• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

リカバー続くよ、色塗り完了!

やーっと縁色の塗りまで出来ましたよ。

今回使った色はコレっ!!



GSIクレオス GXメタルブラッディレッド。
ちょっとお高めの新作カラー。以前のクリアカラーよりも発色が上がったとのことで、結構期待値大w
でも……ブラッディというよりはボルドーって感じ。



ちょちょいとマスキングして下準備。
ホルツの曲面対応マスキングテープは優秀。伸びが良くって、こういう用途ならうってつけ。
ただしコレはプラモには使えん。そこまで細かく曲がってくれるわけじゃあない。
それと、この後に写真にも出ますが、粘着力がちと強すぎの感あり。



「でけたーっ!」と、内側マスキング外したら……
「あ、甘かった」
内側縁部分に塗料が行き渡っていなかったぁ……



上面から見下ろすと一目瞭然(愕然)。



片付けちゃったじゃんw
……でも、さすがにここまでやって手は抜きたくない。
「も一回塗りましょう」



今度はどうよ? ばっちりよ。



前回と同じアングルで。





モニターに出すと割と赤っぽく見えますが、実際に目にすると、少しカッパーっぽい色にも見えます。
いずれにせよ、厨二っぽい名前の塗料の割にはシックな仕上がりになってしまいましたw



そしてコレが問題点。
マスキングテープ剥がしたら、ここだけペリッとイッちゃった。
さすがにコレはスプレーし直し出来るわけもなく、手持ちで残ってたクレオスタイヤブラックでタッチアップして完了。
次の休みにはクリアー掛けるよ~。

ここまで来るとウレタンクリアー掛けたくなってくるが……
いや、まだ缶半分くらいラッカークリアが残ってるんだから、それで仕上げよう。
仕上げ……るよ?

ではまた来週~ノシ
Posted at 2015/01/29 18:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

8勤1休また8勤……なんてやってられっかーっ!

てなわけで今日は仕事をサボりましたてへぺろ☆

微熱がずーっと下がらんので毎晩ゼナジンジャーの助けを借りて大汗かいて、熱下がらせてってやってたら身体の調子がさすがに変。
微熱は夜だけになったのに、日中は倦怠感と奇妙な頭痛に襲われ続け、さすがに今日は病院行かないと……と、思っていたら、人間ヤバいときには何らかの情報を引きずり出すと言いますが、今朝方夢で見ましたよ、大昔に読んだ漫画のエピソードを。
「あー、脱水症状か、これ」
確かに大汗かき続けてるのに水分摂取自体はいつも通りなら、脱水もするわな。
つーわけで買ってきました。



ポカリより高い分効くかなw
しかし……不味いw
取り敢えず頭痛は解消。倦怠感はまだ続きそう。

これだけではなんなので、マフラー弄りの続きのご報告を。



ターボマフラーの溶接ネジ台座部分の飛ばし、ですが。



右と左の歪み具合に注目。
溶接が頑丈すぎて、叩いても叩いても外れない~。



ガンガンやってる間にパンチング部分がずれる始末w



まあ、なんとかはしましたが、手強かった。



左から手強かった順になります。
ここまでえぐれる程叩いてもびくともしなかったんだから、恐れ入るしかないですが、あれだけ歪んでしまうとちゃんとエキゾーストに入るのかどうかが心配になってきました。

本来の予定なら、今日はレッドラインも入れ終わり、クリアーを吹いている日のはずだったんだけど、仕方ない。
残りは冬休みに片付けることにしよう。
Posted at 2015/01/24 15:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月09日 イイね!

リテーク失敗からのリカバーw

リテーク失敗から一週間……
失意のうちにドリスピにはまって現実逃避していましたが、それではいけない……
ブログも整備手帳も書けないではないかw
と、いうわけで、使わず嫌いだったスプレー缶に頼ることにしましたよ、と。



ソフト99 ボデーペン トヨタ用ブラックマイカ
シャシーブラックとか耐熱ブラックとかも考えたんですが、そもそもこの超大径のマフラーカッター、内側にはバカスカ空気入ってくるし、ステーは長いしで、そんなに高熱になるとは考えにくい。
てなわけで、綺麗な色に発色してくれた方が嬉しいので、これをチョイスしました。

そういえば前回、ボディペイントって書いてたけど、それだと過激なコンパニオンのお姉さんになってしまうではないかw
いえ、そういうのは大好きですけどw



などとゆーとりますが、前回の失敗作は色も落とさず、そのまま塗り始めるという暴挙に出ますw
ま、同じ黒だし、大したことにはなんめーよ。



塗り始めて、いきなり後悔が頭をよぎるw
やっぱり色の乗りが悪い……か?





微妙に……差がある。





とは言え、はじめてしまったものはしょーがない、いぇいゴーゴー!!



失敗版の単独画像。
ど真ん中の「点」は前回、エアブラシで飛ばしたダマの残り。
これくらいは削っておけば良かったかな?
どうせ隠れるところだし、と手抜きw



新規版の単独画像。
遜色ない程度に色は乗ったようです。



いぇっふー! 完成しました!





右から見ても左から見ても大丈夫!
このままくっつけちゃってもいいかな、とさえ思うような出来映えになりました。
でも、それをしちゃうと折角の大迫力がディフューザーに埋もれてしまうので、前回と同じく外側リングに赤の差し色はするんですがねw

しかし……最近のスプレー缶って凄いんですねぇ。
全然ダマも飛ばなかったし、減圧もしなかった。こんな気温なのに。
20年以上前にプラモ作ったときに使ったスプレー缶がダマはできるは速効減圧するはで、魂込めて作ったトカマク用ダンバインが酷いことになってからスプレー缶には偏見持ってたけど、今回のことで認識を改めました。
技術の進歩すげぇ

完成するまでこのネタ引っ張りますw
Posted at 2015/01/09 15:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月02日 イイね!

リテーク失敗

失敗したから整備手帳じゃなくてブログにしようw
86マフラーカッター、やはりアルミ薄板の重ね当てだと強度が足りずに穴が開きました。
アイドリング時に既に微妙な振動が出てしまうようになってしまったので……



外して机の上に。
前回みたいに暇つぶし塗り、ではなくきっちりと作業しようと思い立ったので、メタルプライマーも買ってきました。



スポンジペーパーでサンディングして足付け。
ああ……前回のピカール先生の活躍も無駄にw



ざっと足付け完了したら、外へ持って行ってリムーバーの出番。思っていたよりも頑強に塗れていたようです。



塗装の除去も完了、プライマーも塗れました。
思えばこの状況で止めておけば……



まさか、エアブラシさんが調子崩してるとはおもわなんだ。
前回の塗りでお手入れが足りなかったのか、若干つまり気味でまともに塗料が飛ばない事態が発生。
予期せぬ出来事に揮発していく溶剤、エアブラシの緊急メンテナンスとわやくちゃな状態にw
ようやく塗りに取りかかれたのはその30分程後。



塗るには塗れましたが……エアブラシで塗るもんじゃないですなw
ふつーにスプレー缶で塗るべきでした(気がついとけ)w
ダマはできるし、垂れかかる部分ができるわで、エアブラシ使った意味がまるでなしw



その上塗り終わってないのに、黒が空っぽになっちゃった。

再考の余地、多大にあり。
もう日が傾いて寒いので、来週にでもボディペイントのブラックマイカを買ってきてやり直し。

黒地に赤ラインだけは確実に仕上げたい!



家の裏でマンボウ……じゃなく、ばっちり氷が張っていました。寒いわけだよ。

これにて正月休みは終了!

くっそうw
Posted at 2015/01/02 15:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

皆様、本年もよろしくお願いいたします。

クリスマス商戦より年末三日間のほうが忙しくて、へろ気味ではありますが、溜まりに溜まったストレス解消のために一番道が空いていると思われる今日、走りに行ってきました。



出かける直前はこんな天気でした。
天気予報では確かに「雪」とか言ってましたが、当然温暖な南関東海岸住まいのわたしはたかをくくってましたよw

ちなみに今回からカメラはiphoneではなく、投げ売りの名機wと謳われるオリンパスのXZ-10に替えてみました。



雲に隠れてはいましたが、富士山も綺麗。
結構、雪積もってるんだなぁと実感。



弟にカメラ渡したら、こんな写真を撮ってやがったw
おもしろいじゃねーか。



休憩中にもパチリ。
なんぞ降臨しますか?

ちなみに道は思った通り空いていてそこそこ走りやすかったですが、SAPAは意外なくらいに混んでました。
ま、似たようなこと考える人は多いってことで。

結局、大型のSAではクルマを止められず、復路の愛鷹でようやくお昼にありつけました。



メンコロ定食\650也。
ただし付け合わせ忘れバージョンw
弟も同じ物喰ったんですが、ほぼ食い終わったところで、弟の盆に小鉢が二つ乗っているのに気づき、聞いてみたらお新香と何かがあったとのこと。
ま、結構混んでたし、仕方ないよね。



ここで今日の一枚。
こうしてみると、もう5ミリづつ車高下げてもいいのかなぁ、などと考えてしまう。



そして帰るべき空はこんなんなってました。



どーしてこーなった?
いらんことだけ当てるなよ気象庁w
洗車、またしてやらんと。

それでは改めまして、みなさま今年もよろしくお願いいたします。
<(_ _)>
Posted at 2015/01/01 17:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
45678 910
11121314151617
181920212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation