• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

バッ直した結果とついでの作業

オーディオパネルのネジを一つ、とうとう中に落っことしましたw

ちくしょうw

バッ直の経過は整備手帳を見てもらうとして、



コードを引き込んでいるときにボンネットの向こうから、からん、と言う音が聞こえたと思ったらこのざまでしたw
まあ、コードを引っ張り上げたらほどけることなく上がってきてくれたんで助かりましたが。

そして、作業完了後もちょっと心臓に悪い状況がw



コレが先日のボルテージ状況、11.7vでした。



……12.3vだ、と?
殆ど改善されてねーじゃねーか!

またやらかしてるのか、と、ちょっとドキドキしたものの、はたと思い当たる。

「あ、エンジン掛けりゃいーのか」



ばっちりw

エンジン掛けてるときにHUの写真撮ったことはないんで、うろ覚えですが、エアコン使用してるときは大概12.6vくらい。
最近エアコンを使用しなくなってからは13vくらいだったはずなので、電源安定化という目的からは成功なのではないかと。
あ~良かったw

あ、音に関しては全然変化を感じ取れませんでしたw

で、今回のバッ直に使うパーツの購入にはMonotaROさんに頑張っていただいたんですが、色々買った割には送料無料まであと\1500くらい。
さてどーしよと考えた挙げ句。
「そだ」
と、スイスポを購入した当初に考えていたものを一緒に購入。

ブリヂストン袋ナット(AX-LUG NUTS Black type)\2590

ワンポイント的に黒ナットを入れてみたかったんですよ。
まあ、はじめの頃はモンスターのヘプタゴンとか、レイズのナットとか色々考えてたんですが、やっぱりそんな高いの要らないし、ちょっとした変化を試したいだけなので、スチールブラックナットの中では最安であろうコレをチョイス。

こんな感じになりました。



ノーマルナットよりも嵩があるんで、若干重くなっちゃったんだろうなぁ。
ま、それはそれで。



まあ、地味ーな、パーツ変更でした。
Posted at 2014/10/30 16:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月16日 イイね!

音の調整ってのは……しっかりしましょうw

今日はドライブ兼お買い物ってことで、横浜ベイサイドアウトレットまで走ってきました。
お仕事用のパンツ二本が目的。
そしてもちろん、先週取り付けたスピーカーの音を楽しむつもりで……

「……楽しくない」

なじぇ?
って、何かが問題だってのは確か。
であれば、先日の手順で手を抜いた箇所があることは明白。

「バッフルの取付……だな」

つーわけで、買い物から帰って来てすぐにやり直しました。
そちらは整備手帳をごらんくださいませ。

で、結果は?

「激!変!」

いや、こーゆーこと書くとどっかの金属板とか色つきボルトとかチタン微粒子混合だとかプラセボだろって言われそうですが、元がダメだと激変するんですってw
つまり前回がダメダメだったってことw

きちんと低音が主張を開始してくれました。
さて、コレで調整も全部し直しだ。



やっと写真の出番だw
んで、DEH-970にはATAという非常に初心者にはありがたーい機能が付いてますが、先週の調整時にスピーカー距離があり得ない数値を出していたのに、それをそのまま信用してました。
ウチのクルマはフルサイズアメリカンじゃねーぞって数値だったのにw
面倒くさがらずに、今回はきちんと計ることにしましょう。



ざーとらしくメジャーが写り込んでますが、コレで計っています。
さすがに厳密に1センチ刻みで出してもそれほど感じ方に差は出ませんでしたので、ざっくりとした数値で入力。



いままで使い方がよくわからなかったスロープとかも弄くりまくり。
音作りのセオリーは、その手の本は買ってないので判らないから、自分の耳だけを信用して気持ちのいい出音を拾いながら確定していきます。



正相逆相がスイッチ一つで弄れるのも便利だったわー。
音離れは逆相の方がいいんだけど、余韻を重視すると正相一択でした。

このあとイコライザーもプリセットはやめて、カスタマイズしました。
使い始めて半年、ようやく弄り方をマスターしてきた気がする。
いっぺんハイをセッティングしたら、また元に戻って今度はミッドにしてセッティングしなくちゃいけないなんて、とにかく慣れづらい調整機能ですやね。

ま、コレで今度こそそこそこ満足できる音になった、ぞ?
実は先週セッティングしてたときは「やっぱりアンプ入れないと、いまいちなのかなぁ」と思ってたのはナイショだw
Posted at 2014/10/16 18:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月10日 イイね!

音の調整ってのは……

奥が深いw

まあ、そんな大層なことをするわけじゃないんですけどね。

ビルドファイターズを聴きながらクロスオーバーとイコライザー調整。
スピーカーを替えたら、ラウドネス掛けても全然気にならなくなった。
純正のときはラウドネス掛けると気持ち悪いくらい歪んでしょうがなかったのが、歪まずに音が響くようになったよ。
でも、使わないんだけどねw

ある程度決まってきたら、今度はボーカル入りで再調整。
……しまった、邦ロックとメタル系のUSB持ってきてねぇ。
ま、しゃあない、あるものでやっとけばいいや。
(それで東方かよと突っ込まないようにw)

大まかに調整が終わったら、あとは野となれ山となれ。
これから先は聴きながら調整を繰り返すだけですしね。

で、部屋に戻ってからはたと気づく。
「買ったのスピーカー関係だけじゃねーよ」



たっけぇ送料を我慢して買ったんだった。
コレは来週のお楽しみにしましょうね。
ビートラッシュの下に貼るつもりだけど、若干視界の邪魔になりそうな気もしてるんだよねぇ……
だからといって、上下の四角を取っちゃうと、ネオプロトのイメージアイコンから外れちゃうし……
うーむ、悩ましいw
Posted at 2014/10/10 18:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56789 1011
12131415 161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation