• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

夏休み3日目!!!

夏休み3日目!!!本日は朝からガッツリはたらいた。
掃除機ガッツリかけて、窓洗いもやった。
屋根の上まで上がって普段拭かない窓も水洗い完了。

そんなうちにご褒美が着弾!

どこにも行かない、食いにも行かない!
ならプチ軍拡くらいしてもいーよね?(言い訳)



はて?
aapアサシンかGTP9を買うつもりがどうしてこうなった?



なんか……シングルカラムゆえの握りやすさが癖になってしもた。
昔はガバって嫌いだったんよ。
それこそ1世紀も前の銃だし、菊地秀行やソノケン読んでると比較対象として扱き下ろされることが多かったからねぇ(この二人が上がったってことは私のリアルエアガン初購入がなんだったかは想像つくよねwww)。



それが、最近の各社のクローンガバを見るとまあみんな格好いいこと。
ジョン・ウィック2のキンバーとかも良かったしなぁ。
ほんと知らなかったけどS&WとSIGがクローン作ってるとは。
なのでおいらもタクティカルカスタム化の準備は万全w



ちゃちゃっとバラして……が、SWはデトニクスベースなのでちょっとバラし方が違います。



オリジナルの真鍮バレルから、さっきの写真には載ってなかったけどライラクスの6㎜超タイトバレルに交換。



チャンバーのシステムもSWからは変更されてます。
確かMEUピストルからエンジンが変わったんだよな。



インナーバレルを変えたら、見た目も大事、アウターバレルも交換します。



実はこれが一番の狙い。
ショートリコイルを再現するため、アウターバレルはフローティングされてるわけですが、それが集弾率にも影響するのでショートリコイルをオミットできるアウターバレルを選びました。
細い6角が突き刺さってますが、イモネジでチャンバーと固定してます。



もはや15分もあればこの程度の部品交換は完了。
タンとブラックの2色構成になって精悍さが増しました。
バレルがシルバーなのはどうにも許せなかった。



そしてこのバレルの優秀なところは11㎜/14㎜アダプタが捩じ込めるところ。
これでトレーサーも使えます。



やっぱり刻印が反対向くのねwww
で、トレーサーをつけて撃ってみました。



これがiphone側のアプリ画面。



こちらがSWの結果。
エンジンが古いのと、6.03㎜のルーズバレルなのでこんなもんかな?



こちらがM45A1の結果。
80まで出るかなと思ったけど、そこまでの速度は出なかったかぁ。
Posted at 2020/07/29 18:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月28日 イイね!

夏休み2日目!!

ちくしょう、やらかしてた。



降りそで降らない雨のため本日の窓洗いは中止。
それなのに塗装はしてしまう、ふしぎ!



ベースブラック塗り終わり。
……思ったより塗料を使うな~。



シャインシルバーで塗るだけの簡単な塗装。
……で、ここでやらかしに気づく。
アンテナの方向、間違えてたぁっ!
スピーダーモードでアンテナが前に倒れるギミックを覚えてたから、後傾位置だと思い込んでたら、前傾が更に前のめりに倒れる、だったよ。
もうバラせねぇw



そして楽しい楽しいデカール貼り。
し、死ぬほどめんどくせぇwww



頑張った、俺頑張った。
マークソフターをかけて、馴染ませ。



スミ入れも完了。
次回は全体にクリアーを掛けて、その後灯火類のエナメルクリアーカラーを塗り込んで完成の予定です。

……明日はクリア塗れるかな?
Posted at 2020/07/28 18:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月27日 イイね!

夏休み1日目!

床屋! 皮膚科! 網戸洗い!
超、充実!

皮膚科の帰りに雨降られたり、網戸洗いの最中に雨降られたりしたけどな!



帰りにOリングを一つ調達。



180度反転してしまうロゴが許せなかったのよ。



きっちり締めるとこの位置なんですよね。



ま、やるこた単純。
アタッチメントの奥にOリングを噛ますだけ。



うむ。納得の位置に。



このようにいい感じに潰れてくれております。



んで、出かける前に洗って干しておいたプラモ。
さて、これだけで何の車体かわかる方はいらっしゃるでしょうか?



取り敢えず、塗装の下準備が出来るとこまで組み立てます。
ネタバラしますとサイバーフォーミュラOVAのシュピーゲルです。
アオシマから最近再版されたそうです。



再販……ちゅーても設計は平成だよねぇ?



ガルパンの時の1/48MMでも湯口処理は不要だったような気がするのに。
ガンプラはもはや言わずもがなですが。



良くも悪くもアオシマだなぁwww
多分、アオシマのキットって小学生の頃から買ってないと思うんだけど、組み立ての手間が昭和だよw
普通のセメントを用意してなかったことを後悔するとは思わなかった。

明日は天気さえよければ塗装の予定です。
ただし窓洗いを終えた後w
Posted at 2020/07/27 23:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

一寸先は……闇っ!

お久しぶりです。



ブレーキレバー接触回避に、前にやってたアップライズをすれば行けるんじゃ、
ということでやりました。



んで、前回はハンドルブラケット裏側が塗られてなくてシルバー丸見えだったのも気に入らずに元に戻した経緯もあったので、目立っちゃう部分を黒塗り。
かなりテキトーw



んで、乾くまでヒマだなー、とリアブレーキキャリパーのエア抜きって思いながら、キャリパーってどーやって外すんだっけかなーとスライドゴムを摘まんだら抜けちゃった!
地獄確定



シャフト抜いてホイール外し!



キャリパープレートごとキャリパー外してスライドゴム戻し。
……なんか潰れとる。



押し込んだら元に戻りました。あ、焦ったぜ。

整備が終わったら、ハゼットの14㎜ボックスが行方不明。
ほんっとに行方不明。どこ行った~っ!
Posted at 2020/07/12 15:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月13日 イイね!

やっとガンスミスになれましたw

やっとガンスミスになれましたw雨が降ったので外で作業できず、全部室内での作業になっちゃったよ。
朝一で掃除機掛けたのにw


東京マルイさんに頼んでたパーツは一昨日届きました。
マズルガードという名のストライクフェイス。


ダイソークランプで固定して……


うぎゃあ、ブレブレだ!
13㎜タケノコドリルで口径拡張。


取り付けたいのはこのパーツ。
14㎜正逆ネジアダプター。これでサイレンサーが取り付けられるようになります。


正ネジ14㎜×1㎜ピッチのタップでネジを切るのですが……13㎜穴じゃさすがに小さかった。


リューターで軽く削ってもちょっとだけ大口径化。


うし、通りました。
半分回して、1/4戻しての繰り返し。


貫通! 適当に山を整えて完成です!


付けたかったのはこのパーツ。台湾エーステック社のライターBT。
これはサイレンサーではなく、蓄光弾を光らせるトレーサーというパーツ。
しかも、おまけ機能として弾速計も付いてる。
エーステック社のアプリをダウンロードしてスマホで確認可能。
弾速計は試してみたかったけど、買うほどではないなぁと思っていたところに、こんな魅力的なおまけがついたものを見つけちゃったら……買うしかないやろw


取り付けてみるとこんな感じに。
……ストライクフェイスのアイデンティティはいずこへwww


もうこれ以上は何一つ付けられないぞ!


スライドオープンすると更にでっかくw
これにてガンスミスごっこお終い!
Posted at 2020/06/13 15:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation