• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

さぁ、テストの時間だ

その前にですね……

メーターカバー、実はやりなおしてましたwww



これが新品のカバーなんですが、黄丸の部分に何もないですよね。
ばらした奴には白い棒が入ってたんですよ。



で、それがこの黄丸部分の受けに挿入されて、スイッチの役目を果たす、と。
さっき、整備手帳書きながら気がついちゃって、また来週にでもやればいいかなぁ……と思ったのですが、やりなおしましたw 気合を入れてwww

んで、弟さんからの提案。
「どうせ古いかバーなんて捨てるんでしょ? アルコールが原因かどうか確かめてみれば?」
と。



よろしい。ではテストの時間だ。



スポイトでアルコールを吸い出し滴下。



全周にわたって滴下してみました。



すでに割れた部分に至っては、アルコールを呼び込み傷が消えるくらいに侵入。

結果が出るのはしばらく先でしょうけど、ちょっと面白そうなのでワクワクしております。
Posted at 2020/04/19 15:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月15日 イイね!

あ……きれいだな、うみ。……どうし……

死にそうなセリフですが死にませんw

クルマ、バイク、自転車、ランニングに徒歩……とりあえず他人さまと接触しなければ良いわけで、それなりに交通量はありました。
西湘バイパスを走ってるときに見た海が、まあ綺麗なこと。
天気もあるんでしょうけれど、海の深さが窺い知れる様な濃淡のあるブルーの水面。
こんな相模湾見たの初めてじゃないかな?



で、コンビニでタバコ買っててっしゅーwww



まだまだ出るよ、空気泡。
フットブレーキは実用レベルで堅いから、サムブレーキ側のラインだけエア噛みしてるんだなぁ。
少し走るとエアが上がるから、しばらく繰り返しですなぁ。



おー、着弾しとる。



中身はこんなん。
オールイズmade in china!



まずはコレ。
知らない人には「なんだこりゃ?」な物体。



次はコレ。
なんとなく想像がつく、かな?



最後にコレ。
あ、撮った方向が悪かったかも。分かりづらいや。



二年前にブログで紹介したストライクウォリアー、下部レールにレーザードットを装備しただけのシンプル仕様でしたが……



一個目のパーツはこんな風に装備を増やすためのレールマウントなのですな。



取り敢えず、レールの下にレーザードットを配置。



サイドレールに追加したのはフラッシュライト。
普段の懐中電灯代わりにもなるので、このコンパクトさは便利なのです。



そしてアッパーレールに光学ドットサイト。
これはレンズ中央にドットを表示して、狙いをつけやすくするスコープです。
ライフルスコープみたいに拡大するようなものではありません。



完成! クロスレンジ用のはずが余計なものをつけすぎて訳の分からなくなった頭悪いカスタム!
いいんです。フィールドなんか行かない(行けない)お座敷シューターはこういう頭悪い銃の一つも作りたくなるもんなんです(それが唯一の銃なんですがねwww)。




最終的にはこちらの配置となりました。
スタンドに置くと、レーザーサイトのスイッチが入っちゃうんで。



んー、でもバランス的にはサイドライトのほうが好みだし、また入れ替えるかも。
6巻はやくこーい!
Posted at 2020/04/15 14:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月14日 イイね!

あのねプータローはねー

おかねが3まんしか~な~いんだよ~

は、まあ冗談として。
プータロー生活1週間が過ぎました。
……社会復帰できるかどうかが心配、すっごく心配www

で、ごくつぶし言われるのも何なので、絶賛家事手伝い中。



レンジフードのフィルター掃除?
任せなさい、ケミカルの力で何とかするぜ!

確かに油受けの整流板は何とかなったよ。




舐めてた……
ほんっとーに舐めてた。ご家庭油汚れ3年分を。
ガチで落ちません、茶色いとこが油汚れなんですが、シャンプーで洗い(落ちないのは想定済み)パーツクリーナーを吹きかけ(ちょっと柔らかくなり始めた?)エンジンフォーミングクリーナーで瞬殺じゃー(溶けねぇぇぇぇぇぇぇぇっ!)
詰まった汚れがマジ溶けねぇ。
フィルターの一部がすれて金属地むき出しになってますが、あれはフォーミングクリーナーの威力。
それでもダメなんだから、さすがに心折れました。
一番いいのはフィルターが入るくらいの金属鍋で茹でるのが一番手っ取り早いんでしょうけどねぇ。




で、かーちゃんに心折れた旨伝え、すごすごと型番品名で検索。
ありましたぁ!
注文はしたけれど、届くのは10日後予定とか。



あとはちゃらっと銀九郎を洗車して、銀一郎をまたいじって一日がしゅーりょー。
仕事したくないけど仕事したいよぉ!
Posted at 2020/04/14 18:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

終わった……

と、とりあえず一通り終了。

さて、オイルタンク取っ払ったここはどうしようかな。


良いものがありました。
ナンバー用の余ったローゼットがあったので、これでネジ穴隠し。


昨日のタンクは御覧の通り、バンジョーボルトが干渉して傷をつけるので、
このように傷を回避。
ハンドルストッパーを何かで盛れば良いのですけど、それは後日への懸案事項ということでw


今回追加しましたこのサムブレーキ、かつてのGP王者、ミック・ドゥーハンがけがをした時に採用したシステムで、右足のリアブレーキ操作を左手親指で操作しようというものです。
現在ではそれなりに一般化し、一部のレーサーが採用しております。
(マルケスがこのシステムなしにあのマシンコントロールできるということが恐ろしすぎますが)


ちなみにDISCACCIATI もブレンボ同様イタリアにあるブレーキ専門メーカーで、ロッシのチームSky Junior Team 46 のスポンサーでもあります。
なので使用実績については不安を覚えるべくもなく、安心して使用できるでしょう。


で、不安なのがコレ。
さて、これは何でしょう?
と言ってもすぐわかりますよね。


そ。メーターガラス(ガラス?)です。
昨日作業してるときに気づいたのですが、なんだよこれぇ?
が、弟さんが答えをあっさり出してくれました。
「ケミカルクラックじゃん」
へ?
アクリルはアルコールやら溶剤に弱いということで、前にフィルムを貼った時のアルコール清掃や、傷が入った時のコンパウンド磨きの溶剤残りが影響したんじゃないかってことのようです。
やたらと磨かない方がよろしいようですよ。
しかも恐ろしいことに、これ、一度始まったら進行が止まらないそうです。
どないしよw
あと、以前にフィルムがズタボロになったのもこれと同じことが起きたんだろうと予想がつきました。
あんまりアルコールは清掃時に使わない方が良さげですねぇ。
Posted at 2020/04/05 16:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月04日 イイね!

疲労困憊

疲れた……

銀二郎のブレーキフルードを交換しながら、モノタロウからの荷を待つ。

日干し。
そして着荷する。

使ったフルードはこちら。
あくまでついでの交換なんだけど。

正直、ガチレベルの整備となると写真なんぞ撮ってる余裕がない。
ビューエルを整備していた弟さんが一息ついたので、交代してもらう。

ちなみに作業は終わってませんwww
明日も朝から作業しなくちゃ。

さて、横から見て何がどう変わったかお分かりになるでしょうか?

ガチでやっててもやらかすときはやらかすという例。
RIDEAの立体シールでクッション兼傷隠しをしましたよw

また明日~
Posted at 2020/04/04 16:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation