきれいにKOSOを形にするなら!これです!
あの水温計って元々バイク用…つまり短いわけですね。
線を切りましたが、銅線4本をギボシ化するのはおすすめできません…っというわけで、探してきたのがKN企画さんのメーター延長ケーブル。

2mあります。
これだけあれば軽自動車なら簡単に届くと思います。

まだ取り付けを行っていませんが、問題なく使えることでしょう。

さり気な水温計…デジタルで安くて、さらに場所を選ばず隠せるほどのサイズ。

おすすめですね。
ちなみに、延長ケーブルは490円ほどなので、お手頃かと。
送料が…必要経費だと思って払いしましよ!

次の弄り…維持りはいつになるのか?!
意外とすぐ?!
Posted at 2013/09/01 22:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サードネイキッド | クルマ
2013年08月19日 イイね!

様々なKOSOの中で…

様々なKOSOの中で…どうも!
盆休みはどのように満喫されたのでしょうか?

そんなネイキッダーはほとんど家にいない盆休みでした!

遊び呆けてましたね!
っというわけで、

土曜日はバイト!
汗水垂らしてやってました。

日曜日はBBQ!!

某所で昼からずーっとwww夜まで焼いてましたね。
月曜日は兵庫のラパン乗りが凱旋帰国?

朝からバーデン、アップガレージへ行き、刈谷駅で研究室時代の同僚を拉致w
知多半島へラーメンを食べに行くが、盆休み…orz

仕方がないので?安城の本丸亭へ。

いつも通りのとんこつタンタン麺のバリカタバリコテをいただく!


そこで一度?解散しました。

次の日、朝11時半に富士スピードウェイに向けて出発!
朝11時半?前日の夜ですね(^^;)

4時のゲートオープンに間に合うように行くも、ガリカリ君ソーダのコペンは現れず…

パレードランの受付ぎりぎりになって登場(^-^;)
今年はゼッケン順だったので、TMCC等でお世話になっている方と混じり交戦w
シルバーコペン4台の戦いとなりましたw
のどか!


その後毎年恒例?オリエンテーリングラリーに参加!

このようなネタに舌鼓をうちつつ?堂々の6位入賞で、よく分からないコーティング剤をもらいました。

そのあとはホームストレートのスタンド裏に車を止めて、ベンチで仮眠…

のはずががっつり夢を見るというwww
3時間起きることもなく寝てましたwww
 
そして少しずつ帰宅の準備をして、新東名で大雨の中オープンで爆走するという貴重な体験wをした後、お待ちかねの?


さわやかになれると評判の炭焼きハンバーグのさわやかへ!

もちろん、オニオンソースですよ?

たかさんとお別れして、帰宅しました。

次の日…
朝から新城へ向かうためにルシーダを転がす。
じいちゃんの様態を見つつ、買い物、そして宴(*゚д゚*)
飲まない予定が飲んでました(´ー`)

帰宅したら、今度はばあちゃんと食事!

帰宅しました。
っとここまでなかなかハードな休みだったのがお分かりいただけますでしょうか?

次の日?1時にテンキチ君を拉致w名張市で研究室時代の同僚を拉致w

一路兵庫県へ!
ラパン乗りの彼の家におじゃましました!

移動はもちろん!
ストーリアX4でwww

中期で最大ブーストは1.5ほどかかってました。
怖いですねwww

少し運転しましたが、3000回転くらいまでアクセルに何も反応がないですw

すごく楽しいクルマでした。
そんな馬車?貨車に揺られてやってきたのは豊岡市にある但熊というTKGのお店!


10時開店で何もない田舎道にあるのにクルマが来ること来ること…30分待ちで食べれました。

TKG大盛り!

450円で卵食べ放題!

4つかけて食べました!
相当食べて、コレステロールが…なんて思ったら、隣にいたおっちゃんはご飯、さらに味噌汁にも入れて8つ食べてました(゚Д゚;)(´・ω・`)
さらにその後溶き卵をそのまま(゚Д゚;)

腹一杯になったところで天橋立へ!

暑すぎて湿気がすごく、分からないw
展望台?からの眺めは

こんな感じでした。

ちなみにこの高台に登る際、素晴らしいゆりかごとなったX4は乗車してる人間をシャッフルするだけの能力がありました(笑)

写真だけ撮ってクルマに戻ったら純正水温計がHに向かって進行したのは内緒です(*^^)v

その後よく分からない海の見える何とかというところで味の微妙な海鮮天丼をいただき


天橋立ワイナリーでワインを試飲!
200円という破格で白ワインソフトを食らって、家へ戻りました。

途中、とんでもない峠道を走りながらwww

その後、ネイキッドに乗り換え、出石へ!
美々緒さんと食べたあのお店

そば庄 鉄砲店で出石そばを食らう!

こしがあってうまいんですよ!

生卵がついてくるのもポイントです!…あれ?w
ただ、冬に食べたそばの方が香りが良かったかな?

この後温泉へ行き旅の疲れを流した後、ラパン乗りの家で居間をお借りして宴!

関西風のおいしい肉じゃがをごちそうになりました!

次の日は朝からなぜかTSUTAYAへw
のちオートバックスへwww

基本的にどこに行ってもホームセンターやカー用品店には行きます!w

そこで三角表示板を購入!
まさか使いそうになる事態になるとは…

この後福知山へ。
実は前日にも福知山には行っているのですが、お目当てのラーメン屋が開いてなかったのでリベンジをしに行きました。

福知山は前日の花火大会で死亡事故が起きていました。
御冥福をお祈り申し上げます。

そんなこんなで有名店?とん吉へ!
開店前なのにもう行列が…1時間ほど待って出てきたのは

豚骨ラーメン!
ラーメン通の彼が探し当てたおいしいラーメン屋さん。
ちなみに知多にあるかっつも亭の

これにはかなわないと言ってましたw

11時半開店で、12時20分くらいには準備中となるほどの盛況ぶりでした。
なかなか濃くておいしかったですよ。

そして彼の家を2時頃出発。
播但道から中国道へ入り、渋滞に備えるために社で休憩。
渋滞へ突入しました。

ここで問題が発生!
純正水温計が右に振れ始めた!
幸いなことにすぐに気づいたので、エアコンを切って対処。すぐに針は落ち着きました。 

しばらくしてエアコンをかけるとまたあがってくるのでSAで休憩しました。

この後衰退JCTから近畿道、西名阪を走り天理へ!

そう!天理と言えば!

そう!
彩華ラーメン!
軟弱ものなので、暑い屋台は避けて、本店へ。
チャーシュー月見丼もセットで!


この後名張市へ友達を送り、した道でテンキチ君の家まで!
最終的に帰宅できたのは11時過ぎでした。

そして土曜日。
日曜日はバイトなので実質的にお休み最終日。
朝はなしwww

昼くらいからテンキチ君の家で車を弄るw

インパネ周りをバラバラにして

散らかし放題散らかしてw

銅線が4本しかないような線をギボシ化してwww  

ついたのが水温計!


KOSOのデジタル水温計です。
バイク用w
様々なKOSOの中でこうなりましたwww

水温計のアタッチメントはautobahn88というなかなか怪しい…いや中を見れば見るほどセウトな商品が並んでますよ!
とりあえずはこの位置に

インパネに穴まであけちゃいましたが、移動させます(゚Д゚;)

水温計2000円、アタッチメント1200円の合計3200円+送料というコスパでつきました。

ちなみに配線は延長しなければならないのですが、前述の通り延長が必要…武川から延長ハーネスがでてましたのでこちらを購入して使用することをおすすめしますwww
配線が顕著なので怖いですからね。

とこんな感じでお盆休みは終わりました。
総移動距離は2000キロを優に越えていました。

走った走ったwww
Posted at 2013/08/19 21:19:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | サードネイキッド | クルマ
2013年08月08日 イイね!

オーディオ音質向上し隊!

なんだかんだ忙しくて、ブログアップもままならなかった?ネイキッダーです。

今回はやったことを忘れてたネタを書きます。写真はない…だろなぁ。

見あたりません(笑)

とある日曜日に元バイトの人とエログランドのスピーカー交換というやっつけ…作業のお手伝いをしました。

そこで余った鉛シートを頂いたわけですね。作業工賃です(笑)

ドアパネルを外したことなかったので、びくびくしながら外しました。

そして、てっきとうに千切っては貼り付け…。

デットニングすげぇぇぇぇ!!!

ってなりました(笑)

あっさり書くと感動もなにもないね~。
スピーカー換えたくなりました。どこかにスピーカー落ちてませんか?(笑)

ついでに、アルパインのサブウーファーがあるので、こちらも取り付けたいですねぇ。

とりあえず夏休みに入ったので、ある時間を使って、弄りを進めたいです。

どこかにリミッターカット落ちてないかなぁ。

近いうちに重大ニュースが報告できる…かも?!
Posted at 2013/08/08 22:26:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | サードネイキッド | クルマ

プロフィール

「皆さん、気になるであろうタフト。ちゃんと持ってますよ笑車検だったので7月?に乗りました。え?笑」
何シテル?   03/18 22:00
愛知出身で滋賀で社会人11年目です。 みんカラの更新は最近おざなりに・・・。 現在、名義上ではネイキッド2台、ウェイク、ミラ、スープラを所有。ウェイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2024/07/21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 12:10:39
 
VT LUBRICANTS ECO 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 14:33:00
momo PROTO TIPO ブラックスポーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/20 21:40:50

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド レーシー (ダイハツ ネイキッド)
はははっ。 まさかの3台目。 今乗っている奴はGのSパケベース、その後のパールのはターボ ...
ダイハツ ネイキッド JBネイキッド (ダイハツ ネイキッド)
あくまでファーストカー。パワーもそこそこ。乗り心地もそこそこ。車高は一番低い?!快適なグ ...
ダイハツ エッセ エッセ (ダイハツ エッセ)
激安シリーズの集大成。 思えば2010年頃?セカンドネイキッドから始まったこのシリーズ ...
ダイハツ ネイキッド リフトアップネイキッド (ダイハツ ネイキッド)
まぁ…安かったし?そろそろミラも辛いかな?って思ってたし?ボーナス入ったし?もう一回リフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation