• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

ダメ人間製造バイク

ダメ人間製造バイクこの……ダメ人間!
と、大泉さんに言われそうなくらい、125スクーターはヤバイことが判りましたw

DUKEの代車で、ヤマハシグナス125(旧型)を借りたのですが……乗りやすい~。
パワーもあるし、乗り心地も50とは雲泥の差。
……通勤車、替えたくなっちゃうじゃないかぁ。



ここまで使い倒されていても、パワーは充分。
交通の流れに無理なく乗れます。



車格もそれなりなので、安定感もばっちり。
んだけど、不満はないでもない。



アドレスV50の着座姿勢。



シグ125の着座姿勢(同じ胸元位置からの写真)。
膝位置が上がりすぎ。
コレのせいで、みんな足を前に投げ出して乗るのか?
わたしはペグコントロールも重視してるので、フットボードの端に足裏引っかけて乗るのが癖になってるから、コレはいただけない。
ハイホイールタイプの東南アジア系125ならかなり突っ込んで乗れそうだなぁ、と妄想w



そして代車ならではの恐怖。
右に曲がると妙に滑るなと思ったら、やっぱりパターンが消えてたwww

DUKEのメニューはこんな感じ。
めんどくさくなったんで、オイル交換とブレーキフルード交換とプラグ交換を依頼。
オイルはとにかくモトレックスだけはやめてくれと頼み、結局ワコーズ(初使用)の4CTの5W-40へ。
プラグは量販店では絶対手に入らない変態仕様のため9年ぶりの交換ですよwww
……雨が降る前に車検終わると良いなぁ。
Posted at 2017/03/31 11:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月30日 イイね!

馬鹿の大足間抜けの小足丁度良いのがアンポンタン

馬鹿の大足間抜けの小足丁度良いのがアンポンタンと、言う台詞を昔のマンガで読んだのだけれど、なんのマンガだったか思い出せないッ!
この手のアホな台詞は小山田いくかあすなひろしだったと思うのだが……(どっちにしろ週刊チャンピオンだなぁ)

んで、わたしはと言えばはなっからバカです。
革靴は27センチ、スニーカーなら29センチか30センチと言うところ。



これが銀九郎を買った時に合わせて買ったドライビングシューズ代わりのスニーカーなのですが、3年もたつとソールが硬化して、運転するには良いけれど、歩くと指裏がすぐに痛くなってきてしまう。



ヒール部分なんてカッチカチやぞw
ぷちドラも行きたかったけど、母ちゃんが歯医者行くっつーので送っていったついでに、ららぽーと平塚のabcマートへ初出撃。

結果……でかい足に入るサイズ無しwww
仕事靴になら2万3万払うのも仕方ないけど、普段靴に1万以上は出したくないw
サッカニーの安い奴で雰囲気の良いのがあったので、聞いてみたら28が在庫で最大サイズとの事。
履かせてもらったけど、爪から踵までみっしりでしたwww
次に靴が買えるのはいつのことになるやら。

家帰ってからは仕事用の動画作って、バンパーから毟ってきました。



今回もシンナーできっちり脱脂。
暖かいけど赤外線ヒーター動かして、暖めながら両面貼り付け。



下準備完了。
明日貼るかどうかは天候次第ですかねぇ。
明日はDUKEの車検も行かなきゃ。
Posted at 2017/03/30 18:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月24日 イイね!

ド―――(゚д゚)―――ン!

ド―――(゚д゚)―――ン!春イベも残すところあと二日(ゲームじゃないよw)。
かろうじて前年割れしてないのが幸い。
頭さっぱりとして乗り切りたいところです。

その帰りに目の前で事故がありました。



134号に出た途端、目の前をふらつく軽トラ1台。
走行車線の軽バンは急ブレーキを余儀なくされてました。
「なんだこいつ」と思いつつ、車間を多めに取ってついていきます。と言うかついていかないとお家に帰れないw



湘南大橋の入り口では、分離帯ぎりぎりまで寄っていって、いきなりブレーキを踏まれる始末。
「もうやだこんなくるま」
隣に写ってるトラックの後ろへ車線変更します。
すると、軽トラはそのトラックの前へと入っていくじゃないですか。
「やめろょ~よせよぉ~ばかぁ~(内藤キャラ風味に)」

ド―――(゚д゚)―――ン!

「え?」



……やらかしやがった。
追突だから前方不注意だろうけど、なんだろね?
自分でも運転がおかしいって判らないのかなぁ?
まあ、他山の石としましょう。

帰ってからはデュークの洗車。



ぴかーん!!



(`・ω・´)シャキーン



そして間違い探しwww
前回と違う部分が二箇所あります。
答はパーツレビューでwww

さー、来週は何が何でもぷちドラ行くぞ~!!
Posted at 2017/03/24 16:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月17日 イイね!

またしても無駄足

またしても無駄足はっ!
と気づくと、八房龍之助のスパロボBBBの2巻が出てしまっているではないか!

気づいたのは昨日の朝、で、駅前の本屋で物色するも既に売り切れ。
仕方ないので、本日おむつ買いのついでに平塚のオリンピックシティへ。
……本屋、消えてたwww
うわぁ……クルマで買いに行ける本屋、どんどんなくなるなぁ。
ついでのダイソーで懲りずに時計も探したけど、例の流行ってるボタン押しLED腕時計は視認性がイマイチなんで諦めた。
時計ももういいや、オーディオの時計でwww

で、帰って来てから貼り物色々。



フューエルチェックアゲイン貼って……



傷隠しのペイントを更に隠すラインを貼って……



サイドステッカーほど派手じゃないけどサイドにストライプが欲しいのでラインをズバット入れまして……



懸念事項のバンパーガードを確認してお終い。
思った通りの浮き方をしてました。
コレの対処はもうちょっと気温が上がったらやりたいと思いますよ。
Posted at 2017/03/17 15:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月10日 イイね!

お参り

お参り

…………お参りしようそうしよう。

実は順番的には逆なのですがw

このところの運気の悪さを払拭するため、平塚の八幡様にお参り。
ららぽーと平塚の横をぐるりと回って八幡様へ。
……らら平びっくりするくらいでっけーな。

実は家を出る時には時計はしゃんとしてました。
お参りして、さて帰るかなと思ったら↑の表示になっていた、とwww



ユニディで電池買って入れ替えたけど、表示は変わらず。
これまた短すぎる命であったwww
あの休日に買った商品がことごとく短命なのは、やはりSA・DA・ME~運命~なのかwww
まあ、替え電池含めて\260だから良いけど、LR44電池の使い道なんて他にあったかな?
駐車場で愛車画像をさくっと撮らせてもらってから……



7/11でコーヒータイム。
ベイクドチョコリングとホットで一服。
バンパーガードは実にノーマル然として収まっていることに大満足……なんだけど。




やっぱり浮いて来たぁwww
ただここで注目していただきたいのは、初回のアクセントプロテクターや前回のカナードプロテクターと違って、バンパー側に隙間が生まれていること。
両面テープと素材の相性には全く問題ないと言うことです。
モノは大変気に入ったので、やり直しをするのであれば、このまま使ってできる限り現状の形に慣らし、その後暖かくなってから再度貼り付けると手段を執ろうと思ってますわ。

んー、いい感じに黒成分が増えたので嬉しい。
残すは黒耳化と黒ホイールかぁ(うずうずw)。
Posted at 2017/03/10 11:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
5678 9 1011
1213141516 1718
1920212223 2425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation