• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

久しぶりの半日作業

久しぶりの半日作業

洗車終了。
ガチ洗いはほんとに一体いつ以来だろう?



スタンド両掛け。
ちゃんとしたアダプタ入れれば、フロントスタンドも軽々掛かって不安なし。



さ、作業しよう。



と、その前にスイングアームのコンパウンド掛けを。



完っ璧っ!
こんなにうまくいった修復塗装は生まれて初めてだぞーい!



インジケーターの取り付けも終わり……



リムステッカーも貼り付け終わり。
大分、軽く見えるようになってきたかな?
Posted at 2020/10/25 16:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

峠、スカイライン、峠!

本日は5時起き。
(ごごご、5時ィ!)



一回目の休憩はセブンイレブン御殿場玉穂店。
足柄峠を越えてやってまいりました。
体が固まってたのか、途中で右コーナーに突っ込みそうになったのは内緒だ!



排気量は銀一郎の5倍弱。
車格は同等、それがビューエル。



道の駅あさぎり着。
富士スカイラインはさすがにガラガラ。
……いやーやっぱりうまいのが前にいると実力以上の速度が出せるねぇ。
GPR300の底力、見直しちゃった。



朝飯を食いたかったんだけど、8時半じゃまだめぼしいレストランが空いておらず、牛乳ソフトのみ。



デイトナ、かっこえーなー。
トラの3気筒は独特な音が出てて好き。マルチ買うならトラの3発だなぁ。



今日はBMWのアドベンチャー祭りか?
と言いたくなるほどすれ違うことが多かったR1200とか1250。
みんなパニア付けてどこ行くの?
しかしこれはフルエキチタンで金掛かってんなー、すげぇ。



西湖で突発休憩。
喫煙所は道路を挟んだ向かいのレストハウス。
ここでおいらのiphoneに異常発生。
カメラ時のファインダー画面がぶれまくり。
写真だとわからないけど、ビデオにしたら歪みまくってえらいことに。
まあ、ビデオ使ったことないからいいんだけどw



西湖を出て、河口湖山中湖と回って三国峠へ。
弟さん、この道になじみなかったらしく大変楽しんでいただけました。
でも、この道どっちかっていうと大井松田側から入った方がワインディングとしては楽しめそう。
山中湖側から入ると下り勾配がきつくて車重の重いビューエルにはちょっと辛かったらしい。



セブンイレブン大井松田インター店で最終休憩。
帰り道をいつもの広域農道を使うか西湘を使うか確認。
「ワインディングはおなか一杯」
ということで、西湘で帰宅。



無事きたーく。
正直に白状しましょう。
サムブレーキキットは俺には過ぎた代物でした。
やっぱりコントロールしきれません。
まだ足でのコントロールの方が正確。
もし入れるなら、クラッチの上に重ねる引きタイプのレバーじゃないとハンドルに対する荷重の掛け方が変化しすぎてあきまへん。
スピードレンジが上がって分かる弊害でした。
むしろ入れるべきはオートシフターでした(つくづく)。



いえーい。
1万回転以上に何度もぶち込むような走りをしても、この燃費。
ホンダすげーぜ!
Posted at 2020/10/03 14:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月05日 イイね!

ウラヤマシス

ウラヤマシス

昨日は弟さんと一緒に横浜ナップスへ。
弟さんはヘルメットの新調、私はメッシュグローブの掘り出し物があったら……
ちくしょう、グローブは全然なかったよ。
弟さんはベクターⅩを購入、ビューエルによく似合うカラーリング。
ウラヤマシス。

で、家に帰ってきて自分のメットを見たら……



リターン・トゥ・ヒボシハウス!



今回は帽体も洗うのじゃー!
コンテナから中身出して……



オラァ!



シールドとピンロックの間にうっすらとカビ生えてるし(怖)。



完了。



日干し!



日干し完了!



更に布団乾燥機で強制乾燥中……なのだけど、なんか……匂いが……する、よ?
Posted at 2020/09/05 14:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月04日 イイね!

ほんとに最後のカスタム終了

ほんとに最後のカスタム終了カスタムしたストライクで、どーしても「これだけは」と最大の懸念を残していたネガをとうとう潰すことが出来ました。
こんな便利商品があったとは……



さてこの筒はいったい何でしょうか、と言うと。



このようにインナーバレルに嵌めて使うもの。



左は無加工のオリジナルフェイス。接着剤跡が目立つと思いますが、それがインナーバレルを固定するアキュラシーガイド。
ロングバレルに付属している専用パーツなのです。
で、右がトレーサーを取り付けるために加工したフェイス。
このままですとインナーバレルがぶれる、と。



一見、ただの筒ですが、御覧の通り段ごとに外径直径が違いまして、アダプターに突っ込める優れモノ。
接着どうしようと考えていたのに突っ込むだけで固定できたのが嬉しい誤算。



このように支えてくれるわけですな。
これにてSWのカスタムは完全完了!



で、前回買ったチャイナモンを活かしきろう!
というわけでまずはサイドレールを一個外す。



取付穴に合わせて目印付けて……



ピンバイスで穴開けて……



合体!



ダブルライト!
……アホダナー。



結局、レーザーに落ち着きました。



m45a1カスタム「赤砂」完成です。
40連マガジンぶち込んでおくと自立してくれるのが「大変便利」
……さて、こいつが自立してくれたおかげでまたスタンドが一個余っちゃったなぁ……どうしたもんかなぁ……(喜)
Posted at 2020/09/04 17:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月26日 イイね!

安物買いの……

なんちゃらだーっ!

さて、台湾から(中国じゃなかった)到着した、ガンパーツ。
使えるのは2つだけだったぁ。



さて、コルト謹製のグリップスクリューはまさかのサイズ違いwww
ブッシングのサイズが違うとは。



G10風グリップは問題なく嵌りますが……




削って削って……



この部分の逃がしを作ります。



それだけが面倒ですが、モノホンパーツもまあ使えます。



さて、4面レールは使えないっすね。
これも本物用と書かれてたんですが、やっぱり削りまくり。




まずはこの部分を切除!



多分3Dプリンタの積層ABSだろうからガンガン削ります、リューターと棒ヤスリでゴリゴリ行きます。



さて、削り終えてスライドとの干渉もなくなったのですが……
固定方式が最悪だったよ。



ネジでフレーム固定って……フレームABSだよ、穴開くよ!
軽く固定したらやっぱり跡ついた!
なのでお前はお蔵入りだぁ!



これはさすがにクオリティが爆笑モノでした。
プラ製だとはちゃんと説明にありましたが、まさかグリップの分解ができないとは思わなかった。
余った制震材ぶち込んで重さ出そうと思ってたのに。



ま、懐中電灯としては十分です。



取り敢えず最後に全部載せをしてみる。
……うん、酷ぇw
Posted at 2020/08/26 14:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation