• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

10.5gの正解

いやあ、乗りやすくなった(自画自賛)。

アクセル開度と加速力が思った通りにつながる感じ。

ノーマルだと停止状態からのトルクが思っている以上に足りず、いっつも右に向かってふらつくw(左足ついて上げて乗せることによる)状態だったのが、しっかりとリアが駆動してくれているおかげでフロントが頼りなく遊ぶことがなくなりました。

たかが1.2g、されど1.2gですなぁ。

だけんど9gや9.5gでセッティングしてる人って、どんな加速を求めているんだろうなぁ?
まあ、ハイスピードプーリーやマフラー、強化スプリングを組んでのセッティングなんだろうけど。
ノーマル状態で、あとちょい、を求めている方なら10.5gセッティングはお勧めかもしれません。
Posted at 2022/12/30 12:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

本番

本番さて、先週のテストに続いて今週こそ本番。



しゅわーw
先週のDRCの飾りワッシャーと比べると綺麗にアルマイトが落ちてます。
アルミそのものの素地とアルマイトの加工が格段に良いのでしょうね。
いつもキタコのパーツってたけぇと思ってたけど、こういうところが値段の差なんでしょうね。



カビキラーに漬けて洗剤でハブラシ使って洗っただけでこの状態です。



ここからはバフ磨き。
弟さんから軸付きバフをもらって磨きます。
3Mのカラーコードに合わせれば赤→緑の順に目が細かいはずなんだけど、どうなんだろ?
中華製の適当バフですからw



緑も掛けてみましたが……違いの判らん男www



磨き上りがコレ。
ポリッシュしなくてもいいかなって思っちゃった理由が、バフ掛けしてもマークが生きてたから。
この判断はミスでした。



いつもの通り適当な塗装台をでっち上げてミッチャクロンとプラモ用の艶消しスーパークリアで仕上げます。



単体で見る分には良い感じ~と思っていたんですけどねぇ。



ちまちまと台紙を剥がしたら、あとは貼り付けるのみ。



こっちもピンが来てねぇwww
が、これで余分な色もなく、キーホールはわかりやすくなったので良し、ということで。
Posted at 2022/11/20 13:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

テスト



届いたんだけど~。



開けたんだけど~。
昨日も出勤だったんで疲れてまた後日w



その代わりにテストしてみる。
例のDRCの飾りワッシャーですが。



これまた以前に使用したカビキラーパチモンの残りを使います。



ドボン!
今日のテストはアルマイト剥離。
どうしてこれに気付かなかったのか。



2時間半後の姿。
剥離されてるところと残ってるところが全数似た感じなのが不思議。



まずは水で流して……



弱酸性ハンドソープで中和……可能か?
ま、とりあえずハブラシでごしごし。



ハブラシじゃ弱かった。真鍮ブラシで再度ゴシゴシ。
ふむ、この程度は落ちるか。
あとはコンパウンドで磨いてクリア塗装の手順を踏めばいいだけだな。
ちなみにこいつらは単なる生贄ですのでこのまま放置w



やっぱりね、俺のマシンにゴールドは不要なのよ。
Posted at 2022/11/13 18:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

良い感じ

良い感じちょびっと走ってまいりました。
帰りにうんこ洩れそうで大変だったけどw



リアブレーキ、大変踏みやすくなりました。
追加調整が必要になりましたが、とっても満足です。
……調整は面倒ですがw
クレビス一周分回したいだけなのに。



左ステップの撓み、走ってる分には全然気にならず。
むしろ、シフトがシパシパ入るようになり非常にラクチン。
と言うことは剛性的には何ら問題がないということ。おけおけ。



ポジション的には、まだ慣れず。
足を下ろしたときにステップは当たらなくなったが、今度はシフトもブレーキもペダル先が場合によっては当たることがあり。これは操作性が上がったことによる微妙な弊害のため不満には勘定せず。
ステップ位置は後低のここでおk。母指球踏みにするときだけちょっと窮屈だけど、力は入れやすい。
レーシングミルステップはホント強烈なグリップ力。ガリッガリに靴底に食い込みます。

てなわけでおおむね大満足。
ただ田島峠じゃ物足りないなぁ、やっぱり椿行かんと。
Posted at 2022/10/23 11:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月03日 イイね!

識者求む!



くぱぁ

てなわけで識者求む!
先日からリアゲートの中からカラカラと音がしてました。



音がしてるのは赤枠で囲った辺り。



ササっとアクセスできそうな配線穴からマグネットキャッチを突っ込んでみると……右側からは何もなし。



左側を試してみたら、この辺りで何かがくっつく感触!



こんなナットが出てまいりました!
一応この後、リアワイパー側の蓋も開けて、何か外れてないかも確認したのですが、特にこれと言ったものもなし。

なんのナットかわかる方、いらっしゃいます?



んで、こちらですが弟さんのbuell関連。
タバコの上になんかありますよねw
こないだ銀二郎(アドレス)のプラグ交換をしましたが、やらなきゃ!と思ったのはこれが原因。
結局buellの不調のそもそもは「始動性悪い」「停止するとエンストする」「アイドリング安定しない」「加速鈍い」あたりの理由だったわけです。
さて、一番最初に疑うべきは?

そう、プラグでした!

使ってしまった距離は2万キロ近くwww
そらあかんがな。
前回のブログを書いたあと、やっぱり調子は崩れたままで「うーん」と頭ひねった挙句、プラグを外して見てみたら……
大山鳴動してプラグ二本
だったというわけです。
あんなに削れた電極見たのは初めてだったよwww
イリジウムの走行可能距離をクルマとバイクをごっちゃにしていたのが一番の原因という2次エアよりも酷いオチでしたwww



前後プラグ代えて、後端にグラブバー生やして整備完了。
ある意味、点火、吸気系のリフレッシュが全て完了してしまいました。
アイドリングもばっちり戻りました。
テストのために西湘へと出ていきましたが、多分大丈夫でしょう。
Posted at 2022/09/03 11:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation