• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

ツライチはイマイっち

うぇ~い。
みんカラに投稿しだしてから、とうとう一年が過ぎました。
……良く続いたもんだな、我ながら。
そして、弄り倒しすぎだろ、俺よw
だって車のパーツって、バイクより安いんだもんなぁ。
ついつい手を出しちゃうのがいかんのだけどだけどだけど……ねぇ?

ま、それはさておき。

本日はわたしにとってのGW初日。そして明日が最終日www
取り敢えずは床屋さんに、といつもお世話になってる、前の住まいの近所の床屋さんへ。
ちゃちゃっと済ませてもらって、さてホムセンへと246へ舵を切ったらば……
「おや、ハイタッチ?」



「なぬ?」
エルスポさんでしたw
サイドミラーでちらりとしか見えませんでしたが、リアビューの迫力半端なかったです。

で、今日の整備に必要な金工ヤスリを入手して帰宅。
最後の補強パーツ(と、今は思ってる)クスコのストラットバーを入れつつ、前回のスペーサーの件なのですな。

正直、ハンドリングとか轍でのハンドルの取られ方とかは変化は見られませんでした。
となれば、本当に見てくれだけの問題……



「外そ」

ただしフロントだけ。
やっぱり完全に触れてるのはマズイし、もしもなんかあったときが怖いので。
で、リアも5ミリはやめて、フロントの3ミリを移動することに。
ま、これでフロントもリアもツラマイナス4ミリと言うことに。
このあたりで手を打っておきましょうw



ついでのついででリアワイパーも取っちゃった。
写真の通り、リアワイパーって砂埃を乗せる役目しかしてくれないんだもんw
でもさすがにワイパーユニットをごっそり抜くのは気が引けるので、明日はどっかにワイパーキャップを買いに行こうと思います。
Posted at 2015/04/30 19:37:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月22日 イイね!

お試し価格は\2220也

うぇ~い。
先週の予告通り、ホイール回りを弄くってみました。
別にツライチなんかにこだわらなくってもいいのに、なんでこんなことしたくなるんでしょうねぇwww




ただし予告とは違い、今回用意したのはこの2点。
KYOEIホイールスペーサーの3ミリと5ミリ。
……だっていきなりデジキャンのいい奴買って、
「はみだした~」
じゃ、洒落にならんしさwww



迷ってたハブリングのサイズも無事に確認。
60.1φでしたので、デジキャンの60ミリでも行けますね。



外したタイヤは濡れぞうきんできれいに拭き上げるだけにとどめました。
洗うのめんどくさかったw
そして知らなかった、内側が黒いという事実www



嵌めたぞ~締めたぞ~計るぞ~(さてここで既に失敗してます)。



「ほげ~~~~~~~~~~~っ!」
なんでくっついてるの!


おもむろに一服。
と、昼飯タイム。
CSI N.Yファイナルを見ながらメシ喰いつつ原因を探る。
「あ」
そらそーですがな。
車体降ろしてないんだから、タイヤは外向いてますよねぇw

ほっと一安心。
そして「ホワイトカラーシーズン4キタ――(゚∀゚)――!!」
コンゲーム物大好きなんです、俺。



改めまして車体を降ろして。



コレなら大丈夫……のはず。



そしてフロントに取り掛かり……
って、重っ!
ジャッキハンドルが重いッ!
リアとフロントでここまで違うとは。
また一つ勉強になったぜ。
でも、またやるのやだなぁw



「……orz」
触れてないけど、触れてる。
ホントのホントにツラッツラな状態?
糸の太さ分触れてますよ~、みたいな?
アウトだよねぇ~、コレw

まーでも、やっちゃったんだから仕方ない。
しばらくはコレで乗ってみて、不具合なければこのままで。
ナットの緩みなんかが激しければ、もっとしっかりするデジキャンへ変更とかも考えます。
ハブリングなしでセンター出すために、低トルクから段階的に(40nm、60nm、95nm)締め付けてみましたが、コレで本当にセンターが出たのやら?
Posted at 2015/04/22 18:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月17日 イイね!

オイルチェックも兼ねて買い物に

うぇ~い。



本日はSAB平塚にわざわざDUKEで乗り付けてお買い物。
例のAZオイルのフィールを確かめるという目的がありまして。
さて、そのフィールですが……
「上々」
少々シャバ目の粘度のせいかタペット音がちょっと耳に付きましたが、走行中のシフトフィールは問題なし。
1速に入れるときのシフトショックはちょっと大きいかも知れないけど、感覚としてはほぼKZ4st spec-Rと遜色なし。
後は椿に持ち込んで、テストしてみて問題なければリピート決定ですね。
ちなみにアドレスの方はまったく問題ありません。
始動性も良好、吹け上がりも大変良し。
こちらはリピート決定です。



買ってきたのはエーモンの配線モールS。
思ってたよりも大きくて、着てったウインドブレーカーのポケットには入らない。
で、DUKEのシート下スペースに放り込むわけですが……
こんだけしかないのよ!
そらまあ、オフ車ベースですからねぇ。
この下にはETCの本体と車載工具が入っていて、それでほぼ8割w
ホントに入れられて漫画単行本一冊程度なのよ。
……入って良かったw



作業は無事済みまして、こんな感じになりました。

さて……
わざわざSABに行ったのは、エーモンの品揃えが多いってことだけではなく、
昨日、糸垂らして確認してた件の現物確認のためもありました。



スイスポはハブリング径60ミリ~と思いながら、配線モール片手に現物を見に行こうと足を向けた瞬間、ふと思い出したことががが……

「が!」

ガチでそんな声上げて足止めちゃったよw
「OZって、確か……」
で、現物確認は中止。
家帰ってきて、OZのサイトを確認し……
「やっぱり」
ハブリング径が全然違ぇ。75φって、どのみち合わない。
で、付属のハブリングスペーサーのサイズっていくつなんだろ?
まあ順当に考えれば60φなんだろうけどイタリア製品だしなぁ、予想の斜め上行く可能性もあるなぁw
自力取り付けしようかと思ってましたが、これはクラフトさんに相談に行った方がいいかもしれんなぁ。
Posted at 2015/04/17 15:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月16日 イイね!

安弄りしながら色々と企むががが……

うぇ~い。
ちゅーわけで、色々安い弄りに邁進した休日でした。



ガタゴト五月蠅いトルクレンチを固定したり……



LEDを増設してみたり……
しかし酷い半田付けだw
切れたらたぶんここが原因だw



さて。
糸を垂らしてみたりしてw
残7ミリ(リア)


残4ミリ(フロント)

……案外、ギリギリなんだぁ。
もっと外に出せると思ってたよ。
こーなっちゃうと、ホントにスペーサーしか使えないなぁ。
フロント3ミリ、リア5ミリ……
んー、ナットの掛かりはどうなんだろうなぁ?
サーキット走るわけじゃないし、カッコだけ求めてもいいよね?



そしてこんな写真も撮ってる。
この黄丸の奥がフラットならば……



最悪ここに載っけてもいいのか……

さて、何から手を付けたものやら。
Posted at 2015/04/16 18:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月03日 イイね!

たまにはバイクの相手もしなくちゃね

つーわけで今日は天気とにらめっこしながらオイル交換の日。

晴れたり曇ったり小雨がぱらついたりめまぐるしい日でしたが、なんとか交換完了。



アドレスの方は10w-30のオイルに。




DUKEの方は10w-40へ。

さて、ここでアドレスはともかく、DUKEのオイル変遷でも。
もともとDUKEは10w-60という超マルチグレードのオイル指定がありまして、これがまた曲者。
指定はモトレックスのクロスパワー4Tと言うオイルなのですが、これが酷いw



一度目の交換は購入店のアブソリュートで交換。
500キロくらいまでは結構フィールも良いんですが、それを超えると一気に劣化が進むのかシフトフィールが極悪に。
シフトペダル踏み込むとギシッとするんだな、これが。
いや、比喩でなくマジでマジで。
で、それに懲りず純正だからと、自力交換にした2度目もまたクロスパワーで……交換後300キロ時点くらいで嫌になったwww



で、異様に評判の高かったA.S.Hオイルを知り、FSE-Eスペックと言う最高グレードを試しに入れてみることに。
……これは凄い。
シフトフィールがガチで激変。
ぬるぬる入る。
1000キロ、2年経ってもフィールはほとんど変わらず。
1速に入れるときのガコン、が大きくなったかなくらいのへたり感しか感じられない。
が……高いw
リッター1缶\4000越え、DUKEは単コロだけど、それでも1.7リッター使うのよ。\8000は痛い。



んで、も少し安くていいのはないかと次に選んだのがヒロコー(広島高潤)のKZ4st spec-R 5W-30。これは\3200くらいだったかな?
何というかアッシュの後だったせいで、可もなく不可もなくって感じで印象に残らないオイルになっちゃった。
でも、保ちだけはアッシュよりも悪かったかな。確か1年で交換したし。

で、もう一度アッシュに戻って、今回の……



AZオイルになったという次第。
何せリッター\980と言う金額は今まで使ってきたオイルからすれば笑うしかない。んだけど、AZというメーカーが今まで出してた他のケミカルの神っぷりを知っている身としては、人柱になってみたくてしょうがないwww

ほんと、これが使えるオイルだったら半端ない価格破壊だわさ。
……つってもさ、オイルの価格も結構ぼってる面はあるもんねぇw



交換完了。
これで次の連休にはDUKEで走れるな。



書類も届いたのでシールをぺたり。
前は綺麗に縁をカッターで処理したりしてたけど、ここ最近はこのように貼りっぱなしなのです。
どうせまた剥がすわけだしw
Posted at 2015/04/03 17:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 2 34
567891011
12131415 16 1718
192021 22232425
26272829 30  

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation