• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2020年05月07日 イイね!

金はないけどヒマはある

ヒマだ……



また、バラしてしまった……



スライドストップとサムセフティをシンナーどぶ漬け、マグウェルは……



マグウェルは取り敢えずパークリ掛けて……



シンナーどぶ漬けから救出。



改めてシリオフで脱脂。



準備完了……だけど外が大風で塗装できん!
Posted at 2020/05/07 11:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月30日 イイね!

段取り八分、仕事二分

段取り八分、仕事二分塗装、上手くいったーっ!
っても、スタンドの話ではないのですw



こちら、エアガンパーツのお話です。



先日からまたちょこちょこ弄り始めたエアガンですが……
「そーいや、初めのころはバレルも真っ黒にしたかったんだよなぁ」
と、思い出しまして、黒くするのにブルーイング液や黒染めスプレーとかを調べてましたが、よく考えたらうちには本物の銃を塗るために生まれてきた塗料があるじゃないかと気づきました。
そう、うちには「ガンコート」がある!



で、昨日のうちから準備開始。
塗ったものを立てるスタンド、そして前回マフラーカッターを塗った時に忘れていたエアブラシを立てておくためのスタンド。
これがなかったから前回は片手が塞がっちゃってどーしよーもなかったわけですな。
ちなみに黒くはしたかったのですが、ブラッククロームはほぼガンメタルなのでオリジナリティを出したいがために前回の塗料(黒8金2)をそのまま使います。
タンカラーフレームとかスライドには絶対マッチするだろう色です。



塗り終わり。
前回は塗装を沸かしちゃったので、今回は薄吹きを極力意識しましたがアウターバレルの銃口部にどうしても塗料が積もる。
どのみちストライクフェイスで隠れるからどうということはないのですが、やはりせっかくだから手を抜きたくはないのです。



窯焼きの時には使えなかった手ですが、プレベイクという手があると知ったのでその手法に頼ります。
60~80度くらいで小一時間焼いてシンナー分を吹き飛ばし、その後本焼きに入るという方法。



こちらが本焼き。
温度は180度を若干下回るくらいを維持し続けます。



焼き終わりました。
あ、窯はこの通り安物のホットプレートです。



あとは各パーツを組んでやって……



シルバーとは大分違った雰囲気になりました。



これで完成。
あとは40連ロングマガジンを搭載すればてんこ盛りカスタムも完了となります。
Posted at 2020/04/30 16:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月26日 イイね!

惨事の穴だ





だいぶマシになりましたよ。
ちまちまカッターで削り、その後400番で擦り、そしてお約束の下地露出まで一通り済ませました。
問題は、若干残ってるウレタン部分にもう一度銀を乗せたときの発色状態ですね~。



さて、埋まっちゃった穴をもう一回貫通させんと。



木工用ドリル刃で手回しで開きました。
一部、硬化剤との配合が悪くカッチカチな部分もありましたが、反対側から刃を通してごっそり引きちぎる感じ。



貫通~。
このザマですと結局もう一本シルバー買ってこないとあかんです。
来週中に銀吹いて、週末にクリアー吹きですかねぇ?
Posted at 2020/04/26 12:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月25日 イイね!

塗装していたその裏で

こんなことも同時進行中でした。



捩じ切ったM6ハンドルボルトをエキストラクターで除去中の弟さん。



オイル垂らしてバーナーで焼いてハンマーで叩いて、救出に成功!



吊るして吹いているわけじゃないので、こんな傷も付いたりしてます。



アダプターにも一応、ね。



これまた使い切らなくて5年は放置したキャブクリなのですが……



ガス抜け起こして使い物にならず。
穴開けて、ここからウェスにとって使ってますw





大惨事ったら大惨事w
発泡ウレタンネタは思いつくべきではなかったかもしれないなぁ(つくづく)。

とは言え、明日これを剥がして塗膜に問題を起こさなければ、シルバー買い増ししなくても済むんだけど、どのみちウレタンクリアーは買いに行かないとダメなんだ……結局。
ざっと計算するとカンペの錆止めが¥1500、イサムのウレタンが¥2600、ワコーズのリムーバーが¥2000、ウレタンが¥800ですでに¥7000ほど。
ここにウレタンクリアともう一本シルバーで¥12000……ひでぇな、これwww
Posted at 2020/04/25 17:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月21日 イイね!

また取れた……ので!



作り直しのゴム角ブロック。
3ミリ二枚のゴム系接着剤止めです。



エアロ用両面テープはほんとに頑丈だったのですが、1ミリゴムの両面が弱かった。



思いっきり引きずられております。

これを変えた後、塗料を買いにユニディへ。
更についでで、銀一郎のプリロードを固め直したのでそのチェックも。
2の位置では私の体重には柔すぎたようで、一気に5の位置へ。
素晴らしい、これでぴったし。
突き上げも、揺り戻しもほぼ解消。



帰ってきてから、スタンドをバラして錆落とし。
完成は……いつになるかなぁ?
Posted at 2020/04/21 15:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation